マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

37,795
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネス

【みんなで創る】クロサキナオ共同運営マガジン始めました。

やぁ、いらっしゃい。来てくれてありがとう。 今回はちょっと違う感じでお送りするよ。 かねてからやってみたかった事なんだけど、いよいよということで。 「共同運営マガジン」をスタートすることにしました! もちろん無料で参加可能だよ🌹 △ 『共同マガジン②』をリリースしました! 【条件】①、②のどちらかの参加希望をコメントにて受付。 ※指定がない場合は①に参加となります。 【条件】①に既に参加して期間の浅い方はご遠慮ください(概ね3ヶ月) 共同運営マガジンとは。 とは。と、

会議を変えたら会社が変わった。

では会議をはじめます。 統括部長の一言で部屋が静まる。 わたしたちはパソコンに手をかけ 資料をいつでも出せるようにする。 営業課7名の会議。 統括部長が中央に座り、 隣に課長が座る。 そして議題を発表。 課長は部長を見つめながら返事。わたしたちも返事をしたが、冷静に考えると疑問が残った。 ✔︎取締役との打ち合わせがある。 ✔︎そのための打ち合わせをする。 →つまりリハーサルだよね? もちろん、部長が言いたいことはわかる。要するに、取締役に見せる資料を整理したいから

ビジネスを変える画像生成AIの可能性の一端 #都市・施設・住宅

はじめにこんにちは。 今日は画像生成AIで3D風画像を生成してみました。クオリティが高かったので紹介していきたいと思います。 なんだかもうMidjourneyは万能すぎます。 なぜ、東アジアで利用率低いんだろう。わけわかんないですw。 本題まずはこちらを見ていただきたいです。 midjourney の niji で描いたものです。 出来上がった瞬間に、画像生成という領域すら超えて既存ビジネスの形に影響を与えるんだろうと感じました。 課題課題は、大まかなプランのイメージ生

デイトレの売買ポイントと結果 2024-06-10

セミナーの売買ルールでリアルに売買した結果です。 リアルトレードなので、深夜は売買しません。また、相場分析の結果から見送っているトレードもあります。 メンバーシップ募集中です。 過去の結果は、こちらです。 #日経225先物デイトレード #チャート #お金 #日記 #ビジネス #毎日note #note #毎日

チャート解説 2024-06-10

会員向けの情報です。 メンバーシップ募集中です。

シナリオ 2024-06-11

会員向けの情報です。 メンバーシップ募集中です。

2024年のビッグデータトレンド5選

1. AIドリブン データ分析データ分析の世界は人工知能 (AI) と機械学習 (ML) によって、かつて統計学を中心としていたやり方からずいぶん様変わりしました。 特にAIを用いたデータ分析は2024年もとどまることを知らず、今までにない速度で、今まで見えていなかった新しい知見が掘り起こされるでしょう。 例えば金融業界ではAIとリアルタイムビッグデータを用いて、市場トレンドを迅速に高精度に予測できるようになりつつあります。 他にもヘルスケア分野では病気の早期検知や個人に特

【ふせん会議術12】初心者でもすぐ使える5つの秘訣。まずやってみましょう!

 みるみるプロジェクトが進む「ふせん会議術」は初心者にすぐは無理?と思ったあなたに、、いいとこどりする朗報です。  この記事は、以下の記事の無料部分を読んでいただいた方で「おもしろい、ぜひやってみたい、、でもちょっと私にはむつかしい、、、」と思われた方に書いています。 🙇 まずは「ふせん会議術」入門編 無料部分だけでもOKです 🙇 次に「ふせん会議術」全体像 無料部分だけでもOKです 🙇 次に「ふせん会議術」から自分でもできそうな部品を探すマガジン 無料部分だけでもO

結局誰が言うかで説得力は変わってくる

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『note』無意味で分からない継続から目的意識のある継続へ

皆さんお疲れ様です。 今回は期間限定記事にさせて頂きます。 全て無料で読めるものになっています。 明日の20時半以降は 有料マガジン限定記事とさせていただきます。 やっぱり新しい記事にちゃんとするね 本編↓↓↓ この『無意味で分からない継続』って多少誰にでもあると思っているので『無意味な継続』をざっくり否定しているわけではありません。 よく考えるとこの『無意味で分からない継続』の中で初めて『目的意識に変換』する流れに変わるのではないかと考えています。 何が言いたい

有料
300

真似ることから始まる。若手社員成長のセオリー

若手の頃、先輩に言われた忘れられない言葉「学ぶは真似る」 新卒入社当時、先輩からよく言われた言葉があります。「学ぶは真似る」。最初は「ただ真似るだけじゃ、何も身につかないんじゃないか?」と疑問に思っていました。 しかし、時間をかけて様々な仕事に携わり、経験を積んでいく中で、その言葉の真意が少しずつ理解できるようになってきたのです。 真似から始まる学び 真似をするというのは、単に形だけをコピーすることではありません。先輩の仕事ぶりを注意深く観察し、その思考や判断の過程を理解し

ホリゾンタルチキンウィングのライブを見て、体験の大切さとエンタメを巡る現状について考えさせられた話

こんにちは、水無瀬あずさです。 聞いてください皆さん、この度私、はじめてメルカリデビューしました!ウワー!ていうかメルカリで商品がね、売れたんですよ。嬉しいことに「ちょっと無理かな?」という高価格で購入されました!それで本日発送手続きをしたという次第です。すごいですね、メルカリ。ただいまもろもろ断捨離中でして、これを契機にいろいろと処分してお金に換えたいな作戦を継続しまたいと思いまっす! という話はさておき(じゃあするなよって話)!昨日6月9日ロックの日に、最近では珍しく

無駄をやりまくらないと本当に効率がいいことに気付けない

どうも、たんぐです。 スポーツ選手やアーティストのインタビュー動画を度々見るのですが、 そのなかで今のデジタル社会がどれだけ恵まれてるのかを理解できました。 今日は「効率」について少し書いていこうと思います。 タイトルはイチローが言ってた言葉で、ストイックで野球を突き詰めていたイチローならではの言葉だと思いました。 インタビューで言ってた言葉ですが、実はメジャーリーグに行ってからも 身体のバランスのことでかなり悩まれてたみたいです。 試行錯誤を繰り返すうちに、自分が

あなたの「魅力」は何ですか?「魅力」は一日ではできない #14

おはよう! 今日からまた1週間が始まるね。 気持ち新たに始めていこう! さて、今日6月9日の誕生花は、 「ラナンキュラス」 花びらがびっしりあるのだけど、花びら自体は触り心地よく、ひらひらしていてなんだか優雅な気分になるお花です。 花言葉と由来花名はラテン語のカエル(rana)が由来。 諸説あるが、カエルが住みやすい湿地を好むことや、カエルの足に似た葉であることかららしい。 カエルを想像したくはないけど。。。 「ラナンキュラス」の花言葉は、 「晴れやかな魅力」