マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

35,112
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

眠れない夜に

ただいまの時間、AM3:53。 今日はなんだか寝れそうにありません。 まぶたは重たいのですが、脳が覚醒状態です。 あなたは眠れない夜に何を考えますか? あなたしかいない夜の世界でどんなことが思い浮かびますか? 人生のこと 将来のこと 人間関係のこと 大切な人のこと 悩んでいること 夢を見ること 私は夜が好きです。 ベランダでタバコを咥えながら、吐いた煙が月を覆う。 自然と空を見上げてしまうんですよね。 昼と比べて何もないのに。 ついつい見上げてしまうのです。 何故

ホラー映画でよく聞く英語セリフ集

宣誓。今回は自己満足のためだけに執筆します。 妄想全開なセルフプレジャーです。 私の独断と偏見により、ホラー映画で聞いたことのある(気がする)英語のセリフを集めました。映画の起承転結に沿って紹介します。 皆さんはどの映画のどんなシーンが思い浮かびますか?? ・Hello? Is anyone there?(誰かいるの?) 怪奇の始まり。初めて訪れた不気味な洋館で物音がすると必ず発せられるセリフ。BGMはないことが多い。「お、早速来るか?」というピリッとした緊張が走る。 ・

相手の歩調に合わせる #137 ペーシング

現代は、政治、経済、文化、技術など様々な切り口で、将来の予測が困難な環境にあります。 また、その環境に置かれた立場によって、それがチャンスとなったり、リスクとなったりもします。 それだけに、それらの環境や状況を敏感に感じ取り、より最適な対応することもマネジメントとしては重要となってきます。 コミュニケーションのスキルに、ペーシングというものがあります。 具体的には相手のしぐさや表情を真似る、相手に応じて声の大きさやトーンを調整する、相手の発した言葉を自分の発言に盛り込むとい

『気が利く人』には理由がある

HSPと言えば、些細な事に気がつくって言われてるけど、だからといって必ずしも気が利くわけじゃないんだよね。 10代の頃は、ハッキリ申し上げて気が利かないボーッとした子でした。   そんな自分が嫌だったから、大人になったら「気が利く女性」になりたいと思った。 そして社会に出て約20年間 人と接する仕事をしながら、 本やネットの記事をたくさん読んで それを少しずつ実践してみては 自分の理想に自分自身を近づけてきた。 HSPという気質を知ったのは つい最近なのだけど HSPの

♥️鬼ノ宴歌ってみた 裏話♥️

おはちる/こんちる/おやちる! どうも、みちるです 今回はタイトル通り、「鬼ノ宴」歌ってみたの裏話の記事です なぜか最近急に伸び続けているこの歌ってみた… とても嬉しいです いつも変にダラダラ書いちゃうので、なる早で書いてるのできっとササッと読めるはずです(多分) 聞いてね 鬼ノ宴 企画参加曲だったXで私の投稿を見て下さった方はご存知かもなんですが、今回この歌みたをあげたのはXのみで行われたある企画の参加曲だったからです。 普段お世話になっている歌い手の先輩方が主

✣鬼ノ宴 歌ってみた✣ ✣Original/友成空様 ✣cover/みちる 堕ちなはれ full/https://youtu.be/IfPhIcY_uUM?si=HPwWs9E-lbDYddiv

どういう仕組みになってんのか?/すげぇのか、すごくないのか?

 2005年6月21日–––– ① どういう仕組みになってんのか?  幽霊が見える人は、やたらとたくさん見えているのか?  現在進生形1人当たりの課霊人数は何人くらいなのか?  僕は見たことがないから分からないけど、死んだ人の数の方が圧倒的に多いのは確かだろう。  どの時代以降の人々が、いまだに幽霊として残存しているのか?  縄文人とか弥生人の幽霊の話はあまり聞いたことがないなとか。  飛鳥時代ですら聞かないのだから、やはり、現存する幽霊は平安以降の方々なのか?

“何かがおかしい0才児“自閉症スペクトラムでした※今だけ半額

母が感じた違和感 ・ミルクを飲めない ・叫ぶように泣き続ける ・寝ない この3つがまず、生まれたばかりの私に対して母が感じた小さな違和感でした。 口の形状や身体の状態に問題が無いにも関わらず、ミルクを飲ませようとすると嫌がってのけ反る、手で払うなど力強く抵抗し飲むことを拒むため、看護師さんが私を押さえつけ母が哺乳瓶を持ち、半ば強引に飲ませていたと最近になって母に当時の話しを聞きました。 母は「自分の飲ませ方が下手なのではないか。」と思い悩んだそうですが

有料
100

ASDが無意識にやっている人付き合いの大きな間違い4選とその改善策

はじめにASD(自閉スペクトラム症)はコミニュケーションを取ることの困難さやこだわりの強さから、友達が出来づらかったり、職場、プライベート問わず人間関係においてトラブルを起こすことが数多くあり、生きづらさを感じ苦しんでいる人が少なくありません。 ASD当事者の私もその1人で幼少期の頃から人と接することに強い抵抗感や困難さがあり、友だちが出来づらかったり周囲の大人に誤解されたりと人間関係でとても苦労してきました。 成長してからも相変わらずで、人との正しい関わり方がわからず家

有料
100

感動の涙は、マインドフルネス

スピパラ通信 第24回 映画や漫画は、私たちが日常の忙しさから離れ、感情に浸ることを可能にします。ストーリーに深く没頭することで、私たちは現実の悩みから一時的に解放され、瞑想的な状態、つまりマインドフルネスに近い状態になることができます。今回は、感動的な物語が私たちの心にどのように影響を与え、マインドフルネスの状態を促進するかを探ります。 マインドフルネスは、今のこの瞬間に完全に集中し、現在までの経験に対する判断を避ける、心を今に向ける状態です。これは、瞑想の実践を通じて

【歴史のない日本伝統6】時間規律を守る日本人

右翼は低偏差値であったり歴史を知らないのに「日本の伝統が大事だ」とすぐに云う。しかし右翼が強調する伝統や歴史観などウソだらけで伝統性など乏しいものばかりだ。今回は時間規律の歴史のなさを説明する。 時間厳守マインドも明治政府によってつくられたものだった。 「日本人は欧米人とは違い時間をきっちり守る、古来から続く日本の伝統だ。」というのは歴史を知らないアホな右翼やスピの格言の一つであろう。こういうアホとは付き合わない方がいい。 西洋では産業革命の影響で18世紀には機械の指導時

陰と陽

物語や思想は「陰と陽」に還元できる。 非存在は陰と呼ばれ、本質はあるが形を持たない。 存在は陽と呼ばれ、形はあるが本質を持たない。 非存在の欠点は形を持たないから具体的な影響が無い。 存在の欠点は本質を持たないから抽象的な影響が無い。 陽の時代が続けば陰が求められ、 陰の時代が続けば陽が求められる。 そうやってスパイラルな二重螺旋を描き、相互補完しながらこの世は進んでいく。 陰と陽の繰り返し。 非存在と存在の繰り返し。 全ての文学や思想はそれらの言い換えに

ミケランジェロの回顧 ~フィレンツェ革命編~第一話【創作大賞2024 応募作品】

【あらすじ】 1527-1529年のフィレンツェ共和国。 1527年5月「ローマ劫掠」の事件を機に、フィレンツェでは実質的支配者、メディチ家出身の教皇の権力が衰退したため、暴動が起き、メディチ家が追放される。ミケランジェロは世話になった教皇やメディチ家を裏切る形で新政府側に付く。 ローマ劫掠を経験した友人セバスティアーノからの手紙で、ミケランジェロは皇帝軍によって多くの殺戮が行われ壊滅状態になったローマの現状を知る。 そんな最中、弟のブオナロートと甥を相次いで失う。 そして、

第1章 / だから, 遠い未来も人はアナログに旅をする.

1−1  「送る」について。 だから、遠い未来も人は旅をする 「アナログならではの温かみ」 「デジタルで撮影する」 「アナログ人間なんで」 「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」  などなど、よく使われる「Analog」と「Digital」––––  その意味をご存知だろうか?  アナログな人間や温かさとは一体?––––雰囲気では掴んでいるけど、いざ、その真意を問われると、意外に「???」となってしまう。  僕が働いているレコードメーカーの社内研修で、若手社員数