マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

35,112
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【#1】世界標準に飛び込む(the/a/an)

冠詞って難しいですよね。 僕は冠詞という漢字が苦手。 関係代名詞とか、日本語がまず意味不明ですよね。 これほど知らなくてもよい日本語はありません。 I couldn't agree more.(いやマジで)と言ってもらえると嬉しいです。 賛同を得た感じがします。こういう時に使うとナチュラル、相槌をうつ時によく使います。canではなく、丁寧な表現の時にはcouldになります。 Could you~? とかいいますよね。賛成を強調する意味でも使います。 日本語で名詞の前にth

【保存版】未経験からWebマーケティング転職するための自己PRのポイント3つ【ガチ考察】

結論、未経験からWebマーケティング業界に転職することはできます。 私自身、「ニート→派遣社員→上場企業Webマーケター」と、謎人生を歩んでおり、転職も2回してきました。 とはいえ、転職活動では「戦略的」に自己PRを考えつつ、面接官にアピールし、今ではWebマーケターとして楽しく働いています。 今回は「【保存版】未経験からWebマーケティング転職するための自己PRのポイント3つ【ガチ考察】」を解説します。 Webマーケティングの転職活動で必要となる「志望理由」「職務経

【現役マーケター解説】Webマーケティングの仕事内容とは?【未経験からでも転職OK】

この記事を書いている私はWebマーケティング歴7年。 2017年に東京にあるコンサルティング会社のWebマーケティング職に転職し、現在、上場企業のWebマーケターとして働く30歳です。 最近は、Webマーケティング業界に転職したり、個人で稼いだりする方も多くなっていますよね。 実際に、最近は私のもとに「Webマーケティングに興味があるんだけど、実際にどんな仕事内容なの?」との相談がよくあります。 今回の記事では「【現役マーケター解説】Webマーケティングの仕事内容とは

再生

【ヒーリング264】スーパードンキーコング2 Hot-Head Bop

Hot-Head Bop(スーパードンキーコング2)

再生

【ヒーリング254】クロノトリガー ボスバトル1

ボスバトル1(クロノトリガー ボスバトル1)

疲れた時には、ラケルのオムレツ!

おはようございます、雲州鳩です。 そろそろ、私が今のマンションに引っ越して一年が経過しようとしています。去年の八月を振り返ると、本当に辛くて「いっそもう、死んでしまおうか」と眠れず、少しのお茶漬けと精神安定剤、そして処方された睡眠薬ばかり飲みこむ日々でした。 でも引っ越しを終えて、生まれ育った家を売却してみると、ずっと肩に重く果てしなくのしかかっていた借金の返済が全て終わり、私は信じられないほどに身軽な人生をやり直せるようになっていたんですね。 マンションに移って、しば

「その資格はお金にならないよ」の真実

資格を取る際に検索すると 【○○○資格 金にならない】 【○○○資格 ゴミ】 【○○○資格 無駄】 と必ず出てきます。 結論から言うと資格を取る意味はあります。※条件付き 民間資格を取ってみた正直な感想 残念ながらこれが僕の正直な感想です。 僕は2023年【上級心理カウンセラー】という民間の資格を取りました。 認証心理士や公認心理士など、国家資格や大学を出ないと取れない資格保持者からすると、これに5万程払う事は、とんでもないという意見の方も多いかと思います。

なぜコーヒー屋にカルチャーが集まるのか?

カルチャーに触れていますか? そもそもカルチャーの定義は曖昧です。 著者はこう定義します。 具体的には、絵画やイラスト、音楽、ダンスなど、思想を外部に表現する行動だと定義します。 著者が書いているこのブログも、書く事のカルチャーと言えます。 カルチャーを楽しむと気持ちいい人は誰しも思想や哲学を持っています 経験や環境などがそれらを作り出し、みんな別々なものを持っている事が特徴です。これらを上手く表現できる人達が、クリエイターーやモノづくりの達人として認知されていま