マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

35,112
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【お絵描き5】魔王

ダークネスな魔王を描いてみました😊

再生

【ヒーリング4】アンデス音楽

アンデス音楽集

今日の料理(43)アホブランコ

2022.8.25(木)に作ったアホブランコを紹介します 【材料(4人分)】 ■にんにく 1片 ■アーモンド 5個 ■食パン 100g ■オリーブオイル 大2 ■酢 50㎖ ■白ワイン 25㎖ ■塩胡椒 適量 【作り方】 (1)にんにくは微塵切りにし炒める (2)食パンはオーブンで焼いてちぎる (3)フードプロセッサーににんにく、アーモンド パン、水300㎖を入れ攪拌をする (4)オリーブオイル大2と酢50㎖・白ワイン25㎖、塩・胡椒をかける (5)器に移して冷蔵庫で数時

今日の料理(31)ポキ丼

2022.8.16(火)はポキ丼を作りました(^-^) 【材料(2人分)】 ■ご飯 2合 ■アボガド 1個 ■マグロ 200g ■大根の切り身 適量 ■大葉 数枚 ☆タレ(醤油(大4)/みりん(大2)/ごま油(大1/2)/大蒜/白ごま/ワサビ(少)) ■海苔 適量 ■ネギ 適量 【作り方】 (1)白ごまを擦り容器に☆を調合する (2)アボガドを等分にカットする (3)マグロと大根の切り身/大葉を☆に漬ける (4)アボガドとマグロ漬け容器を冷蔵庫で寝かせる (5)直前でアボ

★自己紹介

★比較的伸びた記事10選私の名前はたつきです。コロナまん延の軌道に乗り バシバシ自分のやりたい事をしようと決めました。 それからバシバシ自分のやりたい事をしまくっています。 今自分がやりたい事はこういうことです (A)料理を作りレパートリーを増やす事 (B)スペイン語・アラビア語を中心に語学の学習をする事 (C)全般的な宗教の知識や知恵に触れる事 (D)世界音楽に触れて様々な言語や身体表現に触れる事 noteを活用して上記の(A)-(D)の アウトプットの場として活用し

【SLAM DUNK Gl】92話「南烈だけに出来るチャレンジ」

故意であるかどうかは別として結果として南烈は神宗一郎をコートから追い出した。 チームは勝利したものの、その余波は大きく汚名をきせられた。 https://note.com/tyimage/n/n48f5a70b63ba 神宗一郎とチーム関係者に謝罪し当事者としては和解したが、 それでもコート外の声はおさまらなかった。 南への執拗なブーイング、ネットでの誹謗中傷も散見した。 企業の看板を背負うCBAリーグにあってチームもそのイメージ低下として南烈の扱いに頭を悩ませた。

【SLAM DUNK Gl】91話「エースキラー」

ルーキーイヤーをまずまずの成績で終えた南烈とCBAカップ優勝というタイトルを獲得した三井寿、 24歳シーズンは二人にとってさらなる飛躍のシーズンが期待された。 三井は堂々、今シーズンは得点王を狙うと公言していた。 そんな二人は早くも開幕戦で顔を合わせた。 「案外、早い再会やったな。」南 「今日は、フルで出場するんだろうな。」三井 「うるさいわ。」南 トピックとして両者のマッチアップは話題にもなり、両チームサポーターもその戦いを前に心を踊らせていた。 しかしその待望の光

【SLAM DUNK Gl】90話「ライバル」

「ルーキーイヤーなんて関係ないで、同学年、高卒入団の三井はもう結果残してるやん。」南 23歳シーズン、三井寿は入団5年目を迎え、チームの得点源として機能し、CBAカップ優勝という結果を残した。 ルーキーの南烈と5年目の円熟期に入った三井寿の対戦はそのCBAカップ決勝戦の前のリーグ戦で顔を合わせた。 「久しぶりやな。言っとくが胸を借りるつもりでなんて思ってへんで。」南 「お前は、豊玉の!? 南!」三井 「リベンジしたるわ。あん時は本来のスタイルを見せられへんかったから

【SLAM DUNK Gl】89話「呪縛」

「最初は威嚇やったんです、、勝つための、、、。」 「ヒジを振り回せば相手は腰が引けてまともに止めに来んようになる、」 「まさか当てるつもりはなかった。」 「それが初めてまともに入ってしもた。」 「威嚇にも一歩も引かない勇気をもった相手やった。」 「エースやった。」 「そしてエースが抜けた相手にウチは逆転勝ちした。」 「エースがいなかったから勝った。」 「自分の中で正当化された、、。」 「オレらには勝利より優先するのものはないからです。」 「その日からオレに変なアダ名がついた。

ラーメン山岡家南2条店【写真6枚掲載】(北海道札幌市中央区)...

お疲れ様です、ariaです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 最新では2022年8月20日の来店です。

アニメになった児童文学から見えてくる世界<20>:トラップ一家合唱団を世に出した名ソプラノ

世界名作劇場第17作目の「トラップ一家物語」を一週間かけて全40話を鑑賞しました。 ブロードウェイミュージカル「サウンドオブミュージック」の原作に基づいて作られたアニメ作品。映画にもなったアメリカ版ミュージカルは、トラップ一家合唱団が歌わなかった、新しいオリジナルな歌に溢れた傑作ミュージカルでした。 わたしはオリジナル版ミュージカル(英語)を舞台でも見たこともあります。 映画で歌われるナンバーのほとんどを暗誦していて、英語で歌えてしまうくらいに大好きだからです。 日本

芸術と精神医学(3):モテすぎた男?エドヴァルド・ムンク

皆様こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。 シリーズ「芸術と精神医学」も今回で3回目となりました。 今回紹介する芸術家は、「叫び(The Scream)」で有名なエドヴァルド・ムンクです。 ムンクはノルウェー出身の画家で、ポスト印象派時代の象徴主義や表現主義の代表的作家です。 そして前回紹介したゴッホ同様、ムンクも"悩み多き人生"を歩み、しかも精神疾患に罹患しておりました…。 では、早速ムンクの生涯と作品を精神医学の観点から、ご紹介しましょう! 【ムンクの生涯

「男は泣いたらあかん!」って言われて大人になると。。。

「男は泣くもんじゃない」 「男なんだから泣くんじゃないよ!」 「男らしくない」 って、言われて育った人、昭和の香りがどよ〜んって漂ってるような環境下で… あるいは、両親は男の子を望んでいたのに女の子が誕生して 「なんだ女か」 と、ガッカリした場合、その期待はお腹の中にいる時から意識的に胎児は感じ取っていて、生まれてからも周りの人たちのネガティブな感情を感じ取っています。 その時に傷ついた感情は情報場に記録(記憶)されて行き、大人になってからは記憶としては残っていな

かっこちゃん(山元加津子さん)の『白雪姫プロジェクト』を応援しています!

病気や事故のために、意識が無く、回復の見込みが少ないと思われてきた「植物状態」と言われる人たちが世界に何十万人もいるといわれています。 《2023年11月16日加筆修正しました》