マガジンのカバー画像

黒坂のつぶやき

202
日々のちょこっと書きたい・伝えたいことがこちらにあります。noteのつぶやきを利用したものをこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

今日は、リアル田んぼで稲刈りでした^_^

心地よい疲れ

枝豆、栗、さつまいもも休憩の時に頂き、美味しかったなぁ。

天日干しも出来て、とても良い経験しました!

ちょっと遅めですが、防災意識を高めるために、保存食を食べる練習をしました。子供たちにも慣れて貰うという意味もありましたが、今の保存食って物凄く美味しい!!

乾パンのイメージしかない私からすると、どれもが革命的に美味しい!子供たちには分からないのだろうな、この凄さと旨さ…

2段ベッドが来た~~!
めちゃテンション上がる子供たち。

みんなで一緒に組み立てるというイベントにもなっていて、今日は楽しい時間になりました。このベットはシングルにできる優れもの。

彼らの成長にはまだ時間があるけど、ゆっくり時間が過ぎないかなぁって思いながら組み立てました…

公園からの帰り道、お寺さんの前で写真撮りたいと娘が言うので、自転車を止め、撮影したのがこの写真。4歳児から、「お父さんこれ」と言われたときの衝撃…

人生は朝露くらいに儚い…

もっと太く生きろと言う意味なのか、娘からしたら深い意図はないかもしれないが、とにかく私には意味深すぎる

お寺さんにあったスティーブ・ジョブスの言葉

日頃感謝の心って忘れがちで、文句とか言いがちなんですよね…
感謝というのが、外へ出て作用するのと内に流れて作用する2つの流れがあって、その両方とも良い影響を与えるってホントにそうだなって思います。

良い言葉をありがとう、ジョブス!

順調にお米が出来つつある我が家のベランダ田んぼですが、日当たりが悪い方を観察してみると穂の中にまだ子房(お米)が発達していないものが多いことに気付きました。写真にあるように、赤色で囲った綺麗な緑色に見えるのが子房の発達がまだ、水色が子房が発達したものです。これからの発達に期待!

日経記事「イーロン・マスク氏が説く ものづくり「引き算」の極意」より 「もしかすると必要かもしれない、と加えるのがよくない」という言葉が刺さる。必要かも知れないという言葉には、毒があり思考が止まってしまう。今一度、自分の目的が何かを問い直すことでしかこの毒は解毒はできない。