マガジンのカバー画像

黒坂のつぶやき

202
日々のちょこっと書きたい・伝えたいことがこちらにあります。noteのつぶやきを利用したものをこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

我が家の娘たち、何故か昔の戦隊モノにドはまりしていて、特に「動物戦隊ジュウオウジャー」がお気に入りです。調べると、2016年に放映されていたものらしく、時を超えて子供の心を掴むそのコンテンツ力に畏敬の念すら覚えます。
一方、ゴレンジャー位昔まで遡ると、雰囲気が怖いと言うのも面白い

昨夜はとても涼しかったから、クーラーを止めて、窓を開けて眠りました。
街が寝静まり、虫の音が聞こえてとても心地よかったなぁ。途中から、雨音に変わったけれど、その音もまた心地良くて、自分って幸せだなぁって思いながら眠りに就けて、目覚めも良、頭もスッキリしていていい朝です(^-^)

2003年のGordon Research Conferencesに参加した時の懐かしい写真。
当時はD3の学生で、井上科学振興財団から旅費を頂き、参加者の集合場所ボストンに1週間前乗りして、自炊したっけ。英語は何とかなるって思えたし、外国人も同じ人間だなって思える体験ができた年

スライドと聞いたら、パワポのスライドをまず思い浮かべると思います。私も今やそうです。が、20年近く前はスライドというと、写真のような現物のフィルムを使って、映写機で投影していました。学会前になると、図表をPCで作ってそれを写嬢(シャガール)という機械で撮影したのを思い出すなぁ…

先程、子供たちと文京区オンライン版防災フェスタ(#防災王2021 水害対策編)に参加。クイズや謎解きありの、あっと言う間の90分。近年国内でも水害が増えいるのを子供たちと実感できて良かった。公助に加えて、自助・近助の為にも、避難場所、食料類備蓄、電源確保等を再整備しなきゃな…

こんなご時世なので、娘の通うピアノ教室の先生にオンライン授業ってありますかと思い切って尋ねると、ありますよ!とあっさりと回答がきたので、Skypeを使い、娘の手元を映せるうに配置して、レッスンを受けて貰いました。娘曰く、違和感なくできたとのことで、なかなかな世界やなと感慨深い…

我が家のローズマリーの鉢の中に、シュッとした立ち姿のきのこ。 この暑い夏とは対照的で、涼し気で細い線をしているが、この名前も知らないこのきのこに力強い意思を感じてしまう自分がいる。 このきのこのように、周囲の環境に左右されず、思うままに自分の足でしっかりと大地に立っていたい。

同じ町内に妻の実家があって、そこへ先週妻子が数か月ぶりのお泊りに行ったんです。家を出るときに上の子が私に向かって、心配そうにこう言ったんです。
「お父さんが嫌でおばあちゃんちに行くわけじゃないからね、私たちはお父さんが大好きだからね…」
本当に優しくて良い奴なんです、あいつは。