マガジンのカバー画像

黒坂のつぶやき

202
日々のちょこっと書きたい・伝えたいことがこちらにあります。noteのつぶやきを利用したものをこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

「変わり者でいよう」は、
「自由でいよう」と同じ。

自由でいるためには、
自分のことを知る必要がある。

自分は何を欲しているのか、
自分は何をしたいのか、
自分は何なのか。

まだ分からないことだらけだけど、
1mmでも前へ進んでいきたい。
と、思う誕生日、俺、おめでとう

1週間以上も残して30席が埋まり、ほっとしていますwww
https://eventregist.com/e/kurosaka-library_vol2

今回は日本の医療の特徴、特に世界的にも珍しいヘルスケアシステムの基礎知識をおさらいしながら、アフターコロナに起こりうる事象の見立てにも触れます。

個人的にも楽しみな内容!

登壇者も、もちろん内容も未定ですが、
「知っておきたい あの話vol.3」の開催を決めました。

開催日:11月25日水曜日20時~

黒坂が知りたい話をお届けします!
面白い話を聞けると思いますので乞うご期待!

https://eventregist.com/e/kurosaka-library_vol3

米Twitterが日本時間の10月16日午前6時56分から障害が発生しており、ツイートを投稿できない状態だ。Twitter API Statusページには、「現在この問題を調査中」とある。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/16/news063.html

とのことなので、ここでつぶやいてみる。

本日20時開催「知っておきたいあの話vol.2」
帰国子女コンサルタントが話したかった日本の医療の不思議
~アフターコロナの世界とは?~

日本の医療制度の特徴を改めて知り、『当たり前』を見つめ直す機会となる話です。

残り1席です!
https://eventregist.com/e/kurosaka-library_vol2

いよいよ本日引越し

連日の荷造りで身体中がギシギシしてます。

引越しあるあるで、朝食の準備を忘れてしまい、冷蔵庫にあったレタスにかぶりついてます〜。

かぶりつくと、幾重ものレタスの層をザクザクザク〜って切り裂く前歯に伝わる食感のリズムが良かった(^-^)

さあ、頑張る!

懐疑論に懐疑的な人が居ないと言うなんて、パスカルは筋金入りだなと思わずにはいられません。 ただ、こうした姿勢はサイエンスにおいては非常に重要です。なぜなら、自分が間違っているかもしれないと知っている人は謙虚であり、何かを学ぼうとする意識がある人だからです。 私もそうありたい…

本当に好きってのは、対象を丸っと全部、良いも悪いも含めて受容れることなんでしょうね。難しいけれど…

でも思い返してみると、とそれが出来たときは、一緒の方向を向いて進んで行けたような気がするんですよね、例えば結婚とか子育てとか。

社会は、色々な分野の人々が良い社会にしようと力を合わせて出来ていると思っています。
理想は、各分野同士は独立しつつ、共通ゴールを目指し進めるのと良いのですが…
色々な分野も国も個人もそうですが、自分に力があると自覚した瞬間から、力の使い方には慎重でありたいし、あるべきだとも思う。

ロジカルであることが非常に大切な仕事をしていると思うのは、自分の中の論理と感情のバランスを失いがちになるから、人がチャーミングに見える言葉を使うのは、そのバランスを取るための1つの方式だと思っています。論理ではない世界に目を向けるのは本当に大切。

足に靴を合わせる人生にしたいなぁと、もっと言うと靴下も履かず裸足で居たいなぁと、最近思うようになりました。

これまではどちらかと言うと、靴に足を合わせていたので、窮屈だっし、何より辛い事が多かった。

でも靴を知るからこそ、裸足の良さを認識できると言う側面もあるんですよね…

これは大切なことだと、今の年齢になると分かるようになりました。
2~30代は白と黒で分けるようなことをしていたけれど、灰色の世界ってほぼ無限に広がっています。
それを自分の中に見出せたとき色々折り合いが付いて、生きやすくなった気がしています。生きていると良い事もあるって話です。

若い時に読んだ本の中でもっとも重要はものって何だろうと自問。

論語、孫子、貞観政要、モンテクリスト伯、モモ、七つの習慣、金持ち父さん貧乏とうさん、マスターキートン(この漫画は最高!)がまず思い浮かびました。

モモが手元にあったので、久々に読んでみようかなぁ

素敵な言葉 いくつもある私の物語が動いたのも、まっすぐな所ではなくて、曲がっている道だったと本当に思う 特にここ数年は、曲がりくねり方が半端ない それだけに物語が多く生まれ、そこで出会った人も多い そしてなにより、自分に嘘を付かないで生きていけるようになった気がする