くろりん@HSPの人

🎯\\HSPが社会で生きていくためのトリセツを提供する// ❏現理学療法士👨‍⚕️ ❏HS…

くろりん@HSPの人

🎯\\HSPが社会で生きていくためのトリセツを提供する// ❏現理学療法士👨‍⚕️ ❏HSS型HSP ❏自己認識や人間関係がテーマ ❏今日から実践できるレベルまで深掘り ❏HSPが人生を謳歌するためのトリセツを発信🗼

最近の記事

  • 固定された記事

【#1】自己紹介

はじめまして。くろりんと申します。 はじめに簡単にですが自己紹介とブログを始めることになったきっかけを書かせてください。 私は現在4年目の理学療法士として総合病院で勤務させてもらっています。 一筋縄ではいかない仕事にやりがいを感じながら働いていますが、心の中でモヤモヤする気持ちがずっとありました。 それは「このまま理学療法士としての世界だけしか知らない状態で人生を終えてもいいのだろうか」という疑問です。 医療職は専門性の高い職種になりますが、視点を変えると他業界との

    • 【#33】親近感が湧く!「ネームコーリング効果」について

      皆さん「ネームコーリング効果」は知っていますか?? ネームコーリング効果とは、人が自分の名前を呼ばれると、それによって自己意識が高まり、注意や関心が向けられる心理的な現象のことです。 たとえば、クラスで先生が「山田さん、答えを教えてください」というように特定の生徒の名前を呼ぶと、その子は他の生徒とは異なる存在として認識されます。すると、その子は注意を引かれ、その場に集中するようになることが多いです。 実体験でお話しすると、大学の講義の中で講師の方に、 👨‍🏫「くろりん

      • 【#32】良い人を意識しすぎると「優しい“だけ“の人」になりかねない。

        皆さんは「優しい人だと思われたい」という気持ちはありますか?? 僕は強すぎるほどにその気持ちがあります。 「誰からも優しい人だと思われたい」その一心で他者と接してきました。 とにかく相手に好かれようとして、時には自己犠牲をはらいながら優しく振る舞っていた時期もありました。 最初はいいんです。こちらが優しい気持ちで接していれば、相手も優しい態度で返してくれます。 しかしそれは初めだけ。徐々に雲行きが怪しくなってきます。 「優しい人キャラ」を装うためにかなりのエネルギ

        • 【#31】一度ニガテとレッテルを貼ったことに再チャレンジするメリット

          皆さんは、昔ニガテだったものをそのまま放置していることはありますか?? 例えば、 ☑️子どもの頃ニガテだった食べ物を、それきり食べていない ☑️学生時代にニガテだった教科を、それきり学んでいない ☑️一度聞いて好きじゃない歌を、それきり聞いていない などです。 一度ニガテ、嫌いというレッテルを貼ったっきり触れていないものがあるかと思います。 そんなものでも、いざ今取り組んでみると感触が違う!なんてことがあります💡 物事に取り組む環境や心理状態、フェーズによって

        • 固定された記事

        【#1】自己紹介

          【#30】発言する際に「えー」「あー」などの「つなぎ言葉」を使う人の心理

          皆さんは話を振られた際に、 「あー」 「んー」 「えーっと」 などの、いわゆる「つなぎ言葉」を使う方もいるかと思います。 自分も現在進行形で使っています😎 つなぎ言葉を使わずに喋り出せるのが理想的ですが、なかなかこのクセは直りません。 意識だけでは変えることのできない、何か根本的な要素があるように感じます。 ではなぜ、自分はつなぎ言葉を使ってしまうのかを考えて考えて考えた結果、1つの解が出ました💡 今回はその解についての内容です✏️ ✅「つなぎ言葉」を使う

          【#30】発言する際に「えー」「あー」などの「つなぎ言葉」を使う人の心理

          【#29】お金を稼ぐ前にやっておきたいこと

          突然ですが、皆さんは「もっと収入を増やしたい!」と一度は考えたことがあるかと思います。 🤩「今よりも裕福な生活を送りたい!」 🤩「お金に困らない生き方をしたい!」 🤩「買いたいものを好きなだけ買える人生を送りたい!」 このような理由から、収入を増やすために昇格を目指したり、副業にチャレンジしたり、資格勉強に励んだりしている方もいらっしゃると思います。 例に漏れず、自分もそうです。 ☑️「今よりも自由な生活を送りたい」 ☑️「お金を理由にやりたいことにフタをする人

          【#29】お金を稼ぐ前にやっておきたいこと

          【#28】スキマ時間の見つけ方・活用法

          皆さんは「時間が足らない!」と感じたこと、人生で一度はあるのではないでしょうか? 時間は全員平等に1日24時間と決まっています。 これは増やすことはできません。 24時間の使い方次第で1日の質が左右されます。 そこで今回は【スキマ時間の見つけ方・活用法】について紹介します📣 今回の記事を読むことで、 ✅スキマ時間の見つけ方がわかる ✅スキマ時間のオススメ活用法がわかる そんな内容になっています✨ それでは本編スタートです❗️ まずはじめに、「スキマ時間の見

          【#28】スキマ時間の見つけ方・活用法

          【#27】『趣味』メガネの魅力

          今回は僕の趣味についての内容です💡 僕の趣味の一つに「メガネ」があります👓 視力矯正器具の用途ではなく、いわゆる伊達メガネの用途で使っています。 今回は僕が思うメガネの魅力について4つ紹介します📣 ✅メガネの魅力を知りたい! そんな方の参考になれば幸いです✨ それでは本編スタートです❗️ 先に4つの魅力をドドンと発表します! ①簡単にイメチェンができる ②機能とデザインのバランスが良い ③愛着を持ちやすい ④コミュニケーションがとりやすくなる です!順

          【#27】『趣味』メガネの魅力

          【#26】人脈作りに向いているアウトドアイベント

          本日はビジネスマン向けの内容になります👔 皆さんはアウトドアのイベントに参加されたことはありますか? 趣味の一環として参加される方が多いと思いますが、視点を変えると、 「ビジネスの新しい人脈を築けるチャンスの場」 とも捉えることができます💡 そこで今回は、多種多様なアウトドアイベントの中でも、 ☑️キャンプ🏕️ ☑️ランニング・・ウォーキング🏃‍♂️🚶‍♂️ ☑️ カメラ📷 この3つについて紹介します📣 今回の記事を読むことで、 ✅キャンプが人脈作りに長けて

          【#26】人脈作りに向いているアウトドアイベント

          【#25】幼少期に塾に通うメリット

          突然ですが皆さんは幼少期の頃、塾に通っていましたか? 僕は通わせてもらっていました。 当時の僕は、塾に通うメリットは「賢くなるため」の1択でした。 しかし今改めて塾に通うメリットを考えると、他にも大きなメリットがあることに気づきました💡 それは「幼少期のうちに、他者から評価されることに慣れておく」です。 今回はこの「幼少期のうちに、他者から評価されることに慣れておく」ことの重要性について紹介します📣 ✅子供を塾に通わせようか迷っている ✅塾に通うメリットを知りた

          【#25】幼少期に塾に通うメリット

          【#24】相手に気を遣わせてしまう気遣いは、気遣いじゃない

          いきなりですが、「気遣い」って難しいですよね。 自分が良かれと思った気遣いでも、相手には「ありがた迷惑」に感じる場面もあるかと思います。 厳しい言い方をすると、相手に気を遣わせてしまう気遣いは、気遣いではありません。 気遣いは「相手がどう感じるか」で決まるものであり、自分が決めるものではありません。 偉そうに言ってる僕自身も耳の痛すぎる話です😥 どうせ気遣いをするなら、相手にいい気持ちになってほしいですよね😓 そこで今回は「気遣い」に対する考え方を紹介します📣

          【#24】相手に気を遣わせてしまう気遣いは、気遣いじゃない

          【#23】脱八方美人。全員に優しい人認定されるのは無茶だよ。

          皆さんは「周囲の人全員に“優しい人“だと思われたい!」という気持ちはありますか? 自分は非常に強くあります。 優しく思われたい一心で相手と接していると、過度に疲弊してしまうことが多いです。 このことにずっと悩んでいましたが、1つの解決策が浮かんだので共有いたします📣 その解決策は「気遣いの度合いを一律にする」です。 今回の記事は、 ✅「優しい人」だと思われたくて過度に頑張ってしまう ✅コミュニケーションで過度に疲弊してしまう そんな方の参考になるはずです✨

          【#23】脱八方美人。全員に優しい人認定されるのは無茶だよ。

          【#22】応援される人の特徴

          皆さんは、「応援される人の特徴」って何だと思いますか? ☑️明るい人 ☑️自分のことを応援してくれる人 など色々出てくると思います。 今回、その決定的な解答を見つけてしまいました。 それは「目的地と現在地をちょくちょく共有する」です。 これはキングコングの西野亮廣さんの書籍「夢と金」から気づきを得ました💡 昨今は「機能」のみで商品やサービスを売ることは難しくなってきています。 そのため、差別化を図るためには「応援される商品・サービス」を設計することが極めて重要

          【#22】応援される人の特徴

          【#21】「悩みを人に話す重要性」について考えてみた

          皆さんは普段、悩み事ができた時にどのようにして解決していますか? ☑️カラオケや散財でストレス発散 ☑️紙に書き出して客観視する ☑️とにかく寝て忘れる! このように、様々な方法があると思います。 なかには「他者に悩みを聞いてもらう」という手段を選ぶ方もいるのではないでしょうか。 僕自身は悩み事ができた際は、一人で解決する手段をよく選んでいました。 しかし、ふと「他者に悩みを相談することの意味って何だろう🤔」と考えた時に、相談することならではのメリットがあること

          【#21】「悩みを人に話す重要性」について考えてみた

          【#20】緊張や不安で結果を左右されないコツ

          皆さんは、 🤔「大事なプレゼンの前にすごく緊張してしまう」 🤔「緊張をうまくコントロールできない」 といった経験はありますでしょうか。 僕は非常によくあります。 小さな発表の舞台でも過剰に緊張してしまい、パフォーマンスを十分に発揮できないことが非常に多いです。 しかし、あるマインドセットを持つことによって緊張に対する恐怖心が減り、パフォーマンス力が向上している実感があります。 そのマインドセットは「緊張」による身体的反応を「興奮」による反応だと錯覚させる。です🧠

          【#20】緊張や不安で結果を左右されないコツ

          【#19】楽しく会話できるのは「視座」が合わせられるかどうかが大事

          皆さんは、 👌「この人と喋っていると時間があっという間に過ぎる」 👌「この人との会話はいつも楽しい」 そんな存在の方はいらっしゃいますでしょうか。 僕にも数は少ないですが、そんな存在の方がいます。 ではなぜ、そのように感じることが多いのかと考えた時に、 【「視座」を合わせられるかどうか】 が重要だと気づきました。 これはVoicyパーソナリティーの澤円さんの放送 「楽しく会話できるかは◯◯が合わせられるかで決まる。(https://r.voicy.jp/0G

          【#19】楽しく会話できるのは「視座」が合わせられるかどうかが大事