ぼっち母さん

メンタル治療中/HSP気質/発達障害児と暮らす/ 読書とレモンサワーが好き/グッピー飼…

ぼっち母さん

メンタル治療中/HSP気質/発達障害児と暮らす/ 読書とレモンサワーが好き/グッピー飼ってます/ミニマリズム

最近の記事

  • 固定された記事

ぼっち母さんとは。

どこにだれに需要があるかさっぱりわからないけれど書くことにしどろもどろなので書けることを書いてみます。 私は現在アラフォーで田舎の片隅でひっそり生きています。 子供は3人 一番上は今年成人して大学生してます。 あと二人は学生。 17歳のとき自律神経失調症と診断されて治療するもひどくなりうつ病を発症。 その後境界性パーソナリティ障害、強迫性障害、摂食障害と生きてきました。 投薬をはさみながらの結婚出産を経て今にいたります。現在も治療中です。 強迫性障害やパーソナリティ障害

    • 学校を休んだ日のこと。

      今日はぐずついた一日。 昨日は珍しく6時間頑張った娘。 プール掃除が楽しかったぁ、けどつかれたぁと、ニコニコしていたものの、夕飯前には頭痛がひどくなり薬を飲んでウトウトしていた。 熱を測ろうと体温計を脇に差したとき 「明日は学校は行かない」と言った。 「そう。わかった。」と答えた。 皆が食べ終わった頃、やおら体を起こし 「私もなんか食べたい」と言うので夕飯のカレーをよそって出した。正直具合が悪いときのカレーは胃に重いかもと考えたが食べたいと言うならそれがいいと思った。 思

      • 障害の度合いに拘る人がいる。うちのコは重度だから軽い人が羨ましいという。重さは正直この世の中じゃ同等とみなされる。軽かろうと重かろうと普通の人からはねられるのは変わらないんだ。考えるべきはどうやるのが生きやすくなるのかってこと。この子らしくあるとはどういうことなのか。

        • あなたも私も怖いのは同じ。でもあなたと私の怖いものは違う。手を離す怖さと離される怖さ。わたしがいないとだめなように見えるのは私のやり方がそうだっただけだね。

        • 固定された記事

        ぼっち母さんとは。

        • 学校を休んだ日のこと。

        • 障害の度合いに拘る人がいる。うちのコは重度だから軽い人が羨ましいという。重さは正直この世の中じゃ同等とみなされる。軽かろうと重かろうと普通の人からはねられるのは変わらないんだ。考えるべきはどうやるのが生きやすくなるのかってこと。この子らしくあるとはどういうことなのか。

        • あなたも私も怖いのは同じ。でもあなたと私の怖いものは違う。手を離す怖さと離される怖さ。わたしがいないとだめなように見えるのは私のやり方がそうだっただけだね。

          どんだけ腐っても、そんな私の目に映る空は蒼くて海はキレイで星はキラキラしてる。朝焼けが街を照らして起こし始めてる。どんだけ泣いて喚いて腐ろうとも世界は腐らない。それが私を助けてくれる。腐ってるのはあんただけなんだって教えてくれるから。

          どんだけ腐っても、そんな私の目に映る空は蒼くて海はキレイで星はキラキラしてる。朝焼けが街を照らして起こし始めてる。どんだけ泣いて喚いて腐ろうとも世界は腐らない。それが私を助けてくれる。腐ってるのはあんただけなんだって教えてくれるから。

          今じゃないってだけで。

          一度つっかえてしまっただけのことで、そんなに大事に捉えなくて大丈夫。 洗濯機をまわしていたら、カラカラカラカラ何か音がする。泡だらけの水の中に手を突っ込んでまさぐると何かしらコツンと触れるものを拾い上げる。 誰かの服のボタン。 泡だらけの手を洗ってスイッチを入れ直せば音はしなくなり、洗濯は終わる。 あるいは、 泡だらけの水の中に手を突っ込んでまさぐれどまさぐれど正体がわからない。わからないけど仕方がないから蓋を閉め洗濯機をもう一度回す。 さっきまでの音は止み洗濯は終わる

          今じゃないってだけで。

          浮いて、待て

          「もうどうにもならない」って言葉は使わないようにしてる。ほんとにどうにもならなくなるから。 八方塞がりになった気がするから。 気がする、というのは凄くこわいもの。 人の気持ちを如何様にも操作できる。 良いことが起きる気がすると思っていたらいいことがある。逆に悪いようにしかならない気がすると思い込むと物事はうまくいかないことが多いから。 この迷路を今抜ける気があるなら、「もうどうにもならない」と唱えたら出口を見失う。出口を探す気力も無くなる。 必ずどうにかなる、となにかす

          浮いて、待て

          全ては親のせいじゃない。毒親だろうとなんだろうとこの世に産み出だしてくれた人に代わりないから。あなたが私に植え付けた価値観の諸々はやがて淘汰されるから。どう生まれてもどう生きるかは選べるし決められるからね。

          全ては親のせいじゃない。毒親だろうとなんだろうとこの世に産み出だしてくれた人に代わりないから。あなたが私に植え付けた価値観の諸々はやがて淘汰されるから。どう生まれてもどう生きるかは選べるし決められるからね。

          いいねって思った人生がいいんだ。

          納得できないことばっかりだった。 何にしても納得できなかった。 なんで、なんでって噛みついてなかったことにしてた。 あの頃の私はいつも、なにかに怒っていて矛盾だらけが許せなかった。 正義とか世の常とか常識とか人としてとか、そんなことが頭の中を占めていた。 でも私はいつしか年を取って思うと、まあいいかって思うことが増えた気がする。 昔なら噛みついたであろうことも、まあいいかって流せるようになった。 こだわりがどうとか、勝ち負けとか、矛盾がどうだとか、そういうのもまあいい

          いいねって思った人生がいいんだ。

          私は改めて思ったのだ。~してほしいのに、と思ったことは思わないようにする。やってくれないことに腹を立てることが心底嫌になった。私はもっと私のことのために生活してもいいはずなんだ。誰かのペースに合わせることで飲み込まれている。私の意志も時間も。

          私は改めて思ったのだ。~してほしいのに、と思ったことは思わないようにする。やってくれないことに腹を立てることが心底嫌になった。私はもっと私のことのために生活してもいいはずなんだ。誰かのペースに合わせることで飲み込まれている。私の意志も時間も。

          本当のところは?とあなたに問うことか果たして必要なのかどうかを今考えている。 本当のところはどうなのか、それを知ったところで私はどうしたいのだろうか。本当のことがわかったところで何もかもが薔薇色になるはずもない。

          本当のところは?とあなたに問うことか果たして必要なのかどうかを今考えている。 本当のところはどうなのか、それを知ったところで私はどうしたいのだろうか。本当のことがわかったところで何もかもが薔薇色になるはずもない。

          長い事勘違いしていたこと。

          発達障害は人により症状も重さも千差万別だ。 特性も大まかなものはあっても、あてはまるものとそうでないものもある。 彼らと共に過ごしてきてより理解しなければと感じたことは特性は全てに対しての免罪符とはならないということだ。 配慮や理解はある程度必要ではある。が、特性から生じた二次的なもの、例えば性格や考え方に関しては自身で自分を理解し修正をし続けていく必要があると最近思う。 落ち着いて話が聞けない、ことでクラスに馴染めない。落ち着くことが難しいことを理解してもらうことはあ

          長い事勘違いしていたこと。

          学校行きたくないと言われたから。

          子供が学校行きたくない、と言ったらオッケーと言ってアプリで欠席連絡しておわり。 宿題をプラス1ページして、音読して、チャレンジしておわり。 あとは自由時間。 我が家はそんな感じ。 行きたくないってことは行きたくない理由があることもあるし、ないこともある。 深く聞くべきかはなんとなくわかる。 普段から話をよくする。だから、なにかしらヒントはあるし、子どもからこういうことで行きたくないんだと教えてくれることもある。 今年から小5に進級。支援級に在籍している娘。 最近の彼女の困

          学校行きたくないと言われたから。

          英雄じゃないから逃げても大丈夫です。

          逃げることは悪である、と逃げない人は言う。 立ち向かうことでこそ、問題を解決できる。 逃げることは問題解決には繋がらず成長しない。 例えば「ここにいたら今夜のうちに熊が出てきて危ないですよ」と言われたらキャンプをやめ山を下りるだろうし、「ここにいたら災害に巻き込まれるので逃げてください」と言われたらすぐ逃げると思う。 それは逃げることで身の安全を確保できるからだ。 別の道を探すこと、危険から身を守ること。 それが逃げるということと私は思う。 今いる場所が、言いようがないほ

          英雄じゃないから逃げても大丈夫です。

          遊ばなくなったソフトをBOOKOFFに初めて売りに行った2人。「一本500円にでもなればいいなぁ」結果は3700円に。そのお金で中古のソフトを買ってきた。いらなくなったものをどう処分するか、その勉強になったらいいなと思った。そして何故か将棋にハマりだした。謎だ…

          遊ばなくなったソフトをBOOKOFFに初めて売りに行った2人。「一本500円にでもなればいいなぁ」結果は3700円に。そのお金で中古のソフトを買ってきた。いらなくなったものをどう処分するか、その勉強になったらいいなと思った。そして何故か将棋にハマりだした。謎だ…

          嫌なことがあった。自分が人に迷惑かけたかもしれない、とすら思わない人がいる。人の都合を考えない人ほど自分の都合をとやかくいう。私「が」大変な思いをした、と。こういう人だとわかっていた。関わらないでいて正解だと思った。

          嫌なことがあった。自分が人に迷惑かけたかもしれない、とすら思わない人がいる。人の都合を考えない人ほど自分の都合をとやかくいう。私「が」大変な思いをした、と。こういう人だとわかっていた。関わらないでいて正解だと思った。