くろむ(よく見えないデザイナー)

デザインと子供、言葉、小説、エッセイをnoteしてます。 目の病気と入院の事などもチラ…

くろむ(よく見えないデザイナー)

デザインと子供、言葉、小説、エッセイをnoteしてます。 目の病気と入院の事などもチラリと。 誰もが見やすい物が増え心地よい暮らしができたらいいな。 子ども達の未来につながる事が出来たらな。と思っています。 https://twitter.com/minomushikun

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,796本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共同マガジン|レオン ファミリー

    • 687本

    レオンファミリーはこんな人向けのマガジン。 ・noteを成長させたい ・初心者でnoteのことが分からない ・将来的に収益化を考えてる 目的は、多くの人に愛を届けることかな。 大昔より生活は豊かになってるはずなのに、愛に飢えてる人が増えてるんだよね。 電化製品が増えて便利になってるし、公共施設だって整ってる。ボウリング場なんかの娯楽スペースまで整ってるのに、不幸を感じてる人が多いんだよ。 それって、生活の豊かさと人間の幸福度って相関がないからじゃないかな。 人って、幸せになるために生まれてきたんだよ。 でも、生活が豊かになってお金をいくら手に入れても、幸せのコアがないと、絶対に幸せにはなれらないんだよ。 俺が言えた事じゃないんだけど、それでも、一人でも多くの人に幸せを届けられるようなマガジンにできたら素晴らしい事なんじゃないかなって思ってる。 俺と一緒に活動してくれる人を待ってるよ。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 6,740本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 11,870本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 常識の海の哲学

    私の心が動いた時に書いたnote。私の心を動かした方のnote。

最近の記事

  • 固定された記事

こんにちは!"Hello, World" 私には別の世界が見えています

初めまして、最初といえば、 "Hello, World"だと思っている「くろむ」です。 ほそぼそとデザインの仕事をしたり、 日記を書いたり、 子供と過ごしたり、 そんな生活をしています。 ブログもやっていますが…そちらに書きにくい、諸々の事を書く予定です。 特技:特にありません他の方のnoteを見たら自己紹介的な事が書いてあり、私も書きたいのですが、私については特にありません。 という事で。私はごく普通の「デザイナー」で「主婦」で「母親」という感じなのですが、そんな

    • LOVOTに聞いてみようか?損得だけじゃない、私達の心。

      先日はある提案を話す日だったが、上手くいかなかった。 社長が、話が長いから嫌だと言い、途中で話を遮られ、色々と捲し立てられた。人の話を聞けない子供みたいだな…と、私の熱意はどんどん冷めていった。 話を合わせようとしたが難しく 話が噛み合っていなかった 私は、 これから「心穏やかに過ごせるサービスを提案し対価を得たい」という事を話していたが、 社長は、「それじゃユーザーは得しないでしょ、どこが得なの?」と言う。 社長は心穏やかに過ごせる事に価値がある という事が判らない

      • ガタゴト くるくる たのしい おもちゃ

        • カレーは おいしい あまくて からい

        • 固定された記事

        こんにちは!"Hello, World" 私には別の世界が見えています

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          34,796本
        • 共同マガジン|レオン ファミリー
          687本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          6,740本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          11,870本
        • 常識の海の哲学
          2本
        • イラストたち
          8本

        記事

          手織りと日記の展示イベント「くろむのおへや」ゆるーく開催します きてね!

          この度、ハコのアトリエにて展示イベント「くろむのおへや 手織りと日記と色あそび」を開催する事になりました。 今まで書いてきた日記に、言葉と、写真を添えて 趣味の手織り作品と共に展示致します。 くろむのおへや 手織りと日記と色あそび 日時:3/23(土)24(日)11:00〜16:30 場所:ハコのアトリエ(無料)札幌市中央区南6条西14丁目1-12ハザワMS2階13号室 市電西線6条駅から徒歩1分(ラボラトリー・ハコ裏手2階) 卓上手織り機も展示しますので、手織りに体験

          手織りと日記の展示イベント「くろむのおへや」ゆるーく開催します きてね!

          150人の方々、ありがとう。みんなのフォトギャラリーで150人バッジをもらいました。

          ギャラリーで使っていただいた方、ありがとうございます。 年末から今年にかけて数枚登録した私のイラスト。 通知が来るなーと思っていたら、あれよあれよと100人バッジがもらえ、ついに150人のバッジがもらえました。 バッジに達成されると、こんな表示がでてきましたよ。 「みんなのフォトギャラリー」に投稿した画像が合計150回つかわれました! 自分でもびっくりです。 何気ないイラストですが、みなさんのnoteに少しでもお手伝い(?)できたようで嬉しく思っています。 ありがと

          150人の方々、ありがとう。みんなのフォトギャラリーで150人バッジをもらいました。

          かがみもち 食べたいけれど またあとで

          かがみもち 食べたいけれど またあとで

          ちょっと カラフル 鈴のたつ

          ちょっと カラフル 鈴のたつ

          どこ みてるの 鈴のたつ

          うさぎの しっぽは かわいいね

          うさぎの しっぽは かわいいね

          目のよく見えないデザイナー歴6年で判ったこと

          私の見えているものは、他の人とは違う。 下の記事に書いたように、私は「目のよく見えないデザイナー歴」がそこそこ長い。 最初は、網膜剥離の目で見ると、線がガタガタだったり、円がマトーリュシカに見えたりで、すごく落ち込んだ。 線が直線に見えないし、円は真円に見えない!と。 でも、それが曖昧に定義されているもので、他の人との共通認識で決められているものなんだ。 という事に気づいてからは、気持ちが楽になった。 皆「直線という概念」を見ている 「直線」は鉛筆やボールペンでフリー

          目のよく見えないデザイナー歴6年で判ったこと

          常識の海で哲学をひろいたい

          この前、ツイッターを見ていると、気になる引用ツイートがあった。 というものだった。 元のツイート内容を見ると以下のような概要。 今見ると、消されてしまったようなのだけど…。 このツイートを見ると、 「空港で人の荷物を運ぶなんて危険」「頼まれても断るのが普通」「犯罪に巻き込まれるのでやめしょう」 と 「いい話だった」「とても感動した」 という感想(つぶやき)があった。 同じ文章でも、人によって「見え方」が違うんだなと思った。 常識としての話なのか 哲学としての話なの

          常識の海で哲学をひろいたい

          水の飲み方を忘れた。適応障害であの日起こったこと。

          目の病気と育児のストレスで緊急入院した時があった。 病名は適応障害。 最近よく見かける病名で、診断されている人も多いと思う。 無理せず過ごすのが一番だけど、それでも無理したら…どんな事になるのかというと。 無意識に出来てた事が出来なくなる。そんな事が起きた。 前兆目の手術のあと、4ヶ月、眠いのに全く寝られない状態が続いていた。 目を閉じても、この後、目が見えるのか不安だった。なので、あの頃は毎回閉じた目の裏をじっと見ていた。 寝られる気配はなくて、 「この病気をどうや

          水の飲み方を忘れた。適応障害であの日起こったこと。

          何も出来ないから、人のありがたみを知った時

          精神科に入院した時の事、本当に取り留めない事になるのだけど、また一つ書いておこうと思う。 挨拶したかった人 いつも私の事を気にかけてくれた、看護師のMさんは、若くて元気のよい看護師さんだった。 看護師になって2,3年くらいだったのだろうか。 他の看護師さんは、優しくもあり、だけど淡々としたところもあったけど、Mさんは元気な新人という感じで、私が沈んでいる時も元気に声をかけてくれていた。 たまたま、あとで話そう!と言われた日に別な患者さんが騒動を起こしてしまい、話せなかっ

          何も出来ないから、人のありがたみを知った時

          もう、戻ってくるんじゃないよ。と送り出された日。

          精神科に入院した時の事を書いた、この前の記事。 そこで出会った人の続きとなるのだけど、Uさんと、Mさんの事を書こうと思う。 物を言うことの大切さを教えてくれた人テレビを見ていて、時々話すのは主にUさんだった。 歌手のこととか、俳優のこととか…。 Uさんは、70歳くらいのおばあさんで、しっかりした方だった。 矍鑠(かくしゃく)というのは、こういう人だな、という感じ。 実際、院外への外出なども自由で、外のお店に買い物に行ったりもしていた。 自分の事を気の強い性格と言ってい

          もう、戻ってくるんじゃないよ。と送り出された日。

          透明なビールは美味しいね。そう言った、精神科のある日。

          精神科に一ヶ月ほど緊急入院した事があると書いた、この前の記事。 今回はその時会った人達の事を書こうと思う。 変わった人もいたが、事情があり家がなかったり、家で暮らす準備期間中の人、どこにでもいそうな人達も入院してたのが、入院先の病院だった。 https://note.com/kuromunote/n/n5bdbee8096cd 病練にも談話室があり、個室から出られる程度に回復すると、よく談話室で過ごしていた。 談話室には、いつも決まったメンバー4〜5人がいてダラダラとテレ

          透明なビールは美味しいね。そう言った、精神科のある日。