久露見庵(くろみ庵)@天気と気候と自然を考える

会社生活をリタイアした後、気象予報士の資格を取ったオヤジです。また、日本自然保護協会会…

久露見庵(くろみ庵)@天気と気候と自然を考える

会社生活をリタイアした後、気象予報士の資格を取ったオヤジです。また、日本自然保護協会会員(自然観察指導員)です。天気や気候、自然のこと等を考え、情報を発信していくことにしました。趣味は写真とウォーキングです。投稿写真は自分が撮った写真ですので、そちらもお楽しみ下さい。

マガジン

記事一覧

+7

2024年 初夏の花、アジサイ

+7

2024年 春の花、バラ

今日、ハナミズキの本当の花を撮って来ました。花びらの色は黄色ですね。少し地味ですが、小さくて可愛い花です。ピンクの花びらのように見えるものは、苞葉(ほうよう)とか総苞(そうほう)と言われる葉が変形したものです。

+5

2024年 春の花、ハナミズキ

+4

2024年 春の花、桜②

+6

2024年 春の花、桜

オランダミミナグサの花。先日、うりぼうさんが紹介していた花で、ハコベに似た小さな白い花です。うちの近所にも咲いていましたので撮って来ました。ハコベの花は空き地にたくさん咲いていましたが、オランダミミナグサは空き地から少し離れた歩道の隅に咲いてました。

ミモザの観察

 先日、菜の花の写真を撮りに公園へ行ったところミモザの花が咲いていました。黄色の花がきれいで球形の形も面白いと思い何枚かミモザの写真を撮りました。  帰りの電車…

+4

2024年 春の花、ツバキ

+5

2024年 春の花、ハコベ、オオイヌノフグリ

+7

2024年 早春の花、梅

今日(1/23)、昼12時の気象衛星ひまわり画像です。日本海、黄海の雲は雪雲です。
大陸から冷たい空気が海上を渡る際に、相対的に暖かい海面から蒸発した水蒸気が雲になり発達した状態です。雷が鳴っているところもあると思います。雪道にはくれぐれも気を付けて下さい。風の流れも見えてます。

+4

2024年冬の花、ロウバイ(ソシンロウバイ)

2024年明けましておめでとうございます/「2023年季節の花と紅葉の写真」投票結果発表

 2024年、新年明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願い致します。2024年が皆さんにとって良い年になりますように。  昨年12月に投稿しました記事…

熊野那智大社の大クスノキ

1.旅の計画を変更して熊野三山へ  毎年この時期(12月)には長距離ウォーキングを計画していて、今年も伊勢神宮から熊野速玉大社(和歌山県新宮市)へのウォーキングを計画し…

+11

2023年 季節の花と紅葉/好きな写真を選んで下さい

今日、ハナミズキの本当の花を撮って来ました。花びらの色は黄色ですね。少し地味ですが、小さくて可愛い花です。ピンクの花びらのように見えるものは、苞葉(ほうよう)とか総苞(そうほう)と言われる葉が変形したものです。

オランダミミナグサの花。先日、うりぼうさんが紹介していた花で、ハコベに似た小さな白い花です。うちの近所にも咲いていましたので撮って来ました。ハコベの花は空き地にたくさん咲いていましたが、オランダミミナグサは空き地から少し離れた歩道の隅に咲いてました。

ミモザの観察

ミモザの観察

 先日、菜の花の写真を撮りに公園へ行ったところミモザの花が咲いていました。黄色の花がきれいで球形の形も面白いと思い何枚かミモザの写真を撮りました。

 帰りの電車の中で撮った写真をチェックしていたところ、ふと疑問が湧いてきました。ミモザの花の構造はいったいどうなっているのだろう?細い糸のようなものは花びら?もしそれが花びらでないなら、それは何?花びらはどれ?

 次々に疑問が湧いて来るのでネットで

もっとみる

今日(1/23)、昼12時の気象衛星ひまわり画像です。日本海、黄海の雲は雪雲です。
大陸から冷たい空気が海上を渡る際に、相対的に暖かい海面から蒸発した水蒸気が雲になり発達した状態です。雷が鳴っているところもあると思います。雪道にはくれぐれも気を付けて下さい。風の流れも見えてます。

2024年明けましておめでとうございます/「2023年季節の花と紅葉の写真」投票結果発表

2024年明けましておめでとうございます/「2023年季節の花と紅葉の写真」投票結果発表

 2024年、新年明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願い致します。2024年が皆さんにとって良い年になりますように。

 昨年12月に投稿しました記事『2023年 季節の花と紅葉/好きな写真を選んで下さい』の投票結果を発表します。自分を入れて25名の方より投票頂きました。たいへん多くの方に参加頂き、本当にありがとうございました。

 ポイントは1人の持ち点を6点、好きな写真を

もっとみる
熊野那智大社の大クスノキ

熊野那智大社の大クスノキ

1.旅の計画を変更して熊野三山へ

 毎年この時期(12月)には長距離ウォーキングを計画していて、今年も伊勢神宮から熊野速玉大社(和歌山県新宮市)へのウォーキングを計画していました(約170km、昨年に名古屋から伊勢神宮まで歩いたのでその続き)。
 
 ところが、今年は全国各地で熊騒動があり心配になりました。そこで今回のウォーキングルート(熊野古道伊勢路)の熊情報を調べてみたところ、なんと!「熊出

もっとみる