見出し画像

情報はRaindropとPinterestへ


情報が分散してる感覚

毎日ネットばかりみて過ごしているとブックマークとかいいねとかプレイリストとか、自分のコレクションが増えていきます。

溜め込んだからには定期的に整理してやりたいところですが、そうするにもそもそも溜め込んでいる場所がいろんなサービスにまたがっていて、ふと思い出したネタがどこにしまってあったんだか思い出せない。そんなの保存してる意味もないし気持ち悪いので考えてみたい。

溜め込んでるところ

Youtube/Pinterest01/Pinterest02/pixiv/ツイッター/notion/note/
ブラウザのブクマ/ローカルのファイル/キンドルのハイライト

など。これらを整理したかった。

整理の方針

前にエバーノートからnotionに移行した時に編み出した、複数同時に運用するときは各サービス内に同じカテゴリー用意しておく作戦が今回もつかえるんじゃないかと思います。
でもサービスが違えばカテゴリー内容も頻繁に変わったりしますから完全な統一でなくてよく使うものだけを置いておくようにしました。5個くらいがいいかな。

- パワーみなぎる
- 健康・心
- デザイン・イラストTIPS
- 豆知識
- 作業効率・仕事術

これらを各サービスに共通して作っておけばいいんじゃないかと思ったんですが・・・

RaindropとPinterestだけでよくね?

大きく分けると画像がメイン文・記事がメインかなのかなと。
(「画像」って一枚に情報が集約されてて一目見ただけでその一枚に自分が抱いた自分用の情報を受け取れるからすごいと思う。また別の話)

・画像メインのものはPinterest
・文がメインのもの(記事)はレインドロップ

この二つの分け方で収まりいいんじゃないかという結論。RaindropとPinterestに5個の共通したカテゴリーを作る。各サービスでいいねとかしたものを定期的にレインドロップとPinterestに移動してやる

これはいいんじゃないかな!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?