見出し画像

自分が発信したいテーマがあるなら実績、知名度、フォロワー数は気にせず発信しよう。「好き」のバトンをつなぐことが大切です!

noteで発信するとき、

  • 自分よりも詳しい人がいる

  • 自分よりも実績のある人がいる

  • 自分よりも有名な人がいる

からといって自分が発信したい気持ちを抑える必要はないんじゃないかなと思います。

自分が発信したい内容に対して「好き」っていう気持ちが大事ではないでしょうか。

そのことについてどうしても書きたい、伝えたいという気持ちがあれば実績の有無、知名度の有無は関係ないと僕は思います。

むしろ、自分が好きなことを伝えたいという「熱量」が実績や知名度の差を埋める鍵になります。

たとえば僕は韓国ドラマがどうしても苦手です。

「そこまで主人公を追い詰めなくてもいいのに」という展開が見ていて、つらくなるんですよね。

でも、韓国ドラマが好きな人は「逆境に打ち勝ち、成功をつかむ主人公の姿」に感動したり、熱狂したりしますよね。

つまり、「わかる」とか「好きだ」という感覚が才能の原石ではないでしょうか。

自分の心がワクワクするかどうかを大切に発信をする。

  • 絵を見て「すばらしい」と思う心

  • 映画を見て「おもしろい」と思う心

  • 旅行をして「たのしい」と思う心

実はおもしろさやすばらしさがわかるのは天から与えられた才能なんじゃないかな?と思います。

だから実績や知名度、フォロワー数などを気にせず、自分の「好き」をどんどん発信していいんです。

好きという気持ちを表現すれば、それは誰かの心に残り、その人の気持ちを動かし、行動を変えます。

あなたが受け取った「好き」のバトンを、次の人につないでいきましょう😆👍

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,217件

#noteの書き方

28,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?