黒木久呂

物書き志望のアラフォー男。 頭の中に浮かんでくるものを小説にする。 下手くそな言葉で意…

黒木久呂

物書き志望のアラフォー男。 頭の中に浮かんでくるものを小説にする。 下手くそな言葉で意味のわからない文章を書く。 ADHD。ASD判定中。

記事一覧

固定された記事

僕が私を「私」と呼ぶ理由

こんにちは。 黒木久呂です。 なんとなく名乗ってみました。 私がnote始める際に悩んだのが一人称です。 これまでならまず「僕」にしていたことでしょう。 しかし、ここで…

黒木久呂
6か月前
18

決めるのが苦手な私は思う。行き先の分からない電車があればいいのにと。どこかに行きたいのに、どこに行きたいのか分からないときに乗ればいい。割と需要ありそう。

黒木久呂
1か月前
4

【通院日記】WAIS-Ⅳ結果グラフ

こんにちは。 noteを頻繁に書いているときはnoteばっかり書きたくなって、小説を書いているときは小説ばっかり書きたくなる。 なんでものめり込みやすく、のめり込むと別…

黒木久呂
2か月前
5

ニコチンとカフェインに依存した生活も昨日でさよなら
当分は春の空気を吸い込んで生きたい
最近では花粉と黄砂を吸い込む羽目になるけど…

黒木久呂
2か月前
1

新人賞に応募しました

約一年、そのほとんどの時間を寝ながら考えた小説をなんとか形にして応募しました。 やっと終わりました。 2つの意味で終わりました。 書きたいと思っていたものの半分も…

黒木久呂
2か月前
14

今ギリギリ完成させられるかの瀬戸際で小説を書いています。書いていると、自分の力不足ばかりが感じられて、なかなかしんどいです。もう、別のタイプの小説を書きたくなっています。笑アイデアだけはどんどん浮かぶのですが、形にできなければそれは存在しないのと同じですからね…。残り一週間ない!

黒木久呂
2か月前
3

[通院日記]ADHD当確出ました/答えの出ない問題を抱えて生きなくてはならないのだろう

こんにちは。 先日精神科に行った際の話です。 人生ではじめてカウンセリングを受けたのですが、初回だからかなのか、バタバタと必要な話をしているうちに終わった感じで…

黒木久呂
2か月前
9

今日は土曜日だから一時間目体育だからジャージで行こー(そんな事は許されないのだが)とか、中学時代の夢を未だによく見ます。精神的な楔がそこにあるみたいです。昨日もう39になったのですが…。

黒木久呂
3か月前
1

小学生の頃はやけに活発だった子供が乗る思春期の列車

こんにちは。 よく、小学生までは活発だったのに、思春期に入ると大人しくなる子供がいます。 私がまさにそれでした。 ずっと、自分の中であれはなんだったのかと考えてき…

黒木久呂
3か月前
3

[通院日記]診断は出ず、頭には靄がかかり

こんにちは。 一つ前の通院日記的な投稿で病み散らかしていることを書きました。 メンタルというのは浮き沈みするものなので、今は少し落ち着いてきています。 よかったよ…

黒木久呂
3か月前
6

さっきやってた100分de名著が面白い。哲学の閉鎖性。傲慢。現在に通用する哲学は、現在にしかあり得ないのかもしれない。言葉との関係。とか色々考えさせられて面白い。
その言葉と概念の仲介者になってきたのが物語なしい文学なのかもしれないと思います。
まあ難しい事は自信ないんですけど。

黒木久呂
3か月前
4

書き始めたら長くなった話

ちょっと前に、ふとしたきっかけで書き始めた短編があります。 これは、とても短いし少し実験的だし、うってつけだからnoteに公開しよう!と考えて書いていたのです。 しか…

黒木久呂
4か月前
3

メンヘラでごめんなさい

黒木久呂
4か月前
1

「なにかしら」にはなれず。そしてデパスを失いつらい、つらい。

病んでおります。 てっきり発達検査の次の診察で結果が出ると思い込んでいた私ですが、行ってみたら「まだ」とのことでした。 やきもきまだは続きます。 というわけで未だ…

黒木久呂
4か月前
1

ADHDは人に依存する/どこまでが特性として許すべきか?/フィルターは気休めか/and We dance

こんにちは。 脳の特性か、持って生まれた性格か、どちらかなんて区別できませんが、私はこれまで人に依存しながら生きてきました。 今ではADHDのひとつの特性として、あ…

黒木久呂
4か月前
6

ネットでは常にヤベー奴だと思われる

こんにちは。 いつもいつもわけのわからない事ばかり書いているせいで、私のことを、こいつはヤベーなと思われる方も多いのではないでしょうか。 その反応は、note以外で…

黒木久呂
4か月前
1
僕が私を「私」と呼ぶ理由

僕が私を「私」と呼ぶ理由

こんにちは。
黒木久呂です。
なんとなく名乗ってみました。

私がnote始める際に悩んだのが一人称です。
これまでならまず「僕」にしていたことでしょう。
しかし、ここでは単なるブログ執筆者ではなくて一応「物書き志望」というプロフィールを使っています。
はぐらかしてはいますが、小説家の事です。
そして、(仮にも)小説家として「僕」を持ち出す事は、どうしても村上春樹を連想してしまう自分が仁王立ちで立

もっとみる

決めるのが苦手な私は思う。行き先の分からない電車があればいいのにと。どこかに行きたいのに、どこに行きたいのか分からないときに乗ればいい。割と需要ありそう。

【通院日記】WAIS-Ⅳ結果グラフ

【通院日記】WAIS-Ⅳ結果グラフ

こんにちは。

noteを頻繁に書いているときはnoteばっかり書きたくなって、小説を書いているときは小説ばっかり書きたくなる。
なんでものめり込みやすく、のめり込むと別のものに移行するのが苦手で、のめり込んでいるもの以外はすぐに冷める性格のせいですね。
我ながら難儀だなと思います。
もっと単純に、面倒な性格だといつも思います。

さて、精神科で知能テストを受けたのが1月のことで、その結果をまとめ

もっとみる

ニコチンとカフェインに依存した生活も昨日でさよなら
当分は春の空気を吸い込んで生きたい
最近では花粉と黄砂を吸い込む羽目になるけど…

新人賞に応募しました

新人賞に応募しました

約一年、そのほとんどの時間を寝ながら考えた小説をなんとか形にして応募しました。
やっと終わりました。
2つの意味で終わりました。

書きたいと思っていたものの半分も書けず、想像していたものとは大きくかけ離れたものになってしまいました。

ひとつは時間のせいです。
書く時間はあったのに、怠けて書かなかった自分のせいなのです。
誰のせいにもできないという意味では、逆にいいのかなと…思わないでもないけど

もっとみる

今ギリギリ完成させられるかの瀬戸際で小説を書いています。書いていると、自分の力不足ばかりが感じられて、なかなかしんどいです。もう、別のタイプの小説を書きたくなっています。笑アイデアだけはどんどん浮かぶのですが、形にできなければそれは存在しないのと同じですからね…。残り一週間ない!

[通院日記]ADHD当確出ました/答えの出ない問題を抱えて生きなくてはならないのだろう

[通院日記]ADHD当確出ました/答えの出ない問題を抱えて生きなくてはならないのだろう

こんにちは。

先日精神科に行った際の話です。
人生ではじめてカウンセリングを受けたのですが、初回だからかなのか、バタバタと必要な話をしているうちに終わった感じでした。

その中で出たのが発達障害の検査結果の話。
先生からは未だはっきりとした診断はいただいておりませんが、心理士さんが検査の結果を写した紙を見せてくれました。
その話は後でするとして、とりあえず言ってもらえた言葉で心強い一言が。

もっとみる

今日は土曜日だから一時間目体育だからジャージで行こー(そんな事は許されないのだが)とか、中学時代の夢を未だによく見ます。精神的な楔がそこにあるみたいです。昨日もう39になったのですが…。

小学生の頃はやけに活発だった子供が乗る思春期の列車

小学生の頃はやけに活発だった子供が乗る思春期の列車

こんにちは。

よく、小学生までは活発だったのに、思春期に入ると大人しくなる子供がいます。
私がまさにそれでした。
ずっと、自分の中であれはなんだったのかと考えてきたのですが、考えても明確な答えは出なかった。
今にして思えば、あれもADHDの特性ゆえの変化だったのだろうと少し納得しています。

自意識が優位になる以前、いわゆる小学生の頃は衝動性が勝って、ただうるさい子供でいられますよね。
子供なの

もっとみる
[通院日記]診断は出ず、頭には靄がかかり

[通院日記]診断は出ず、頭には靄がかかり

こんにちは。
一つ前の通院日記的な投稿で病み散らかしていることを書きました。
メンタルというのは浮き沈みするものなので、今は少し落ち着いてきています。
よかったよかった。
きっと、つらい時に薬以外の対処法をもっと手元に用意していないと、これからが大変だろうなと実感してます。

まず走れ、と自分では思う。ハードルは高いけど、それで色々と整うのは知っているから。

それよりも大変なのは、先日の診察でも

もっとみる

さっきやってた100分de名著が面白い。哲学の閉鎖性。傲慢。現在に通用する哲学は、現在にしかあり得ないのかもしれない。言葉との関係。とか色々考えさせられて面白い。
その言葉と概念の仲介者になってきたのが物語なしい文学なのかもしれないと思います。
まあ難しい事は自信ないんですけど。

書き始めたら長くなった話

書き始めたら長くなった話

ちょっと前に、ふとしたきっかけで書き始めた短編があります。
これは、とても短いし少し実験的だし、うってつけだからnoteに公開しよう!と考えて書いていたのです。
しかし、はじめは一つのアイデアの勢いで乗り切るだけの、ほんの短い話だったのが、書いていくうちにだんだんと長くなってきて、書かないといけない範囲も広がり、ああこれは短くするのが勿体無いなーとなってしまい、初の小説のnote公開は諦めムードが

もっとみる

メンヘラでごめんなさい

「なにかしら」にはなれず。そしてデパスを失いつらい、つらい。

「なにかしら」にはなれず。そしてデパスを失いつらい、つらい。

病んでおります。

てっきり発達検査の次の診察で結果が出ると思い込んでいた私ですが、行ってみたら「まだ」とのことでした。
やきもきまだは続きます。
というわけで未だに「なにかしら」でもありません。

そして、デパスを絶った事でのしんどさが今になって現れてきたかもしれない。
不安。ただそれに耐えている。
それもずっと。最近は割と四六時中。
デパスをやめて以来、胸の上に微かに感じられた小さな不安は、だ

もっとみる
ADHDは人に依存する/どこまでが特性として許すべきか?/フィルターは気休めか/and We dance

ADHDは人に依存する/どこまでが特性として許すべきか?/フィルターは気休めか/and We dance

こんにちは。

脳の特性か、持って生まれた性格か、どちらかなんて区別できませんが、私はこれまで人に依存しながら生きてきました。
今ではADHDのひとつの特性として、ある程度自分を納得させて生きています。

そうやって自分が誰かにもたれかかって生きるのは、ある面では楽です。
そして、それは私のような特性の持ち主にとっては、至極当たり前の生き方でもある、という事をわかっていただきたい。
一部のADHD

もっとみる
ネットでは常にヤベー奴だと思われる

ネットでは常にヤベー奴だと思われる

こんにちは。

いつもいつもわけのわからない事ばかり書いているせいで、私のことを、こいつはヤベーなと思われる方も多いのではないでしょうか。
その反応は、note以外でも大体一緒なので、あなたの感覚は正常です。

でも実際に会ったりすると、ちょっとやばそうだけど実は普通のやつ、くらいに印象は変わるみたいです。笑
見た目の力は大きいのですね。
リアルの私は、割となんてことない普通のやつです。
面白くな

もっとみる