見出し画像

5/12 あそび力アップ!デイキャンプ春

今日はセンター主催のイベント「あそび力アップ!デイキャンプ春」が行われました。
小学校1~3年生がテーマに沿って班活動をします!
春のテーマは「木こり体験!」

さらに今回は同日に行われた主催イベント「ネイチャーボランティア」とのコラボイベント!
実際に森林整備をしている人たちに、薪割りを見せてもらいました!

スタート、まずは「木こりってなに?」から始まります。
外に出たら最初にレクリエーションで体を動かしました。
投げた手裏剣を避けて!
人によって避け方は様々!
ネイチャーボランティアの方々に実際の薪割りを見せてもらいました!
薪割りに使っているオノを持たせてもらいました。
自分たちの背丈と同じくらいですっごく重い。
割った薪をくれました!
ガソリン薪割り機を近くで見せてもらいました。

子どもにオノを使ったりガソリン薪割り機を使うのは難しい…
なので「キンドリングクラッカー」を使って薪割り体験へ!

班で別れてまずは薪割り体験

薪割り体験をした後に、班で薪を割って、購入者の指定した重さにして薪を売る「薪販売ゲーム」を行いました!

午前の活動はここまで。
お昼ご飯を食べて、午後の活動へ

午後の最初はレクリエーションをして体を動かしました。
狼役の大人から逃げ切れ!!
毛虫を発見!みんなで観察しています。
どんぐり山に探検!
子どもたちがやりたいことを見つけて遊びました!
瓦を発掘したり、竹の皮を集めたり、虫を探したりと様々でした!

午後の木こり体験は、丸太運び!
みんなで協力して丸太をダンプカーの荷台まで運びました!

みんなすごい力持ち!
子どもたちのおかげでダンプカーの荷台はいっぱいに!
ダンプで丸太を荷台からガラガラ落としました。
丸太が落ちる迫力に子どもたちもこの表情!

ここからは自由遊び!
スタッフの安全の下、キンドリングクラッカーやガソリン薪割り機を使えるように!

薪が割れていくのはとてもダイナミック
焚き火チームは薪割りの時に出た丸太の破片や枝を拾って燃やしていました。
最後の方にはこんな丸太も割れるように!
最後はみんなで割った薪を積んで遊んだ場所をきれいに!

最後におやつを食べて解散になりました!

次回のデイキャンプは夏に!
テーマや活動内容はまだ決まっていませんが、皆様のご参加をお待ちしています!
(安西)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?