見出し画像

作業日和!

今日は全職員が出勤の日でしたので、普段なかなか取り組めないしかし大事な作業を行いました。
どれも良い運動量が見込まれる作業ですが、晴れているけれどカラッとした気持ちの良い気候ですので、楽しんで取り組みました!
側溝の掃除、雨どいの掃除、薪割り、他にはセンター修繕箇所の確認や、大タープの撤収。センターの開所時間ギリギリまで取り組みました。

まずは、側溝の掃除。
こちらは4月から4回ほど繰り返して落ち葉や泥をかきあげて、水の通りをよくする作業です。
水をたっぷり吸った落ち葉は重たく、フォークやスコップをうまく使っていきます。

ヤゴやアメンボが元気に活動する場所になると良いです

さて、こちらは薪割りの様子。
太く節のある丸太を割って、ストーブで使えるように薪棚へと収納しました。

大きな丸太がたくさんあります
薪割機で割っていきます
大きな節があり、ゆがんで裂けています
こちらはきれいに割れた薪。きれいに積んで乾燥させます。

こちらは、雨どいの掃除。
センターの屋根と雨どいに詰まった落ち葉を取り除きます。
梅雨になる前にやりたかった作業の一つです。
施設のすべての屋根周りをぐるっと掃いて、落ち葉を手で掻き出していきます。大量に落ち葉と腐葉土が落ちてきます。

野外炊事場の裏は落ち葉の山と腐葉土がこんもりと積もっていました
ダンプ2.5杯分になりました!

どんぐり山の土になるように山へ落ち葉をまいたり、腐葉土にして畑へ撒けるように移動させました。
生き物たちの良き住処になり、畑の野菜たちもよく育ちそうです。

このほかにも色々な作業がはかどりました。
施設がまた少し整って良かったです。ぜひ、みなさまのご来所をお待ちしています。(梅田)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?