見出し画像

店名の由来

『ザ・クロドリコーヒー』
この店名にするまで色々考えました。

一番最初に考えた店名が
『FUZZ COFFEE』ファズコーヒー
私、ロックが好きでギターも弾くので、なんか関連した店名がいいなぁってずっと前から考えていた名前です。なんか響きもカッコいいし。
ただ、結構同じこと考える人はいるだろうし、同じ店名もあるのでは?と調べました。
…ありました…アメリカでした…やめました…。
いくら海外でも同じ名前はイヤなので…残念。

続いて考えたのが、
『THE DISTORTION COFFEE』ザ・ディストーションコーヒー

こんな感じで試作品を作ってました

ロック好きとして、FUZZがダメならDISTORTIONってことで同じ歪み系のエフェクターの名前にしようと思いまして。単純な発想ですが、自分の店ならロックやギターをイメージさせたいと思ったのです。ネットでも、ザ・ディストーションコーヒーはいなかったので、よし、これで決まりだ!と営業許可に向けて進めておりました。

そんな時、ふと考えました。
私が思う店のコンセプトとして、ロックやギターのほかに
『地域密着型カフェ』
ってのがありました。ディストーションなんて言葉、一部の人にしかわからず、言いにくかったりするんで、そんなのが店名ってどうなの?って。
そこで思いました。
バンドでも、カンサス、ボストン、アメリカ、ハノイロックスなどなど地名の入ったバンド名あるじゃないか!結構クロドリって名前クールなんじゃないか?自分の育ったとこでもあるし、地域密着型ってコンセプトにはピッタリの店名じゃないか!と。

すぐさま営業届に書いていた『ディストーション』を『クロドリ』に修正しました。
あとは、トントントンとで、現在に至ります。

店名、めちゃくちゃ気に入っております。ロゴやイラストの『LED ZEPPELIN』風も気に入っておりますし、評判も良く嬉しいです。
あとは、コーヒーの味です。美味しいと言って買ってくださって本当に感謝しております。ありがとうございます。
もっと美味しくブレンドできるよう試行錯誤してお店の味にしていきたいと思っております。

最後に、なぜ『クロドリコーヒー』とせず『ザ・クロドリコーヒー』と『ザ・』をつけたのか…
前の『ザ・ディストーションコーヒー』の名残り?
…違います。当初『ザ・』はやめようと思って進めていたのです。でもまあ、あまり信じないのですが、とりあえず会社の姓名判断のサイトで調べてみました。
…『ザ・』があると最高の画数になるようです。あら、悪い気はしない。でもまあなくてもそんな悪くないだろうから、一応調べよう。…ない場合…一番最悪の画数でした…。
よし、『ザ・』をつけよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?