見出し画像

チー牛が優しくないのは「自分勝手」だから

Xのなんかのポストで「チー牛は優しくない」みたいな投稿を見た。


少し横道に逸れるけど「チー牛」という単語を初めて使った気がする。

意味としては知ってるよ。

「冴えない人」みたいな雰囲気で、「チーズ牛丼食べてそう」というド偏見の元作られたイメージ像。

別の言葉で言うなら「陰キャ」かな。

まぁ「チー牛」という言葉は触れてきたし、知っているけど、使ったのはこれが初めてかもしれない。

それだけの話。


おそらく「チー牛」の部類に入る僕である。

冴えないし、見た目だって良くない。

だけどチーズ牛丼は苦手なので頼まない。

牛丼チェーンで普通の牛丼を頼んだときに、すごいチーズの匂いがして「うえー」となった。

端的に言えばチーズが苦手なので頼まない。

だからそういう意味では「チー牛」じゃないのだけど、性格というか分類としては「チー牛」だ。


そんなチー牛は優しくないらしい。

まぁそう言われてみれば、僕は「優しい」から最も遠いところにいるだろう。

基本的に「自分のことは自分でやる」という考え方なので、手出しはしない。

明らかに手持ち無沙汰で、他が困っていたら暇つぶしにやるけれど、最初から手助けを勘定には入れてない。

だから「優しくない」はその通りだと思う。


元ポスト対する反応は「チー牛は『自分が触ったら不快だよな』と考えて手出しをしないんだよ」みたいなものが多かった印象。

なんか小学生の時に「〇〇菌(例:くろだ菌)」とか言って、その人が触ったところをなすりつけ合うやつあったよね。

そういうのをマジでやられた人は、そういう意識があるのかも。

そういう風に考えると、結局、思春期時代をどう過ごすかに依存するなと思う。

そして特に容姿とかキャラが「モテ」を決める時期だから、多くの人は弾かれる。

僕は男なので男重心で考えると、イケメンとかおもしろい人が「モテ」をかっさらい、「このクラスの男は無いわw」という小さな声を耳にする。

多感な時期にそれを経験すれば、まぁ自分を卑下した思考でものを考えるよなと思う。


とは言っても、「満遍なく平等に接してよ」とは思わない。

この自由恋愛の時代はどうしたってランキングされる。

上位の人がすべてをかっさらい、相手は下位の人間を見もしない。

それが悔しくて見た目や中身を磨く人もいれば、趣味に逃げる人だっている。

いろんな人がいるのだから「優しくない人」も、そりゃあいるだろうなと思う。


なんでそんな当たり前のことをポストしてるのかはわからないし、なんでそれに対して怒っているのかもわからない。

「優しくない」には「手助けするのは当たり前」という前提があるからだし、「自分が手を出すのはキモい」には「過去の経験」が起因しているのだろう。

何と言うか、自分勝手だなと思う。


人の手助けが前提の生き方をするのは勝手だが、大抵は裏切られることを承知するべきだ。

そもそも「手伝ってくれね?」と頼めば、やってくれる人がほとんどだろう。

それで無視する人が”ホンモノ”だ。


いつまでも過去を引きずっているのも、所詮は保険でしかない。

過去危害を加えてきた人と目の前の人は別人だ。

ならば当然、過去の人とは違う反応を示すだろう。

もし違わなかった場合は、人ではなく自分に非と考えるべきだ。

世の中にはいろんな情報が転がっている。

少し調べればわかることを調べず、行動せず、放置しているのは自分である。

それを「人は自分をこう見ている」として逃げ回り、指摘されたら匿名を利用して口汚い言葉を吐く。


「自分勝手」

この言葉がしっくり来る。


僕は人に優しくない。

なぜなら「自分のことは自分でやりたい」と人は考えていると思うから。

だから「優しくない」という事実を言われても「そうだね」と、肯定する言葉しか思い付かない。


というかそもそも「チー牛」ってなんだ?

自分を蔑むときに自称する名前だと思ってたんだけど、もうそういう「評価」の名前になったのか?

「チー牛」の定義をはっきりしてくれ。


「定義」とか言い出すってお前、チー牛だろ。


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋


【くろだSNS】


【くろだについて】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?