見出し画像

計画を立てるのは楽しい。予定通りには行かないけれども。

私は、友だちから ”計画けいこちゃん” と言われるくらい、計画を立てるのが大好きです。
例えば、

・年末が近づくと、新しい手帳を買うのがとても楽しみ!まっさらなカレンダーを見るとワクワクする。
・結婚した頃から家族のイベントを含めたライフプランを立てている
・ライフプランはすぐに見返せるようにしてこまめに更新している

こんなことを書くと、夏休みの宿題は計画どおりに早めに終わらせるような、きちんとした人かのようなのですが…、
実は!!!
自他ともに認める、締め切りギリギリな人間です。夏休みの宿題は8/31まで苦しむタイプですね…。

私は計画を立てるのは大好きなのですが、スケジュールをこなしていくのはいまいち得意ではない。コツコツと積み上げるのも苦手。
そしてそもそも、人生、家族の都合やら外部環境やらで予定どおりにいかないことはたくさんある。

ただ、最近は、この「予定どおりには行かないかもしれないけど、とりあえず計画を立てる」ということにも価値はあるな、と感じています。

計画を立てるって、ちょっと先の未来を明るくするための「夢」を具体化する作業なんですよね。だから、単純にワクワクして楽しい。いつもは目の前のタスクに追われて、近視眼的な日々を送っているけれど、一年の始まりなどの節目の時に少し目線を上げて、将来のことをあれこれ思い巡らせて、「今年の夏休みは家族でここに行きたいな」なんて次のイベントを楽しみにするのは楽しい。これだけで立派な娯楽だと思います。

それから、計画を立てることで、人生のだいたいの方向性が見えてくるのもいい。きっちり予定どおりじゃなくても、大まかに方向だけ合っていれば、長い人生でいつかは「こうなったらいいな」という場所にたどり着ける。逆に、方向がわからないと様々なハプニングに揉まれている間に知らない場所に流れ着いてしまいそうだしね。

だから私は、計画を立てるのは計画を立てること自体に価値があり、それを守れるかどうかはあまり気にしない、というスタンスでいいかな、と思っております。計画は立ててある!でも予定はいつでも変更OK!計画倒れ上等!くらいの気軽さで、計画をたてること自体を楽しんでしまいましょう。

さて、またライフプランを見直すとしよう!
みなさんも楽しい計画を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?