見出し画像

3階建遊郭建築が並ぶ街/表通りは金魚づくし/大和郡山市

★「日本の城下町を愉しむ」一覧
  東日本編
(北海道・東北・関東甲信越)
  中日本編(北陸・東海・近畿)
  西日本編(中国・四国・九州)

★都道府県 奈良県
★城郭 大和郡山城

 郡山のある街の一角に入り込んで目を見張った。一面が細格子で覆われた2階建て、3階建ての遊郭建築がずらずらと並んでいるのだ。背中あたりに不思議な感覚がした。鳥肌が立つとはこのことか。
 かつては日本中の街という街に遊郭があった。今も風俗街として有名な街も多いが、これほど古風な遊郭建築がいくつも残っている場所は珍しい。
 あえていえば金沢市の茶屋町があるが、遊郭だけの街というわけではないし、すっかり観光地化していかがわしさが微塵もない。
 それに比べこちらの淫靡さはどうだ。現役臭がプンプンする。それもそのはずである。1958年に売春防止法が完全施行され、公認売春地域である赤線は廃止された。しかし大和郡山市のこの一角は密かに営業を続け、なんと1989年に摘発されるまで売春街だったという。
 奈良県には俗に三大遊郭と言われる場所があったが、そのうち2か所が大和郡山市内だった。なぜ郡山にそれほど遊郭が集まったのかはよくわからない。古くから栄えた城下町だったからだろうか。
 赤線廃止時に廃止されたもう一か所の遊郭街、洞泉寺町にも3階建てを含めた旧遊郭建築が立ち並ぶ。こちらは今はエステサロンや住宅などになっている。
 その中の3階建て遊郭建築が、つい先ごろ「町家物語館」として一般公開されるようになった。1924年築の遊郭当時の佇まいを、ほぼそのまま残した

これより有料です。以下には記事全文のほか、城下町案内地図、関連情報リンクなどがあります。ご購入いただく場合、この記事だけで100円お支払いいただくより、マガジン「日本の城下町を愉しむ」全体を500円でお買い上げいただく方がお得かと思います。最終的に100本近い記事をご覧になることができます。よろしくお願いします。

ここから先は

1,985字 / 6画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?