見出し画像

国税庁からyoutubeのチャンネル案内がきた件

ある日突然ポストに届いた封書。

最近は真っ当に生きているつもりなのでだいぶ改善したが
5年くらい前までは金融屋やら弁護士やら裁判所やら物騒な内容の封筒ばかり届いていたのでポストに郵便物が届いているのを見るとドキドキとしていた時期があった。

その状況になった人間の心理状態は良いわけがなく
見て見ぬふり。中身を見るのは後回し、そのまま放置。
何なら着信も怖くて知らない番号なんか絶対に出ない。
放置しすぎて職場にも連絡がくるようになるので職場の着信すら怖くなる。
多重債務者の9割は通る道かとおもう。

きちんと対応していればもう少し良い解決方法があっただろうに
たいてい放置して一番良くない状況になる。

まぁここまで堕ちるは自分のせいではあるが、本人も気が付かないうちに鬱状態になっちゃってるので本人だけではどうにもならない。



話が脱線したが国税から届いた内容がこちら


時代は国もユーチューバーですか。
変わったもんだ。

俺君は個人事業主1年目なのでそういう人に向けて案内を出しているのだろうか。
記帳のしかたについての指導もしてくれるということだが
「民間の事業者を通じて」
っというところが引っかかる。
想像にはなるが国税OBの税理士あたりを紹介されて契約すすめられるんだろうなぁと。

基本的には情報収集やお勉強は他の税理士チャンネルでおこなっているし
日々の記帳についてもクラウド会計ソフトを使っているのである程度自動でしてくれちゃう。1年目は税理士を使わず自分で勉強してできるところまでやってみたい。

失敗してこそ学ぶものがある。
失敗しても命は取られない。

以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?