クリユミ

香川でおとな2人と猫1で暮らしてます。 農薬や肥料を使わずお米や果樹を育ててます。 畑…

クリユミ

香川でおとな2人と猫1で暮らしてます。 農薬や肥料を使わずお米や果樹を育ててます。 畑や庭や日々の日記のようなことなど書こうかなと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

毎日更新やってみる⁈

note毎日更新やってみよう! 昨日、お風呂に入って、身体を洗いながらふと思いついたこと。 いやいや続かないって 書くことあんの⁈ 何のために⁈ そんな時間あるの⁈ ふと思いついた時って、 ウンウンやってみよ! と思えたり、ワクワクしたりしても、冷静になって考えた時に 「でもな」 と、怠け者のワタシや、ネガティブなワタシがすぐに横槍を入れる というか、最近の私は、そこまでに至らず、ぼんやり思ってそのままフェイドアウト。 なので、お風呂から出てすぐにスマホのリマインダー

    • プロフィール画像変更しました。 バンザイしてるてんとう虫です。 昔、誕生日にてんとう虫の形のケーキをプレゼントされたことがあって、私のイメージで選んでくれたことが嬉しかった。 地方移住なんて考えてなかった頃だったけど、今の生活を暗示してたような。 真っ赤でかわいいケーキだった。

      • どくだみしごと

        この時期、庭にポツポツと白く光る可愛らしい花が咲く。 おなじみのどくだみ。 庭に広がるどくだみだけど、一斉に花が咲かず、ぽつぽつと順番に咲くから 緑の葉っぱが広がってるところに ぽつぽつっと真っ白に光るように咲く花が ホタルのようだなぁと思うんですよね。 ホタルは白くないけど。 毎年、どくだみは、チンキにしたり、お茶にしたりしてます。 どくだみ茶って、自分で干して作る前から、買って飲んだことが何度もあるけど、 庭のどくだみを摘んで干して、お茶にして飲んだ時 おいしぃ

        • noteという新しい家の住み心地

          5月も今日でおわり。 いつもは月の終わりに振り返ったりしないけど、 せっかく毎日noteを書きはじめたのだから、ちょっと振り返ってみようと思う。 ひとことで言うと盛りだくさんで動きのある月だったかな。 GWに奈良から友だち夫婦が遊びに来てくれて6年ぶりに会えたり、今思い出しても楽しくてしあわせな時間を過ごせたし、他にも久しぶりの人と会ったり、手紙をもらったり、交流が多い月だった。 お米づくりも始まって、田んぼや畑、農作業が忙しい月でもあった。 そしてそして。 今月の振

        • 固定された記事

        毎日更新やってみる⁈

        • プロフィール画像変更しました。 バンザイしてるてんとう虫です。 昔、誕生日にてんとう虫の形のケーキをプレゼントされたことがあって、私のイメージで選んでくれたことが嬉しかった。 地方移住なんて考えてなかった頃だったけど、今の生活を暗示してたような。 真っ赤でかわいいケーキだった。

        • どくだみしごと

        • noteという新しい家の住み心地

          大雨のあとの生き物たちと植物たち

          一昨日は警報が出るほどの大雨でした。 みなさん、大丈夫でしたか? 雨が上がった翌朝、我が家には長屋門があるのですが、その下にツバメがたくさん飛んできてました。 今年2回目の巣作りの下見でしょうか。 あとで見たらまだ巣はありませんでした。 我が家には春先に毎年ツバメが巣作りの下見にやってくるのですが、採用されたことはないのです。 お隣のお宅には毎年巣を作りに来るらしいですが。 お隣のお庭はコンクリート。 ご近所はだいたいそうです。 ウチは、土のままで草も生えていて、小さな里

          大雨のあとの生き物たちと植物たち

          今は軽くスピーディーに⁈

          昨日から毎日更新はじめてみました。 ふと思いついて、 何のためにでもなく、 何を書きたいとかもなく、 深く考えずにやってみようと思えたのは、 星の影響を受けているのかも と、昨日書きながら思いました。 5月26日から木星が双子座に入ったのはご存知ですか? 私は専門的な知識があるわけではないけど、占星術など星の話が好きなんです。 木星は、約一年でひとつの星座を通過する惑星で、拡大、発展の星。 滞在しているその星座が持つテーマを拡大させるので、その一年の動きやテーマのよう

          今は軽くスピーディーに⁈

          晴耕雨読

          昨日は暑かったー 朝から集落で草刈りがあって、うちのダンナサンは草刈機を持って参加。 高齢者がほとんどなので、アラカンでも草刈り部隊の中心戦力。 危険な斜面の草刈りなど、かなり大変そう。 お昼前に終了して汗だくでヘトヘトで帰って来て、「Y君はすごいわぁ。よく働くし若いから速いわ」と。 1番の若手、30代くらいな? 二世帯のお宅の息子さんが参加されていて、一番の戦力となっていて心強い存在。 お昼ごはんを食べながら「みんな午後に耕うんするって」 来月田植えを控え、田んぼの3回

          晴耕雨読

          麦秋とホタル

          「麦秋」と聞いていつの季節かイメージできますか? 秋とついているけど、麦が収穫を迎える今頃から6月初め頃の初夏のことです。 県外から来た人を乗せて車で走ってると、「これ、何が植ってるの?」とあちこちで見かける畑を見て何度か聞かれたことがあるのですが、香川ではわりと多く見られる麦畑。 穂がなる前の緑の麦畑は、草が整列して生えてるように見えるかもしれません。 穂がなって黄金色になった畑を見ればすぐにわかると思いますが。 昨日、近所の麦畑が刈り取りを終えたので麦わらをもらいに行

          麦秋とホタル

          新しい掃除機

          新しい掃除機を買いました。 20年近く使っていた掃除機が壊れたから。 壊れてから1ヶ月以上経っているのだけど、その間どうしていたかというと、壊れる前もそうだったけど、基本はホウキ。 今住んでいる家は築150年くらいの古い家で、埃がたちやすいので、ササっとホウキで掃いてちりとりで取ってチラシに包んで捨ててます。 ホウキで掃くと埃が集まってくるのが目に見えるので、こんなにも!と驚くし、それを取り除いたというさっぱり感があります。 掃除機が壊れたあと、ホウキの他には、おもちゃ

          新しい掃除機

          それぞれの特性で。

          5月15日 お米の種まきをしました。 あとから知ったけど一粒万倍日でした。 5月8日に浸水させてから1週間。 いつもより長い期間の浸水になりましたが、実を言うと事情があって浸水させたのが例年より早かったので、種まきを遅らせるために、あまり日向に出さずに調整していました。 種まきの工程は、無肥料培土と籾殻くん炭を混ぜて(我が家流です)土を作り、苗箱にシートを敷いて土を入れ、土に水をかけて種籾をまいてミスト状の水をかけ覆土をして、できた苗箱を積み上げる。 というものなのですが

          それぞれの特性で。

          ワクワクする方へ

          昨日、2人で散歩に出かけました。 東京に住んでた頃は、日常でよく歩いてたし、休みの日は距離にすると何駅分も遠くまで散歩に出かけましたが、地方に住むと車生活。 滅多に歩きません。 農作業するから運動してるように思われるけど、使う筋肉が違うというか、運動の種類が違うというか、農作業で身体は疲れることはあっても、何しろ運動不足、不健康になりがちです。 散歩は知らない道を歩くのが好き。 昨日の散歩は一応、目的地をお昼に食べるうどん屋さんということにしていたのですが、初めて通る道を歩

          ワクワクする方へ

          自己紹介

          はじめての記事を読んでくださった方 ♡(スキ)してくださった方 ありがとうございます。 noteの使い方がよくわからないまま始めたので、後からID変更したり、タイトルに画像入れるのも後から知って入れてみたり。 不慣れではありますが、こんな感じで使いながら少しずつ覚えていこうと思います。 今日は少し自己紹介をしたいと思います。 30年の夫婦2人の生活は、あちこち転々と10回引越しをしましたが、香川に移住する前の十数年は東京に住んでいました。 自然と共に、夕陽を見て星空を眺

          今日からこちらではじめます。

          5月8日 くもり空 寒いです。 GW前にストーブの灯油を無理して使い切ったことを後悔してます。 今日は、今年度のお米の種になる籾を浸水させました。 農薬や肥料を使わずお米を作って今年8年目になります。 昨年収穫した籾を、塩水に浸けて選別する塩水選と60度超えのお湯で消毒する温湯消毒をしてから水に浸けて、毎日水を変えながら芽が出るのを待ちます。 発芽に必要な積算温度(1日の平均水温×日数)は100℃。 いつもなら4日ほどで芽が出ますが、今年はどうなるか? 籾の中にカメムシ

          今日からこちらではじめます。