見出し画像

終了しました→くりやまカメラの会-冬の里山探検編-開催します

執筆日2024年1月29(こちらにも記録したく、他サイトより移行)

情報発信プランナーのSAyAです。
次のくりやまカメラの会が決定しましたので、はりきってお知らせしたいと思います!

昨年の9月10日(日)に第1回となる『まち歩き編』、12月10日(日)には第2回となる『食も楽しむスイーツフォト編』を開催しました。

そして第3回となる今回は、3月9日(土)に『冬の里山探検編』を開催いたします。

第1回と第2回を行い、なんと嬉しいことにどちらも来てくれたかたも数名いらっしゃって、勝手に部活のような感覚になり嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!


雨煙別学校とコラボ!-冬の里山探検編-


前回と前々回は、札幌から講師として写真家・渡邉真弓さんをお迎えしての「フォト講座&撮影会」の内容でしたが、今回は新たな試みで、特定非営利活動法人雨煙別学校とのコラボレーションをします。雨煙別学校が提供するふるさと自然体験メニュー「冬を楽しむ」スノーシュー探検に、くりやまカメラの会が加わります。

ふるさと自然体験プログラムは、ハサンベツ里山や夕張川など栗山町の自然環境を活かした体験学習プログラムです。小・中学校の授業に活用されているほか、高校・大学や企業研修・一般グループでのご利用も歓迎しております!
~感性を育む~非日常の体験よりも、おうちに持ち帰られる経験を提供したい!どこでも小さな発見を喜べる、通学中でも虫の音や花の香り楽しめるような、日常を豊かにする普遍的な価値観を大切にしています

特定非営利活動法人雨煙別学校の公式ウェブサイトより

小さな発見を喜べる、日常を豊かにするという普遍的な価値観を大切しているということに共感します。だからこそ日々の中の「大切のカケラ」をカメラにも収めたい。写真を撮っているみなさんはきっとそういうことを意識している方も多いのではないのでしょうか?くりやまカメラの会はそれぞれの個性、感性を認めあう時間にもなったらいいなと考えます。

里山案内人の紹介

里山案内人は、特定非営利活動法人雨煙別学校・環境教育リーダーの諸橋淳(もろはしじゅん)さんが担当してくれることになりました。

諸橋淳さん(撮影:SAyA)

諸橋 淳 さん 1965年札幌生まれ。
ネイチャー系イラストレーター&フォトグラファー。
高校時代より野鳥の撮影をはじめる。
特定非営利活動法人雨煙別学校環境教育リーダー。
著書に『新訂 北海道野鳥図鑑』(亜璃西社)など

高校時代から野鳥の撮影をされているという諸橋さん。

諸橋さんの撮影する自然や生き物の写真はとても素敵で、雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウス内にも多数展示されています。新訂北海道野鳥図鑑ではイラストも手掛けていたり、さらに雨煙別学校が作成しているカレンダーくりやま里山ごよみの撮影も担当されています。

栗山の素敵な風景と共に生き物が収められていて、ひとつひとつにストーリー性を感じるその写真たちはとても魅力的で見る度に癒されます。

環境教育リーダーでもある諸橋さんは、多くの自然体験プログラムを通じて町内外の方々への自然教育に力をいれています。

そんな自然教育のスペシャリストの諸橋さんをはじめ当日同行される雨煙別学校スタッフさんの解説を聞きながらのスノーハイクは栗山をもっと好きになる特別な時間になるはずです。

見晴らしの良いところでのカフェタイム(お飲み物とおやつ付)もありますよ!是非、良い思い出を作ってほしいと思っています。

皆さんにはスノーシュー(レンタル)を履いて冬のハサンベツ里山、栗山公園を探検しながら写真撮影を楽しんいただくのですが、後ほど撮影したお気に入りの写真を各自のインスタグラムに投稿してくりやまの魅力を一緒に発信していただきます。←ここが「くりやまカメラの会」の重要なポイントなのでみなさんご協力お願いいたします!

私の里山探検フォト


それでは、先日私が参加した里山スノーシュー探検(1/28)で撮影した写真を少しだけご紹介いたします。


エゾユキウサギの足跡がありました。ワクワクする瞬間です。(撮影:SAyA)


美しい黄緑色の個体はウスタビガの繭(撮影:SAyA)


この日の里山カフェセットのおやつ(その日によって内容が変わる可能性があります)
見晴らしのよいところでのカフェタイムは格別です。(撮影:SAyA)


オニグルミの冬芽は表情豊か*かわいいですね(撮影:SAyA)


みなさんの視点で撮る写真が今からとても楽しみです。

初心者さんも大歓迎

くりやまカメラの会は楽しむことをモットーとしていますのでカメラ初心者さんでも大歓迎です!カメラは持っていないけど…という方、スマホの参加でもOKです!!

是非皆様お気軽にご参加ください*

\\冬も思い切り楽しんじゃおう!//

寒さなんて忘れるほど夢中になって雪の世界を満喫しちゃおう!

この季節ならではの「くりやまカメラの会」是非、ご参加お待ちしております♪

開催概要・注意事項

■名称:くりやまカメラの会vol.3~冬の里山探検編~
■日時:2024年3月9日(土) 荒天の場合は中止(NPO法人雨煙別学校スタッフ判断)
*状況により振替も検討します。
■時間:10:00~(2時間)
■集合場所:オオムラサキ館(栗山町桜丘2丁目38番地5栗山公園敷地内)(JR栗山駅から車5分、徒歩20分)TEL:0123-72-3000
■内容:里山ツアー、フォト撮影(栗山公園、ハサンベツ里山)
※今回はNPO法人雨煙別学校(担当スタッフ:諸橋さん)とコラボレーションして、冬の里山探検ということでスノーシューを履き、栗山公園やハサンベツ里山を散策しながら冬の写真を撮影します。
■定員:20名(先着順)
■参加料:2,970円(カフェ付き体験料/スノーシュー貸出料/保険料込)
■申込・参加方法
締め切りました。
■タイムスケジュール:当日の流れ
9:30 スタッフ集合
9:50 参加者受付
10:00 イベントスタート主催者挨拶 
*諸橋さんの指示で良い場所でカフェタイムをします
12:00 閉会の挨拶~イベント終了~参加者解散
■申込期間:2月1日(木)〜2月29日(木) ※定員(20名)に達し次第受付終了
■持ち物:筆記用具、カメラ(メモリーカードも)、スマートフォン、お飲み物
■参加条件:
・ 高校生以上の方
・ インスタグラムのアカウントをお持ちの方、またこれから登録される方
・ 参加したイベントの写真を自身のSNSで3投稿以上アップできる方
・ 参加したイベントで写真を20枚以上撮影できる方
・ 指定のアカウントをフォローできる方(instagram「くりやまのおと」)
・ その他必要に応じて情報発信ができる方
■注意事項
・防寒着、特に足元の防寒対策(靴下の2枚履きなど)をお願いします。
・天候により、安全確保のためプログラムを変更・中止する場合がありますのでご了承ください。
■服装:防寒着帽子(耳元まで覆えるもの)、手袋、長靴や防寒靴、足用カイロ

申込は下記グーグルフォームからお申込みください。(定員先着20名)

前回の様子

12/10の食も楽しむスイーツフォト編の様子(撮影:SAyA)

~食も楽しむスイーツフォト編~
note-くりやまのおと-

~栗山町公式ホームページ~

主催:情報発信プランナー SAyA

みなさんのお申込みを心からお待ちしております!

諸橋さんとパチリ!(撮影:参加者さんより提供)


この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?