くりやまカメラの会

北海道栗山町の魅力を伝えるフォトコミュニティ。 現在は参加型のイベント主体で行っていま…

くりやまカメラの会

北海道栗山町の魅力を伝えるフォトコミュニティ。 現在は参加型のイベント主体で行っていますが ゆくゆくはカメラが好きな方が集まって栗山の魅力を情報発信する (大人の部活のような)コミュニティを目指し開催しています。

マガジン

記事一覧

固定された記事

くりやまカメラの会のnoteを始めました

こんにちは!情報発信プランナーのSAyAです。 この度、くりやまカメラの会のnoteを始めました。 これから、こちらをメインにくりやまカメラの会イベントのお知らせや、記…

札幌から栗山町へのアクセス(高速バス)

こんにちは!SAyAです。 今回は、栗山町に気軽に来てほしいのと、車がないので交通機関で栗山に行きたいというかたのために、バスでの行き方をまとめてみました。 札幌か…

「第10回くりやま景観フォトコン」作品応募の締め切りが間近です

こんにちは!SAyAです。 栗山町では毎年フォトコンテストを開催しています。 現在は第10回目が開催中です。 いよいよ締め切りの5月31日(金)が迫ってきました。 昨…

栗山公園のふじ棚 in栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。 栗山公園のふじ棚がきれいに咲いていました。 まだ蕾があるようで、これからさらに花をつけるのでしょうか。 それにしてもすごい存在感です。 …

菜の花が咲いたよ in 栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。 菜の花が咲きはじめました。 毎年この季節は 可愛い黄色に元気もらいます 南空知のあちらこちらでは、壮大な菜の花畑が見頃を迎えております。 …

エゾハルセミの季節 in栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。 昨日ハサンベツ里山に行ったところ、エゾハルゼミの抜け殻を見つけました。 もうセミの季節なのですね~。 里山には鳥の声も響き渡って心地…

タペストリーの写真撮影

こんにちは!SAyAです。 先日、栗山町地域おこし協力隊ORIGINAL PROJECTでフードトラックを営むSmileBack Foodtruckの北山沙也加さんにご依頼いただき、フードトラックに…

駅前のお花達 in 栗山町 (photo by.SAyA)

実はどんより曇り空の日でした。 「そんな日もあるさ!」 それくらいの気持ちでいけたらいいね! 最後の写真はフジフィルムのフィルムシュミレーション「クラシックネガ…

出張編:浦河と様似へ写真教室に行ってきました 

こんにちは!SAyAです。 はじめに、この記事は栗山町での写真での情報発信を今後活発にしていくための学びや参考の機会として参加させていただいた町外での写真教室のこと…

モニュメント(鳩山地区) in栗山町(photo by.Minoru Yamada)

こんにちは!SAyAです。 こちらはメンバーの山田稔さん撮影の栗山町の鳩山という地区にあるモニュメントの写真です。 星空との見事なコラボレーションです。 (栗山町は…

くりやまカメラの会-歴史溢れる小林家でタイムスリップ編-を開催します

こんにちは!SAyAです。 次回のくりやまカメラの会のフォトイベントの開催が決定しました。 今回は栗山町の歴史溢れる観光スポットでもある『北の錦 小林酒造』の 蔵元…

新メンバー加入のお知らせ

こんにちは!SAyAです。 6月15日の開催予定のくりやまカメラの会フォトイベント開催に向けて 今、いろいろ動いています。告知までもう少しお待ちください。 今回も栗山…

御園神社の桜 in栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。 栗山町の桜も見頃です。 本日はとても良い天気だったので御園神社まで行ってきました。 そこは桜のトンネル 見事な桜並木がありました。 ここ…

誰かにとって美しいもの in 栗山町(photo by.SAyA)

先日、雨煙別学校に行った時に、職員さんが、機械を使って氷を砕いていた。それがたくさん飛び散って、あたりには氷のカケラが落ちていた。 まるでジュエリーアイスを彷彿…

次回のくりやまカメラの会

【カメラ好きなかたへ】(初心者さん大歓迎) 次のくりやまカメラの会は6月15日(土)の予感です* 今回も楽しんでいただけるような内容で皆さんをお迎えします。 決…

朝ごはん中のエゾリス in栗山町(photo by.SAyA)

おはようございます。 本日、朝の散歩中に、エゾリスに出会いました。 大きな実に夢中な朝ごはん中のエゾリス君です。 リスに会えたら嬉しいなと思って歩いていたので 今日…

くりやまカメラの会のnoteを始めました

くりやまカメラの会のnoteを始めました

こんにちは!情報発信プランナーのSAyAです。

この度、くりやまカメラの会のnoteを始めました。
これから、こちらをメインにくりやまカメラの会イベントのお知らせや、記録、参加者さんの写真のご紹介、栗山町の魅力等をお届け致します。

くりやまカメラの会とは

北海道栗山町の魅力を伝えるフォトコミュニティ。
現在は参加型のイベント主体で行っていますが
ゆくゆくはカメラが好きな方が集まって栗山の魅力

もっとみる
札幌から栗山町へのアクセス(高速バス)

札幌から栗山町へのアクセス(高速バス)

こんにちは!SAyAです。

今回は、栗山町に気軽に来てほしいのと、車がないので交通機関で栗山に行きたいというかたのために、バスでの行き方をまとめてみました。

札幌から栗山町への行き方は高速バス(北海道中央バス)の利用をオススメします。もちろん、JRでも行けますが、費用も抑えられたり、JRだと乗り継ぎがあるので今回はバスでの行き方をお伝えします。

所要時間
(道路状況によってはずれがありますの

もっとみる
「第10回くりやま景観フォトコン」作品応募の締め切りが間近です

「第10回くりやま景観フォトコン」作品応募の締め切りが間近です

こんにちは!SAyAです。

栗山町では毎年フォトコンテストを開催しています。

現在は第10回目が開催中です。
いよいよ締め切りの5月31日(金)が迫ってきました。
昨年(令和5年)6月1日以降に撮影した町内の景観写真であれば応募可能です!(1人4枚まで)豪華景品もご用意しているとのことで(商品の詳細は最後の方にございます)是非、皆様、応募方法や詳細をご覧になって応募してくださいね♪

くりやま

もっとみる
栗山公園のふじ棚 in栗山町(photo by.SAyA)

栗山公園のふじ棚 in栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。

栗山公園のふじ棚がきれいに咲いていました。

まだ蕾があるようで、これからさらに花をつけるのでしょうか。

それにしてもすごい存在感です。

桜が終わって寂しかったのですが今度は藤が咲いてくれて嬉しい気持ちです。いろんな草木が順番に咲き始めて、ワクワクいっぱいの春を感じています。

モタモタしていたら、あっという間に夏が来てしまいそう!

皆さんは春のお花、見つけまし

もっとみる
菜の花が咲いたよ in 栗山町(photo by.SAyA)

菜の花が咲いたよ in 栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。
菜の花が咲きはじめました。

毎年この季節は 可愛い黄色に元気もらいます

南空知のあちらこちらでは、壮大な菜の花畑が見頃を迎えております。

ドライブで訪れたかたも多いのではないのでしょうか?!

※菜の花畑、農家さんに迷惑をかからないように、マナーを守って鑑賞しましょう⋆

みなさんの撮った菜の花写真を見るのも楽しみです!

エゾハルセミの季節 in栗山町(photo by.SAyA)

エゾハルセミの季節 in栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。

昨日ハサンベツ里山に行ったところ、エゾハルゼミの抜け殻を見つけました。

もうセミの季節なのですね~。

里山には鳥の声も響き渡って心地よい風がふいて森林浴をしてきました。

小川の流れる音にも癒されました。

栗山町、良い季節です。

タペストリーの写真撮影

タペストリーの写真撮影

こんにちは!SAyAです。

先日、栗山町地域おこし協力隊ORIGINAL PROJECTでフードトラックを営むSmileBack Foodtruckの北山沙也加さんにご依頼いただき、フードトラックに装着するタペストリーの写真を撮らせていただきました。

スマイルバックのクレープは栗山町の酒井農場さんのたまごを使用、
苺も栗山産をメインに使用しています。地元の食材をいかしています。
こだわりの生地

もっとみる
駅前のお花達 in 栗山町 (photo by.SAyA)

駅前のお花達 in 栗山町 (photo by.SAyA)

実はどんより曇り空の日でした。

「そんな日もあるさ!」

それくらいの気持ちでいけたらいいね!

最後の写真はフジフィルムのフィルムシュミレーション「クラシックネガ」使用。お気に入りです^^

出張編:浦河と様似へ写真教室に行ってきました 

出張編:浦河と様似へ写真教室に行ってきました 

こんにちは!SAyAです。

はじめに、この記事は栗山町での写真での情報発信を今後活発にしていくための学びや参考の機会として参加させていただいた町外での写真教室のことを執筆しています。

様似町と浦河町へ
5月3日(金)と4日(土)に写真の勉強のため、浦河町と様似町で開催された写真教室へ行ってきました。いずれも講師を担当したのは、私が通っていた写真教室の先生でもある写真家の渡邉真弓さんです。

もっとみる
モニュメント(鳩山地区) in栗山町(photo by.Minoru Yamada)

モニュメント(鳩山地区) in栗山町(photo by.Minoru Yamada)

こんにちは!SAyAです。

こちらはメンバーの山田稔さん撮影の栗山町の鳩山という地区にあるモニュメントの写真です。

星空との見事なコラボレーションです。
(栗山町は星空がとてもきれいな町なんですよ~♪)

二枚目の写真には流れ星が写っていますね!
きれいなラインです。

モニュメントに写っている街灯もキラキラして美しい。

まるで絵画のような写真でした*

くりやまカメラの会-歴史溢れる小林家でタイムスリップ編-を開催します

くりやまカメラの会-歴史溢れる小林家でタイムスリップ編-を開催します

こんにちは!SAyAです。

次回のくりやまカメラの会のフォトイベントの開催が決定しました。

今回は栗山町の歴史溢れる観光スポットでもある『北の錦 小林酒造』の
蔵元の生家『小林家』にフォーカスしました!

その名も 歴史溢れる小林家でタイムスリップ編です!

小林家について小林家は1897年(明治30年)に建築された蔵元の生家で、2006年に登録有形文化財に指定され、2013年まで実際に住宅と

もっとみる
新メンバー加入のお知らせ

新メンバー加入のお知らせ

こんにちは!SAyAです。
6月15日の開催予定のくりやまカメラの会フォトイベント開催に向けて 今、いろいろ動いています。告知までもう少しお待ちください。
今回も栗山の魅力を感じていただける内容になりそうです!
お楽しみに!!

新メンバーが加入しました
現在くりやまカメラの会はイベント方式の参加型で行っていますが、このコミュニティの発展を目指す為、一緒に情報発信をしてくれるメンバー(部活でいうと

もっとみる
御園神社の桜 in栗山町(photo by.SAyA)

御園神社の桜 in栗山町(photo by.SAyA)

こんにちは!SAyAです。

栗山町の桜も見頃です。
本日はとても良い天気だったので御園神社まで行ってきました。

そこは桜のトンネル

見事な桜並木がありました。

ここに来たかったのです!

ウグイスもたくさん来ていました。蝶もひらひらと飛んでいました。

澄んだ空気と美しい桜にすっかり癒されてきました。

誰かにとって美しいもの  in 栗山町(photo by.SAyA)

誰かにとって美しいもの in 栗山町(photo by.SAyA)

先日、雨煙別学校に行った時に、職員さんが、機械を使って氷を砕いていた。それがたくさん飛び散って、あたりには氷のカケラが落ちていた。
まるでジュエリーアイスを彷彿させるようなキラキラのカケラがとても美しく思わずシャッターを切った。
誰にも見つけてもらえずいずれは融けて消えていくものが
誰かの心を動かす時もある。
宝物を見つけたような気分だった。

SAyA

次回のくりやまカメラの会

次回のくりやまカメラの会

【カメラ好きなかたへ】(初心者さん大歓迎)

次のくりやまカメラの会は6月15日(土)の予感です*

今回も楽しんでいただけるような内容で皆さんをお迎えします。

決まりましたらはりきって知らせ致します。

毎回内容を変えて開催しています。

今までの内容は下記のnote記事からご覧いただけます。

トップ画像は栗山公園のタコさん。

朝ごはん中のエゾリス in栗山町(photo by.SAyA)

朝ごはん中のエゾリス in栗山町(photo by.SAyA)

おはようございます。
本日、朝の散歩中に、エゾリスに出会いました。
大きな実に夢中な朝ごはん中のエゾリス君です。
リスに会えたら嬉しいなと思って歩いていたので
今日はとてもハッピーな1日のスタートです。
それにしてもとても可愛いですね。