アメフト第七世代に期待

皆さんこんにちは。プロアメフト選手でありボブスレー日本代表でもある二刀流でアスリートやってます栗原です。

前回一発目の投稿が思いのほか反響があり、読んで頂いた皆さんに感謝です。まだ読んでない方はぜひこれを読んだ後にでもお暇でしたら読んでくれると嬉しいです。感想とかもいただけたら最高に嬉しいです。

今回のテーマはアメフト第七世代。

今日、芸能界を騒がせているお笑い第七世代と言われてる人たち。そもそも第七世代って基準も、なんでこう呼ばれてるかも分かっていませんがとにかく最近流行りの若手芸人達のことを呼んでいるのだと解釈して話を進めていきます。この第七世代って、アメフト界にもまさに今、第七世代達がたくさんいます。そしてこの第七世代達が色々とすっごいんです。

まず元チームメイトで言うと、WR近江(立命)、前田泰一(関学)、DE遠藤そう(神戸大)、とかとか。他チームにも中心選手として活躍しているここら辺の若い世代がやたら多いと思います。何がすごいって、良く言うと懐にガツガツ入ってくる、悪く言うと先輩をナメてる。笑 もうそれはそれはすごい。僕は彼らの8個くらい上なんだけどもうそんなん関係ないんです。ガンガン来る。この世代の勢いって本当すごい。芸能界見てても完全にそうですよね?なんか物怖じしないというか、ベテラン大物芸能人達にも気にせず向かってく感じ、でも来られてる方はなぜか嫌じゃないんすよね。たぶんね、この3人でいうと、彼らは僕のことを尊敬してくれてるんだと思う!(うん。そう信じたい。)第七世代の共通点は普通尊敬を持っちゃうと遠慮しがちなところを尊敬を持ちつつの懐にガンガン入りこむからすごいんじゃないかなと。そもそも尊敬がないと相手方も絶対感づきますからね(もしこれで俺のこと全く尊敬してなかったらまじ恥ずいぞ。そしたら二度と口聞かないからな!)

ちょっと話ずれましたが、あと、この世代のすごいとこはフットワーク軽い。とにかくめっちゃ行動する。しかもちゃんとしっかり物事考えてる。そして発信する。これはちょうど今の時代ってのもあるとは思うけど、見てるとちゃんと独自の発信してたり、考え持ってたり、大胆な行動してみたり、結構いる。これって一昔前だと全然違くて、例えば僕が24~25歳くらいの時ってまだまだ今ほどSNSとかが流行ってなかったのもあると思うけど発信とかをガンガンしてる人の方が珍しかった。しかも社会人アメフト選手(Xリーガー)がSNSに鍵とか付けてた時代。(もちろん付けてない人もいましたが) だからこうしたい!とか、僕はこうです!とか、皆んなこういうのやろうよ!とか、全然なかった。どっちかって言うと僕はそれをめっちゃやってる方だったからもしかしたら浮いてる方だったのかも。でも今は違う。これってめっちゃデカい変化なのよ。これからのアメフト界を担う若手、第七世代達がここを頑張ってる。これはねー、勝手に僕はすごく嬉しくなってます。今年で33になりますが、こうやって若い選手から刺激をもらえることに感謝です。そして、彼らなら何かやってくれそうな気がしてる。こんだけいたら、期待できる。

てことで、皆さん今後のアメフト界に期待ですよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?