見出し画像

企画|「手放してよかったこと」残りあと4日です!

1月11日、一粒万倍日にスタートしたこの企画。
今日を含めると、残り4日間となりました。

思えば、「集まっても一桁いけばいいかな……」なんてドキドキしながら始めたこの企画、すでに70作品以上が集まっています!!

本当に、本当にありがとうございます~!!
すごすぎます!!

皆さんの手放しエピソードはマガジンからも読めます。心も暮らしも軽くなるような、新しい気づきがたくさんあるはずですよ✨

■2月22~3月8日の参加作品

こちらでは主に「#手放してよかったこと」をつけてくださっていて、記事の引用・フォロー・参加表明があった方を中心にご紹介させていただいています<(_ _)>

すみません、先週忙しくて伸ばしてしまったので💦
2週間分、たっぷりご紹介させてください!


とらひと@あんしんを育てる🌱お金のパートナーさん

私がストアカで資産運用について相談している、とらひと先生。
最近お名前とアイコンをかわいらしいトラのキャラクターに変更されました^^
車にかかっている年間費用、一体どのくらいかご存じですか?実際に車を手放したエピソードは、参考になることが満載ですよ♪


なまけるための片付け/花太郎さん

読めば読むほど、ファンになってしまう花太郎さん。
娘さんとのかけあいも面白いのですが、その後の「コンビ解散後のピン芸人が陥る不安」まで、独自の目線と表現がたまらないのです。
私は「深読みくよくよマン」がまだ心に住んでいます。あなたはどうですか?


みやひろよさん

本当のゴミ屋敷って、ご覧になったことありますか?
私は以前、祖父が所有しているアパート棟の一室に「ゴミ屋敷住人」が出て、退去させるにもかなり大変だったという話を聞きました(電話線が腐っていた?とか……)。
「ゴミ屋敷寸前」のおうちを実際に片付けた、みやひろよさんの体験談はこちら……!現実がここにあります。


イノウエ/日々の観察記

LEE100人隊として活動もされている、言葉の選び方がステキなイノウエさん。思いが叶わなかったとき、その根底にあるものはなんでしょうか。
私も自分でいろいろ選んでしまいがち。その方が早いし間違いも少ないし、ラクなんです。「思いが叶わなかったとき」本当に大切なものと向き合えるかもしれません。


Jessie -ジェシー-さん

これはもう「手放し」のすっごく気持ちいいエピソードの1つだと思うんです!「梅雨のカビ事件」、きっと同じような体験をした方も多いのでは⁉
着物って高価ですし、思い入れも入りやすいと思います。
私は「30代になったら、日常で着物を着こなす!」と宣言していたのに、全然できていません。そろそろ30代終わってしまうのに……


・Haruさん

皆さん、ぜひHaruさんが手放したもの、見に行ってください!

私もたま~に、同じような気持ちになるんですよね。
Haruさんの楽しんでいる様子、「あれ、私はなんで躊躇しているんだろう」という気にさせられます。私もいつか手放したいなぁ~
意外と、よさそうですよ!?


うのっち🌷やさしい日本語&美しい日本語探求者さん

お互いにとって不幸なことを、どうしたら和らげて、やさしい世界に近づけるのか。思い込みオバケ、あなたの近くにもいませんか?
これは国境はもちろん、いろいろな世界に当てはめられると思います。
「やさしい せかい」この曲、一度ぜひ聴いてください。とっても素敵ですよ!


富松さん

心にぐっと突き刺さる、富松さんのエピソード。兄弟や、身近な人と比べられ、芽の出ない自分に苦痛を覚えて、逃げ出した経験がある方はいるでしょうか。
私は思い当たるフシがあります。尊敬していた先輩の言葉、とても素敵です。それが大きなきっかけになり、最後の一文にまた、じわっとくるのです。


meet me | 日常コラムニストさん

”自分にとって最適な「コンフォートゾーン」を作る”って、とても大切なことだと思います。そのために大切なことについて、ステキな言葉でお話してくれているmeet meさん。まさにお名前のごとく!
実際にされてきたこと、手放してきたものたちについてもたくさんご紹介いただいています。何度も読み返したくなるnoteですよ!


チェーンナー (CHAINER/クサリみたいにつなぐひと)さん

この企画をここまで大きくしてくださった立役者のおひとり、チェーンナーさん。私、チェーンナーさんはいつもしっかりnote更新されて、本業もこなし、行政書士の勉強もし……1人だけ1日50時間の異次元にいるのでは……と感じていたんですが、ちゃんと24時間の世界の方でした!時間の使い方が人一倍うまいのだと思います。


倉本あや子さん

手放したら、できちゃった!
そんな素敵な経験談を寄せてくださった倉本あや子さん!恐れは人の足をすくませますが、実はその先に見えるものって輝いていたり、本当に欲しいものだったりするんですよね。呪縛……気づいていなくても、きっといろいろな方が持っていると思います。


おまえさん

感情が伝わる、おまえさんの記事。我が家にも障がいを持つ子どもがいるので、いろいろ思うところがあります。
障がいのある方々が注目されるたび、複雑な思いを抱える方もいます。女だから、男だからとひとくくりにするのは違う、という考え方が浸透してきている今。もう少し理解が進めばいいなと願ってやみません。


志彌 -ゆきみ-さん

私、この軽い感じ、とっても好きですね~!手放しって、きっとこのくらい軽い言葉でさらりとしていいものなのですよね。
RASとかカフェキネシって、もしかするとnoteの世界の皆さんはお好きなんじゃないかなと思うんですが、どうでしょう?
私は気になります~


みつまめさん

「理想」って本当に素敵な言葉なんですけれど、ときに足かせにもなりますよね。「ありのまま」って、本当にすごく大切なこと。
仕事でも育児でも、気づいたら足かせがついていた……そんな気づきがあるかもしれません。少なくとも私は足かせどころか、よくがんじがらめになっているので、共感しかありませんでした!


みけにゃんさん

私、この企画をやってみて思うのですが、自分と似たような不安や環境を持つ方が多いなって。みけにゃんさんもその一人。読みながら「私のことかな?」と感じてしまうほど。
「自分を好きになって貰いたい。必要とされたい。いい人だと思われたい」
そういう気持ち、自分はモブだなという悲しさ…みけにゃんさんの手放したもの、ぜひ読んでみてください。


satikoさん

人の体験談を読むことで、頑張れることがある。今の自分には難しくても、乗り越えた人の体験談が力になることもたくさんあるはず。
「完遂はない」というsatikoさんの体験は、きっと誰かの背中を支える言葉になると思うのです。
自分の機嫌の取り方、それを知っておくことって本当に大切です。


Noriko Smith 作家・インナーチャイルドヒアラーさん

文面から癒しのオーラが伝わってくる、Noriko Smithさんの記事。
私もわりとがんばるとダメになってしまうタイプなのですが、そんなタイプの方たちを優しく包み込んでくれるようなnoteです。
生きづらさを抱えている方は、ぜひ一度読んでみてください。ヒーリング効果大ですよ!


sachi|言葉で絆ぐさん

「手抜き力」っていうと、私は欲しい~!って思っちゃいます笑
でもいろいろな方のお話を聞いていて、手抜きができない頑張り屋さんがすごく多いんだなということに気づきました。
ストンと落とし込む、これってとっても大切なことだと思います。ラジオやYouTubeもぜひご覧になってみてくださいね!


■残りわずか!

すみません、2週分になってしまったので、かなりの大ボリュームですね!
本当は、お一人お一人、1000字以上使っていろいろ語りたいくらい、私にとって大きな気づきや学びをいただいています。

本当に、「手放しの力」はすごい。

まだ間に合います!期限は3月11日まで。
よろしければ、ぜひご参加くださいね!


サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、ルームスタイリストとしての成長、暮らしに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。