見出し画像

withコロナ|布マスクの洗い方【メイク汚れはこれですっきり!】

新型コロナの影響で、マスク姿もすっかり日常になりましたよね。うちも夏用布マスクなどを取り入れて、無理なくwithコロナに対応しているところです。

私は暑さですぐ気持ち悪くなってしまうため、人の少ない屋外では基本的に外し、お店などに入るときに必ずつけるなど、シーンによって使い分けています。うちのASD娘は感覚過敏はあまりないようで、マスクは着用OK。ファッション的こだわりでNGを出されてしまうこともありますが、さまざまなデザインを用意し、本人に選んでもらうことでなんとか解決しています。


でも、布マスクはやっぱり1日1回洗わなければなりませんよね。

それが、地味ながらも若干(いえ、かなり)面倒で…

娘なんて着替えるたびにマスクを変えるので、1日に3枚くらい使うことも。夏場は汗もかくうえ、メイクをしているとメイク汚れもつきますし、子どもは口の周りの微妙な汚れがマスクについてしまっていたり…暑いせいか鼻血を出したり…
ウイルス対策だけではなく、肌に直接触れるため汚れやすさも我が家ではダントツです。

そして、マメに洗わなければならないと分かっていつつも面倒だと思ってしまいます…

そんな我が家の「マスク洗濯」についてです。

■使用後布マスクの一時置きスペース

洗濯機でまわしてしまってもいいのですが、やはり繊維を傷つけず、きちんと汚れやニオイを落とすのなら「手洗い」がベスト。

我が家では、帰ってきて手を洗うついでにマスクを出してもらいたいので、洗面所にマスクを入れるためのスペースを用意しました。

画像1

ハンドソープの横にある深さのあるボウルがそれです。

これは以前ソストレーネグレーネで購入したバンブー食器なのですが、テンションあがってシリーズ購入したものの、食器としてはぜんぜん使わなかったのでほかの用途に転用していました(主に子どものプール・お風呂遊びグッズとして)。

この機に新しくちょうどいいケースを購入してもいいのですが、使えるものがあるならそのほうがいいかなと。本来でしたら、蓋つきのものが望ましいのでしょうね。

でもここにボウルをおいたおかげで、使用後のマスクを家のあちこちに置かれることがぐっと減りました。

■マスクの洗い方やつけ置きに適した洗剤は?

マスクの洗い方は、経済産業省が動画で分かりやすくまとめてくださっていますね。使う洗剤は、衣料用洗剤として普段使っているものを使用してOKのようです。

簡単にまとめるとこんな感じ。

【1】衣料用洗剤を水に溶かし、10分つけ置きします。洗剤はお使いの商品に記載されている濃度を目安にしてください。一般的な目安は1Lにつき洗剤0.7g(スプーン半分程度)です。

【2】その後、やさしく押し洗いします。繊維を傷つけないよう、もみ洗いは避けましょう。

【3】水を入れ直し、ためすすぎで洗剤をよく流したら、タオルで挟んで水気を切り、形を整えて陰干します。

でもこれを見ていると、本当に、マスクを洗うのってとてつもない手間ですよね……普段から家事・育児・仕事に追われている皆さん、本当にここまで毎日できるのでしょうか。私、これ見るだけで「できない~ダメ主婦だ~」となっちゃいます。

ということで、うちでは私と子どもの分はまとめて、先ほどのボウルでつけ置きしてしまっています。(本当は1枚ずつやるべきなのですが、私と子どもの行動範囲はほぼ同じですし…)ちなみに、通勤など行動範囲が異なるパパは別洗い。
もちろん、濃厚接触疑い・感染となった場合は、動画のように個別で念入りに洗うつもりです。


しっかり殺菌したいときは、漂白剤を使います。

塩素系漂白剤(ハイターなど)で洗うときは、肌あれを避けるためキッチン用ビニール手袋などを使いましょう。

先ほどの動画に加え、花王さんのサイトによりますと、

水1Lに対し、塩素系漂白剤(購入から1年以内のもの)15mlを入れ、10分つけ置きするといいそう。その後3回のためすすぎ、もしくは2回以上の流水ためすすぎを推奨されています。

しかし塩素系漂白剤は一部の日焼け止めと反応し、布をピンクに染めてしまうことがあるようなので注意してください(ピンクになってしまった場合は、通常の濃縮洗剤でもみ洗いすれば回復します)。

また、色柄物のマスクに塩素系漂白剤を使うと色が変わってしまう場合があるので、その場合は酵素系漂白剤を使うのがベターですね。


■マスクのメイク汚れの落とし方

汗もかいて、メイクも落ちて…と、ママのマスクはかなり汚いことになりがち……これ、ちょっとつけ置きしたり、軽くもみ洗いしたところで落ちないですよね。

その対策として、うちではこれを使っています。

ブルースティックという固形石鹸です。子ども服の泥汚れやクレヨン汚れもめちゃ落ちるすぐれもの!2本入りなので、うち1本をマスク用と決めて、マスクのメイク汚れなどを落とすために使っています。すっご~~くラクですよ!


つけ置きし、洗剤を流した後の濡れたマスクに使います(汚い画像でスミマセン…)。

画像2

ブルースティックで、直接汚れをこすります。ほとんどこれで落ちますが、ひどい場合は部分的にやさしくもみ洗いします。デリケートな素材の場合、やわらかめの歯ブラシを使ってもよさそうですね。

画像3

すると!あっというまにピカピカ!!

画像4

あとはよくすすいで洗剤を流します。

ファンデーションやリップなどのメイク汚れのほか、ソースなどの調味料、鼻血、泥、どんな汚れでもいけます。正直、かなりマスク洗いのストレスはこれで軽減されていますよ。


しかしあくまでも、マスクは本来1枚ずつ洗うものです!!
でも私の場合、マスク洗いがストレスになって使わなくなりそうだったので、今は手間が少ない方法でなんとかwithコロナに寄り添っています。

マスク警察などの話題を見ると、複雑な気持ちになりますね…
でも、この状況はしばらく変わらないのでしょうね。実際、感染・濃厚接触対象になった人たちの大変な状況も、身近に伝え聞くようになりました。
マスクの扱いも日々の習慣に組み込んで、できる限りストレスをためずに、感染対策を続けていければと思っています。


今回もお読みいただき、ありがとうございます!

サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、ルームスタイリストとしての成長、暮らしに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。