マガジンのカバー画像

Kurasu Meets

6
Kurasuメンバーへのインタビュー集。バリスタやロースター、バックオフィスなど様々な場所でチャレンジを続けるメンバーたちの素顔に迫ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

地方銀行員が海外バリスタを経てPdMへ。一杯のコーヒーがひらいたグローバルな未来

Kurasuではさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。新卒で入社した銀行を辞めて、ワーキングホリデーでコーヒー文化の盛んなオーストラリアのメルボルンに渡り、現地のカフェでバリスタとして働いた経験を持つNaruoもその一人。 2021年にKurasuに入社し、海外器具事業「Kigu」の立ち上げを担った後、現在Kurasu全体のプロダクトマネージャーを務める彼に、入社のきっかけや取り組んでいる仕事、今後のビジョンについて聞きました。 新卒で入った銀行を退職

サステナブルなコーヒー業界を目指して。LA出身のAdamがKurasuでキャリアを始めた理由

京都のコーヒースタートアップ Kurasuでは、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。 アメリカ出身で、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)を卒業後、慶應義塾大学大学院を経て2024年1月に入社したAdamもその一人。「Kurasuでキャリアのスタートを切れたことは幸運」とほほえむ彼に、来日やKurasu入社のきっかけ、今取り組んでいる仕事や今後のビジョンについて聞きました。 海外店舗のマネジメントから京都店の現場まで——Adamさんは2024年

ITベンチャーからKurasuへ。コーヒーの世界で新たな挑戦を続けるCFO Masaのこれまでとこれから

Kurasuでは、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。2023年8月からCFOとしてジョインしたMasaもその一人。ユニークなキャリアの持ち主である彼に、これまでの経歴やKurasu入社のきっかけ、日々取り組む仕事のやりがいなどを聞きました。 経理からプロダクトマネージャーへ、異例のキャリアパス——これまでのキャリアについて教えてください。 大学で経営学を修め、新卒入社したSIerで経理業務の経験を積んだあと、法人向け会計ソフトなどを開発している株式会社

サステナブルなコーヒー文化を日本へ。オーストラリアの業界構造を日本で再現【Yozo's Story #3】

「未来のコーヒー」をコンセプトとするコーヒースタンド「2050 Coffee」、高品質な海外コーヒー器具を扱うストア「Kigu」など、ユニークな事業を展開するコーヒースタートアップ・Kurasu。 実は、Kurasuを率いる代表・大槻洋三(Yozo)の人生も、Kurasuの事業と同じくらいユニークなんです。そんなYozoさん自身の生い立ちやキャリア、コーヒーとの思い出などを、ざっくばらんに教えていただくこの連載、第3回はシドニーで新しいビジネスを始めるところからスタートです

ゴールドマン・サックスを辞めてコーヒーで起業。Kurasu代表Yozoの「ラッキーな人生」【Yozo's Story #2】

「未来のコーヒー」をコンセプトとするコーヒースタンド「2050 Coffee」、高品質な海外コーヒー器具を扱うストア「Kigu」など、ユニークな事業を展開するコーヒースタートアップ・Kurasu。 実は、Kurasuを率いる代表・大槻洋三(Yozo)の人生も、Kurasuの事業と同じくらいユニークなんです。そんなYozoさん自身の生い立ちやキャリア、コーヒーとの思い出などを、ざっくばらんに教えていただくこの連載、第2回はYozoさんの大学時代〜本人が「ラッキー」と語る就活の

京都生まれ、NY育ち。コーヒースタートアップ「Kurasu」創業者の少年時代【Yozo's Story #1】

「未来のコーヒー」をコンセプトとするコーヒースタンド「2050 Coffee」、高品質な海外コーヒー器具を扱うストア「Kigu」など、ユニークな事業を展開するコーヒースタートアップ・Kurasu。 実は、Kurasuの創業者・大槻洋三(Yozo)の人生も、Kurasuの事業と同じくらいユニークなんです。そんなYozoさん自身の生い立ちやキャリア、コーヒーとの思い出などを、ざっくばらんに教えていただきました。 幼い頃から、暮らしのそばにコーヒーがあった——そもそも、Kura