倉科透恵

ラグーナ出版から出版しています。 『泣いて笑ってまた泣いた』 冒頭から人を呪うような心…

倉科透恵

ラグーナ出版から出版しています。 『泣いて笑ってまた泣いた』 冒頭から人を呪うような心の狭い人が主人公です。 『泣いて笑ってまた泣いた2』 ワカメが流れて運気の流れが変わったということです。

マガジン

  • コトノハとあそぶ

    日常とおすすめのものについて書いていきます。

  • 趣味ではなくてですね

    読書感想文です。

  • フルーツサンド推しです

    フルーツサンドが好きなので、それについて書きます。

ウィジェット

最近の記事

クリソーの帰還

クリソー、おかえり。 全治一カ月だったクリームソーダの腕時計が、治療してもらえて帰ってきました。 いまどき、腕時計する人はめずらしいでしょうが、倉科おばさんは腕時計をします。 時間はスマホで確認できますが、時計をみてしまいます。 他の時計も止まってたり、革がボロボロ、とかあるので修理したいのですが、クリソーがあるのでそのうち修理を依頼します。 腕時計の革は自分で変えたら大変でした。 クリソーの革を一回、自力で変えたのです。 時計以外にも腕につけてます。 自作したパワ

    • この部分がお気に入り

      ひとつでも気に入ったフレーズが見つかるとうれしいです。 竹内真さんの『図書館のキリギリス』を読みました。 『「とにかく本を手に取って、その本から何か気になるフレーズを一つ探してみるの。たとえば私が最近読んだ小説に――『楽ができるならどんな苦労もいとわない』ってセリフがありました。怠け者の学生の言葉なんだけど、矛盾しているようでいてすごく納得できるっていうか、いいフレーズだよね」 ちらほらと笑い声が上がった。やはりこういう砕けた話題だと反応がいい。 「そういうフレーズをちょ

      • 水筒にジャストフィット

        先生、よくなりませんでした。 病院に行って、不定愁訴しました。 社会復帰を夏にはしたいです。 でも、すっごく疲れて眠い状態から、午後は起きて活動できるようになりました。 今まで、午前中寝てて、起きても午後も寝てました。 午前中は寝てしまうけど、午後は起きれるようになったので、活動できてます。 時間があるー。 やっと気力が出てきて、本読んだりしてたら、読書感想文のつぶやきの予約投稿が秋になりました。 冬までできたら、年内分できてしまいます。 もう来年。 今日は水筒とか

        • 煎じても無理

          ほんとっ、お話が上手だなあ。 と思いました。 小説紹介クリエイターのけんごさんのイベントに参加しました。 『けんごの小説紹介 読書の沼に引きずり込む88冊』の出版イベントです。 トークのあとにサイン会で、お話を聞いたのですが、いやー、ほんとっに話が上手な方だなー、素晴らしい!と感動しました。 あんなふうに上手に話せるようになりたい。 でも、あのレベルは無理。 爪の垢煎じさせていただいても無理。 お話の内容が録音、録画禁止だったので、書かない方がいいと思いますので、すっ

        クリソーの帰還

        マガジン

        • コトノハとあそぶ
          ¥500 / 月
        • 趣味ではなくてですね
          159本
        • フルーツサンド推しです
          36本

        記事

          ごっこ遊び その7

          帰ってきた、C・W・ニコルごっご。 会社を休んで病みと闇がはげしいときに、自然とふれあって泣いていたのですが、久しぶりに再開しました。 去年、その6までシリーズが続きました。 間があいて、その7です。 東京駅でお弁当を買って、皇居外苑で食べて、光合成をする。 そんなことをしたいなと思っていました。 でも、ずっと毎日たくさん寝てました。 整体に行ったら、先生に疲れてますね、といわれて、ゴッドハンドで疲れが取れたのです! 数日間だけ。 元気になったので、今までできなか

          ごっこ遊び その7

          河岸を変えてみる

          家でも職場でもない場所。 そこで過ごすのは心地いいです。 長月天音さんの『神楽坂スパイス・ボックス』を読みました。 『「家で食べても美味しいことには変わりはありませんけど、こうしてお店の方とお話しするのって、何にも代えがたいことですよね。それに、いつもとは違って、気持ちのゆとりができたというか……。ほんのわずかでも、職場や家とは違う場所で過ごすのが、こんなにいい気分転換になるなんて思いませんでした。すぐそこはアパートなのに……」』 いつもと違う場所で食べる。 それは少し

          河岸を変えてみる

          眠っても眠っても

          おいしいものをたべるとしあわせだなあ。 お店にいけて、たべれてよかったです。 今日は動けてよかったです。 数日間、疲れてたくさん寝過ぎているのに、まだ寝て、なぜこんなに過労死しそうなのだろうかと思っていました。 たくさん寝たのに疲れてる。 寝過ぎで疲れているのだろうか。 朝起きて、散歩したい。 光合成したい。 朝ではないですが、午後に散歩できる日もあります。 たまに。 そーゆー時期なのだろうか。 でも、このままだと会社に復帰できない。 でも早起きしてもつらくてま

          眠っても眠っても

          話しても話しても

          話してもわかってもらえると思えないです。 どうしても伝わらない。 大嶋信頼さんの『大人の友だちづくりはむずかしい』を読みました。 『「話せばわかる」といわれることがありますが、人の気持ちに関しては「話すほどわからない」ということのほうが多いのが現実です。他人の気持ちは、わからないのがあたりまえ。とくに共感しにくい人同志では、「ちゃんと説明されたからわかった!」ということはまず起こりません。「話せばわかってくれるはず」などと思っていると、一生懸命話しても理解してもらえず、か

          話しても話しても

          チョコミントの祭典

          うっすらと透ける水色。 半分に切ると、チョコレートが入った水色。 チョコミントコロッケです。 池袋でチョコミントの祭典があったので、行ってきました。 チョコミントを愛し、チョコミントに愛される、チョコミントの伝道師うしくろくんが会場にいらっしゃったのです。 東武百貨店の地下にうしくろくんが14時からいるというので、探す倉科おばさん。 売り場が広い。 あ、あそこにチョコミントメニューがある。 でも並んでる。 あ、あれは! チョコミントカラーの服を着た青年! うしくろく

          チョコミントの祭典

          見方をかえる

          そういう見方だってできる。 マイナスであり、プラス。 はらだみずきさんの『やがて訪れる春のために』を読みました。 『しかし、ここでやる意味について真芽が強調したところ、ふだん無口な遠藤君が口を開いた。それは植物の話だった。 「そもそも彼らは自分で生きる場所を選べない。そこに生を享けたら、そこで生きていくしかない。人間のように引っ越ししたり、身勝手に環境を大きくは変えられない。道端をよく見れば、アスファルトの隙間や、コンクリートの割れ目に生えている植物がいるよね。多くはひと

          見方をかえる

          全力のぼっち祝い2024

          今年も全力で祝います! 先日お誕生日だったので、ぼっちで、セルフで、お祝いしました。 倉科おばさんには祝ってくれる人はいません。 スイーツビュッフェを予約してお店に行きました。 SALON BAKE & TEAさんです。 紅茶とスムージー選び、最初の5品をいただいて、そのあと好きなものを選んで注文できます。 小さくてかわいらしいスイーツ。 すべていただきました。 お誕生日おめでとう、自分。 ありがとう、自分。 セルフでお祝い。 おいしくてかわいいスイーツをいただ

          全力のぼっち祝い2024

          クリソーは全治一カ月

          クリソー、全治一カ月。 クリソー、あとで入院の手続きするから、先生にオペしてもらおうね。 まだ咳がでる倉科おばさん。 咳が減ってきたのです。 でもまだ出ます。 2日間おとなしく寝ていました。 でも、治らない。 うつヌケして元気だけど、咳が出るのででかけていいのだろうか。 元気になったので咳が出る以外は楽しいです。 躁転した、とかいうことではないです。 出かける予定がありました。 カフェコミュニティのオフ会に参加するために鎌倉に行きます。 お出かけの準備をして、時計を

          クリソーは全治一カ月

          見なかったことにしたい

          気がつかなければよかったことはあります。 見なければよかったことも。 甲斐みのりさんの『つまさきだちの日々』を読みました。 『「気がつく」ことは、ときに不幸であると思う。気がついてしまわなければ、傷ついたり、淋しくなることなどないこと、たくさんあるから。おとなになってそんなふうに考えてばかり。それでもまだ、知りたいのだから。懲りないことは、進歩でも成長でもあるのかな。』 部屋の床の上に落ちている髪の毛。 1本見つけると、ああ、あそこにもここにも。 部屋が汚いことに気がつ

          見なかったことにしたい

          リハビリがんばりたい

          休職したときに主治医の先生が変わって、毎回つらい、つらい、と不定愁訴してきたのですが、今回やっと言えました。 うつヌケした、と。 長かった。 休む前からだったけど、つらかった。 先生にやっと明るいことを言えました。 来月も明るいことを言いたいです。 お薬をもらって、新宿御苑前まで歩きました。 数日前に入口のわからなかったカフェに行きましたが、今回はよくいくカフェです。 TSUBASA COFFEEさんにいきました。 今月限定のパンケーキを食べたかったのです。 BAS

          リハビリがんばりたい

          入口はどこですか

          こうごーせー。 こうごーせー。 光合成。 暑い。 日の光を浴びないと体力も恢復しないぞ、と思って、新宿から新宿御苑まで歩きました。 光合成は大事です。 太陽の光を浴びることは大事です。 でも、暑かったです。 お昼まで異業種交流会に参加して、名刺をばらまいた倉科おばさん。 何話していいかわかんないので、名刺を渡してごまかす作戦です。 名刺にごはん、カフェ、載せてるので、話題をつくれます。 家で咳ゲホゲホしてて、数日前まであまり人と話してなくて、外出てなくて、外は暑いな、人

          入口はどこですか

          チョコミント on the チョコミント

          チョコミントが新しくなった! 食べに行きたい! ゲホゲホ。 肺の周りの筋肉が筋肉痛にはなっていないけれど、咳がまだ止まらない倉科おばさん。 毎日大根のはちみつ漬けの汁を飲んでいます。 大根の汁って咳止めに効果あるんですよ。 冷蔵庫開けると、ぷ~ん、って大根が匂いますけどね。 くさいけど、効果あるんですよ。 たぶん。 咳出るのに外でちゃだめだよな、と思いながら出かけてしまった倉科おばさん。 基本、外出ないで家でゲホゲホしてる日々だったのですが、太陽の光浴びないとだめだよ

          チョコミント on the チョコミント