見出し画像

イベント「好きな人の好きなものは好き」参加してくださる皆さまのご紹介④

おはようございます。

連日、5月23日~25日に開催のイベント「好きな人の好きなものは好き」の企画に参加してくださった方々を少しずつご紹介していますが、今日も引き続き、お三方をご紹介しますね。

私たちくらしアトリエが日頃お世話になっている素敵な方々に「好きなものを教えてください」とお願いし、それを紹介するというイベント「好きな人の好きなものは好き」。
チラシをお渡しした方々から「楽しそう」という声を頂くことが多く、嬉しい限りです!

今日ご紹介する参加者の方はまず、米子市の「ティズクレイ」さん。
オーナーの松本さんをはじめ、スタッフの皆さんにいつも大変お世話になっています。

生活を楽しくするインテリア雑貨や食器、調理器具、そして洋服などを、素敵なディスプレイとともに楽しむことができるお店。ネットでなんでも買える時代ですが、それでもやっぱり「クレイさんで買いたいな」と思わせてくれるお店のナチュラルな雰囲気や、オーナーさんのお人柄にいつも元気をもらっています。

今回は実際に店頭で販売されている商品の中から、オーナーの松本さんに「私の好きなもの」ということでセレクトしていただきました。

お店の中のものはどれも松本さんのセレクトにかなったものではあるのですが、その中でも厳選した「好き」の一部を、イベント期間中ご紹介するとともに、お預かりして販売させていただく予定です。
こだわりの商品たちが並びますので、ぜひ楽しみになさってくださいね。

次に、雲南市の「発酵菓子カヌカ」さん。

オーナーの鹿糠さやかさんとは、ご家族が移住される前からのお付き合いになります。地元である島根にIターンされた鹿糠さん。

私たちが雲南市を拠点にしていた時には、ワークショップの講師をご主人にお願いしたりして、たくさん良い時間を過ごさせていただきました。

丸鶏解体ワークショップとか、楽しかったなあ。

今は場所は離れてしまいましたが、しまねモチーフのクッキーなどオリジナル商品をお願いしたりと、お付き合いは続いています。
今回鹿糠さんには、鹿糠さんらしいこだわりのものなど、たくさん教えて頂きました。気軽に生活のヒントになるようなセレクトでしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また、「発酵菓子カヌカ」さんの「しまねモチーフクッキー」をイベント期間中、販売させていただきます。電車、大黒さま、島根の形など、かわいい形のクッキーたち。農薬・化学肥料不使用の中力粉と米粉をメインに、甘じょっぱい塩麹でコクのある味わいに焼き上げてあります。ざくざくした食感で、おやつにぴったり。セットでの販売もありますので、ちょっとした手土産やギフトにもお使いいただけます。

最後に、松江市のアクセサリー作家・yamenkoさん。住宅街にひっそりとたたずむ、ご自宅兼工房のお店で、動物や植物をモチーフにしたブローチやピアスなど、かわいらしい作品をたくさん作っておられます。

シマシマしまねは「しまねのサンキャッチャー」や「しまねブローチ」など、

オリジナル商品の製作をお願いしています。

また、商品撮影もさせていただきました。

yamanekoさんのご自宅はお庭がとっても素敵で、実は3月の「とのまち春の贈りもの展」で飾っていたミモザは、無理を言って分けていただいたものでした。

アクセサリー作家さんが日ごろどんなものを「好き」と思っていらっしゃるのか、とても興味があったのですが、作家さんとしての顔はもちろん、お母さんとしての顔も見え隠れするセレクトで、ほっこりしました。

なお、yamanekoさんの作品は期間中、会場にてご購入いただけますので、お気軽にお試しくださいね。

まだまだたくさんの参加者の方をご紹介していきます!曜日限定でやってくる美味しいものもありますので、ぜひぜひお越しくださいね。

イベント「好きな人の好きなものは好き」
◎日時:2024年5月23日(木)~25日(土)
    11:00~16:00(最終日のみ10:00~15:00)
◎会場:オープンスペース.美南(出雲市斐川町美南117)


◎企画にご協力いただいた皆さま
コウボパン小さじいち(鳥取・伯耆町)・なぎら長春堂(出雲市)・袖師窯(松江市)・カフェクベル(松江市)・ステッチクラフト(大田市)・ながせファーム(出雲市)・ティズクレイ(米子市)・松ヶ枝屋(出雲市)・カフェこめじるし(邑南町)・焼き菓子工房徒歩(出雲市)・HakuSen(松江市)・mamenino(出雲市)・U-spice(出雲市)・朴禾(広島・安芸高田市)・Good Life Farm(出雲市)・発酵菓子カヌカ(雲南市)・studio.美南(出雲市)・菫珈琲店・yamenko(松江市) (順不同)


サポートありがとうございます。とてもとても励みになります。 島根を中心としたNPO活動に活用させていただきます。島根での暮らしが、楽しく豊かなものになりますように。