見出し画像

本日「シマシマしまね」オープン日。&イベント「好きな人の好きなものは好き」参加してくださる皆さまのご紹介②

おはようございます。
本日「シマシマしまね」オープン日です。10時~15時、「オープンスペース.美南」さんの離れにてお待ちしています!

和室も開放していますので、「山の図書室」の本のご利用もお待ちしています。新緑が目に眩しい素敵な季節。オープンスペース.美南の前の麦畑も小麦色になってきました。のんびりと読書をお楽しみくださいね。

さて、昨日に引き続き、イベント「好きな人の好きなものは好き」の企画に参加してくださった方々を少しずつご紹介します。

私たちくらしアトリエが日頃お世話になっている素敵な方々に「好きなものを教えてください」とお願いし、それを紹介するというイベント「好きな人の好きなものは好き」。

今日ご紹介するのは、お三方。

まずは松江市宍道町の「HakuSen」さん。いつも、おいしいパンやお菓子を作ってくださる、素敵な女性です。
「好きなもの」をうかがったところ、すごくたくさん考えてくださり、どれも興味津々。工房まで伺って撮影もさせていただきました。HakuSenさんの「好き」の熱を直接うかがい、そんなにいいものなら私も欲しい…と思うものばかり。お忙しくされている中でも、ご家庭のことや身の回りのことを大切にされている様子が伝わってきました。一つ一つへの愛が深いなあ、という印象。きっと、ご本人のモノに対する思いがすごく強いのだなと思います。

今回は、24日(金)にパンと焼き菓子の販売もお願いしています。

どうぞお楽しみに…。(販売は12時半くらいからとなります)

次に、同じくいつもおいしいお菓子を作ってくださる、斐川町の「焼き菓子工房徒歩」さん。HakuSenさんと一緒に、私たちくらしアトリエのNPO法人化15周年記念冊子のインタビューにも答えてくださいました。

徒歩さんの審美眼というか、例えば箱やシール、お店のたたずまいなど、セレクトするひとつひとつの感性がとても素敵で、今回もぜひ「好き」を聞いてみたい!と思いお願いをさせていただきました。好きなもの、たくさん教えて頂きましたよ~。

そして、徒歩さんも24日(金)にスコーンと焼き菓子の販売があります!

こちらも12時半くらいから……どうぞ、楽しみになさってくださいね。そして、「好きなもの」の展示もぜひご覧ください。

最後に、大田市の「ステッチクラフト」さん。オープン当時から仲良くさせていただき(と思っている)、お店に対する姿勢や、作品に対する妥協のなさなど、学ぶことが多く尊敬している作り手さんのひとつです。

先日、出雲店「つどうてて」にお邪魔してきました

ご自身のライフスタイルに沿ってお店の在り方も少しずつ進化していて、それも素敵だなあ…と思っています。

今回のイベントでも、なるほど…さすが!という「好き」をご紹介していただきました。教えて頂いた後、気になりすぎてめちゃくちゃ調べました(笑)。
そしてなんと、ステッチクラフトさんご自身の「好き」なもの(私物)を当日、お借りできることに…。ありがたいです…!

イベント期間中は、ステッチクラフトさんのエプロンの展示と、一部販売もさせていただけることになっています。

エプロンの写真はお借りしました。

こだわりがぎゅっと詰まって、少しずつアップデートし続けているエプロン。ぜひ直接、手で触れて試着してお試しください。

こんな感じで、いろんな方に「好きなもの教えてください!」とお願いをしています。どの方がどんなものを紹介しておられるのか、その答えはイベント会場でのお楽しみ。

ご来場いただいた方には限定の「好きな人の好きなもの新聞」を配布いたします。
この新聞を片手に、会場をゆっくり見て頂けたら嬉しいです!


イベント「好きな人の好きなものは好き」
◎日時:2024年5月23日(木)~25日(土)
    11:00~16:00(最終日のみ10:00~15:00)
◎会場:オープンスペース.美南(出雲市斐川町美南117)

◎企画にご協力いただいた皆さま
コウボパン小さじいち(鳥取・伯耆町)・なぎら長春堂(出雲市)・袖師窯(松江市)・カフェクベル(松江市)・ステッチクラフト(大田市)・ながせファーム(出雲市)・ティズクレイ(米子市)・松ヶ枝屋(出雲市)・カフェこめじるし(邑南町)・焼き菓子工房徒歩(出雲市)・HakuSen(松江市)・mamenino(出雲市)・U-spice(出雲市)・朴禾(広島・安芸高田市)・Good Life Farm(出雲市)・発酵菓子カヌカ(雲南市)・studio.美南(出雲市)・菫珈琲店・yamenko(松江市) (順不同)

サポートありがとうございます。とてもとても励みになります。 島根を中心としたNPO活動に活用させていただきます。島根での暮らしが、楽しく豊かなものになりますように。