見出し画像

【商品開発】酒蔵で学んだ知識を生かしながら、若い方にも親しみやすい商品を開発していきたい

こんにちは。KURAND公式note編集部です。

KURANDの会社の様子を知ってもらいたく、KURANDで働くメンバーを紹介します。今回はパートナーサクセスチーム、製品開発のMatsuzawaさんのインタビュー記事です。

奈良県の酒蔵で杜氏を担当。新たな醸造法の開発により、酒質の向上を実現。その後、大手酒造会社を経て、KURANDに入社。現在は製品開発を担当しています。

酒蔵で学んだ知識を生かし、若い方にも親しみやすい商品を開発していきたい

—KURANDに入社したきっかけを教えてください。

お酒と醗酵は、私たちの文化の中で「世界に誇れるもの」だと考えています。この文化を次世代にも広げていくために、KURANDでの仕事を選びました。

私が酒蔵で学んだ知識を生かしながら、様々な酒蔵と連携して、若い方にも親しみやすい商品を開発していきたいと思い、入社しました。一つの酒蔵では経験できない、様々な素材や原料、酒蔵の考え方について触れることで、醸造人として成長ができるのではないかと感じたのもあります。

—以前は酒蔵で杜氏をされてたのですね!

はい。奈良県の酒蔵で杜氏をしていました。

学生時代から、微生物学が好きでした。きっかけは父親の影響。正暦寺「菩提もと」復活のプロジェクトで、父が工業技術センターの職員で研究していて、その分析を手伝い興味を持ったためです。

奈良の酒蔵に入社後は、五感をフルに活かしてお酒を育て生み出すということに魅力を感じていました。当時は、杜氏がいない変革期の会社であり、参考書の真似だけでは他社に追いつけないと考えていました。物質的な新しさを求めるのは他の酒蔵がしているから、同じことをしても追いつけないと考え、精神の新しさ(別角度での発想)を大切に酒造りを行っていました。

それぞれの酒蔵が持つ特色を活かし、今の時代に合った新しい味わいを創造する

—現在の業務を教えてください。

商品開発担当として、企画、アイディアを、パートナー酒蔵と協力して具現化する業務をしています。

日本全国の様々なパートナー酒蔵と共に商品を開発しているからこそ、それぞれの酒蔵が持つ特色を活かし、今の時代に合った新しい味わいを創造することができるので、やりがいを感じています。多品種だからこそチャレンジングな商品の開発に挑戦でき、幅広い技術や原材料の特性など、多くの知識を得ることができています。

また、お客さまの商品に対する声を、ダイレクトにたくさんもらえることも魅力です。マーケットインで商品が生まれるからこそ、客さまの思いが具現化されるので、幅広い商品に携われる環境があります。

試飲の様子

ー杜氏の経験で今の役割に役立っているものはありますか?

醸造経験からですと、製造方法、醸造機器、酒税法、微生物、原料といった現場知識と経験が役立ってます。例えばオフフレーバーの原因の仮説が立てられるのは、酒造りを実際にした経験が活きてますね。お酒の香りや酸味の成分を脳内で分解して、言語化することも得意です。

杜氏として酒造りに本気で向き合ったからこそ、新たな酒造技術や考え方を柔軟に受け入れることもできますので、今後は複数の醸造知識を組み合わせて、新しい醸造方法の開発もしていきたいと考えています。

ー直近の代表的な業務を教えてください。

日本酒の熟成酒リキュールの開発です。日本酒の熟成古酒の特性を把握し、近い味わいの「その他醸造酒」のアレンジ方法を、熟成古酒へ落とし込みました。そのままの熟成酒の味わいではクランドのお客さまに簡単に受け入れてもらえにくいと思い、厳選した原料を加え、さらに最適な調合割合を調整しました。

この新しい取り組みは、熟成古酒と近い特性を持つ「紹興酒」のアレンジをアイディアのベースとしました。原料を選ぶ際も、そのままの紹興酒のアレンジ手法だと、味わいのバランスが悪くなってしまうため苦労しましたね。味わいを分解することで、最適な香りの量、甘味の量をそれぞれ見つけ出し、原料変更を何度も行いました。結果として、クランドのお客さまに受け入れられやすい味わいに仕上げることができたと思います。

社内のラボ

ーKURANDのバリューのなかで最も気に入っているものとその理由を教えてください。

「挑戦」です。KURANDにいることで、日本中の酒蔵とお酒を生み出すことができるからです。「酒屋万流(※)」という言葉があるように、酒蔵ごとに土地の特性、蔵の流儀、蔵の装置など、個性があります。日本中の酒蔵とパートナーシップを結ぶことで、一つの蔵ではできない様々なことを経験でき、その経験を組み合わせることで多くの挑戦ができて、新しいお酒を生み出せるのは魅力ですね。

※酒造りには酒蔵それぞれの造り方や作法があり、お酒も酒蔵ごとの味わいがあるという意味。

—杜氏経験者から、KURANDに入社してみていかがでしたか?

バリューに従った行動基準がしっかりしていると思います。「お客さまのために」「チームクランド」「挑戦」「正しさ」の4つのバリューが、社内のコミュニケーションの基準となっています。スピード感を持って挑戦していける環境ですね。また、好きなものに関わる仕事をしているからこそ、メンバーそれぞれのモチベーションが高いですね。社内でのコミュニケーション機会も多いので、別チームの方が何をしているのか、全く知らないという事にはならないです。

杜氏時代とは異なり、文字でのアウトプットの機会が多く、積み上がって成長している感覚が強いのも新しいです。

月に1度、パートナー酒蔵を招く「ビジョンドウィズ」の様子

ー今後、KURANDにどんな人に参画してほしいですか?

商品に愛情を持ってくれて、お客さまが楽しくお酒を飲んでくれることを、幸せだと感じれる人です。チームの面ですと、美味しい、面白い、楽しいといった体験を共有でき、挑戦とお客さまの求める商品のバランスを理解できる人だと嬉しいです。

—KURANDに興味を持っている方に一言お願いします!

日本酒は伝統産業という側面があります。日本酒の伝統は何かというと「昔ながらの方法で造り続ける」ではありません。新たな技術や方法を生かし、その時代に生み出せる最良のものを追求するという姿勢も、脈々と続いてきた日本酒の伝統の一つです。これは私が酒蔵出身だからこそ、感じることです。

日本酒だけでは無く、様々なお酒に対してこのように向き合ってきた日本の誇れる文化を現代、未来に合わせて進化させながら日本にそして世界に伝えていく事に価値を感じる人は、KURANDのミッションと通ずる部分が有ると思います。

We are hiring!

以上、インタビューの紹介でした。会社の雰囲気が少しでも伝わったら嬉しいです。KURANDでは「お酒の新しい価値をつくり、世界中のあらゆる人々の人生に、楽しさ、豊かさ、幸せを届ける。」のミッションのために、新しいメンバーを募集しています。「KURAND Recruit Book」もご覧ください。

この記事が参加している募集

オープン社内報

社員紹介