見出し画像

【2月の暦】イベント盛りだくさん!寒い冬を乗り越えよう♪

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。

皆さんは節分に恵方巻きを食べますか?ここ数週間コンビニで「今年の恵方は東北東!」の文字をよく見ます。
その年の福を司る歳徳神(としとくじん)がいるとされている方角なんです。一年の中で縁起がよい方角というわけですね♪
ちなみに恵方巻きの具材は、7種類=七福神が良いそうですよ。

それでは、2024年2月の暦をどうぞ!


春の始まりとされる立春。古くから、白いものを食べると邪気を払い、縁起が良いとされています。
豆腐は「立春大吉豆腐」と呼ばれ、健康と幸運を呼び込むそうです。寒い時期なのでお鍋に入れて食べたいですね!


<一粒万倍日>
7(水)、12(月)、19(月)、24(土)

<祝日>
11(日)建国記念の日
23(金)天皇誕生日

<行事>
3(土)節分
14(水)バレンタインデー

<月の満ち欠け>
3(土)下弦の月
10(土)新月
17(土)上弦の月
24(土)満月

2024年2月
3(土)節分・下弦の月
4(日)立春
7(水)一粒万倍日
10(土)新月
11(日)建国記念の日
12(月)振替休日・一粒万倍日
14(水)バレンタインデー
17(土)上弦の月
19(月)雨水・一粒万倍日
23(金)天皇誕生日
24(土)満月・一粒万倍日


スタッフAの一言:
去年の今頃、ドライブで寄った道の駅で足湯につかりました。冷たい風の中、ポカポカ温まりながらご当地のコーヒー牛乳を飲んで、最高に気持ちが良かったです。今年も温泉に行きたいな〜

スタッフBの一言:
2024年が始まって1ヶ月たちましたね。みなさん今年の目標の進捗はいかがですか?かくいう私はすでに決意がぼんやりしてしまっています(笑)。目標を書いたnoteを見返して、今一度気持ちを引き締めまーす!


天赦日(てんしゃび)
大吉日。天がすべてをゆるす日で、年に数回の大開運日とされる。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒の種が万倍に増える吉日。大きな成功や成果を上げる日と考えられ、何かを始めるのに最適な日だといわれる。

※不成就日・三隣亡などの凶日の記載は省略します。


●月の満ち欠け○
新月 〜種まき期〜

何かを始めてみるのに良い期間。まず動き出してみる。

上弦 〜成長期〜
実行する期間。未来を想像して焦らずにチャレンジ。

満月 〜達成期〜
実行したことが叶い始める期間。与えられたことには感謝を忘れずに。

下弦 〜手放し期〜
不要なものは手放す期間。新しい目標に向かって進んでみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?