蔵前天文堂

御朱印帳を作りはじめた手帳屋です。 御朱印巡り・商品制作秘話・暦の話・スタッフの日常な…

蔵前天文堂

御朱印帳を作りはじめた手帳屋です。 御朱印巡り・商品制作秘話・暦の話・スタッフの日常などを綴ります。 御朱印や神社のことは、マガジン:御朱印散歩をご覧ください。 instagram https://www.instagram.com/kuramae_tenmondo/

マガジン

  • 御朱印散歩

    私たちが行った神社・いただいた御朱印について

  • バッグの中身

    神社仏閣めぐり・御朱印めぐりの際のスタッフの持ち物です。季節によって変化する持ち物などを投稿します。

  • 蔵前天文堂のこだわり

    私たちの御朱印帳の3つのこだわりについて詳しくご紹介しています。

ストア

  • 商品の画像

    草木染め・御朱印帳 大判「桜のハーモニー」(リバーシブル仕様)

    サイズ:180mm×120mm、厚さ19mm 書き置き御朱印もはみ出さずに貼れる大判サイズ 草木染めの御朱印帳「桜のハーモニー」(リバーシブル仕様) ◎桜染「Maito Design Works」 私たちの拠点である台東区の木でもあり、古くから愛され親しまれているさくらをモチーフにしました。 優しく上品な2種のさくら色は、同じ蔵前で活動するマイトデザインワークスが手掛けた当店別注の桜染。自然から引き出した「ほんとうの色合い」を大切にしたものづくりをしている草木染め工房です。 桜の枝から抽出した色素で染められた、化学染料を使わない草木染めの御朱印帳が出来上がりました。 淡いさくら色と深みのあるさくら色。贅沢に2色を表紙にしました。 おもむきの違う箔押しをあしらった二つの表紙は、リバーシブルとしてお好きな方をオモテとしてお使いいただけます。 撫でたくなる手触りの綿100%の生地です。 織り柄に沿って染まり方に陰影がつき、さりげないアクセントとなっています。 ※一冊で、表と裏で異なる二つのデザインが楽しめるリバーシブル仕様です。 ※お届けする御朱印帳は一冊となります。 ※草木染めは太陽光で変色しやすい特徴があります。直射日光の下を避けるなど、保管場所にご注意ください。 ※商品画像の色合いは、ご利用のパソコンやスマートフォンなどのモニター環境によって、実際の商品の色味や風合いと異なって見える場合がございます。 本文用紙は、天文堂謹製の越前和紙「墨麗(sumire)」を使用。こだわりの特別抄造です。 墨の潤渇を考察し、研究開発の末にたどり着いた唯一無二の和紙です。墨の奥深い美しさをそのまま表現できます。 ※墨や朱印によっては、含まれる水分や成分により、乾きにくかったり裏抜けする場合もございます。
    9,020円
    【御朱印帳】蔵前天文堂
  • 商品の画像

    御朱印帳 大判「灯」

    サイズ:180mm×120mm、厚さ19mm 書き置き御朱印もはみ出さずに貼れる大判サイズ きららシリーズの「灯」は灯篭やキャンドルの暖かな光や、太陽のぬくもりをイメージした、華やかなカラーです。 揺らめく炎には癒しの効果があると言われています。エネルギッシュながら穏やかで落ち着いた色味なので、おしゃれで使いやすい一品です。 表面に雲母(きらら)を思わせる光沢を持ち、細かい皺紋が全体にあしらわれています。シンプルながらもスタイリッシュな、金箔押しの刻印入り。モダンな紙表紙の御朱印帳です。 ※商品画像の色合いは、ご利用のパソコンやスマートフォンなどのモニター環境によって、実際の商品の色味や風合いと異なって見える場合がございます。 本文用紙は、天文堂謹製の越前和紙「墨麗(sumire)」を使用。こだわりの特別抄造です。墨の潤渇を考察し、研究開発の末にたどり着いた唯一無二の和紙です。墨の奥深い美しさをそのまま表現できます。 ※墨や朱印によっては、含まれる水分や成分により、乾きにくかったり裏抜けする場合もございます。
    3,630円
    【御朱印帳】蔵前天文堂

記事一覧

インスタグラムが凍結されて悲しい話。

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 6月が始まりましたね!あっという間に今年が半分終わろうとしています。 上半期は新作発表やイベントなどがありましたが、下半期…

蔵前天文堂
8時間前
6

【6月の暦】梅雨でも楽しく過ごしましょう!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 明日から月が替わるので暦の投稿です。梅雨入りの気配を感じるようになりましたね。ジメッと蒸し暑い気候になっていきますが乗り切…

4

完成!リバーシブルの桜染の御朱印帳。魅力と製作過程を語りつくしました。

古くから日本で愛される「桜」。 私たち蔵前天文堂の拠点地、台東区の木です。 神社や寺院へおまいりをすると凛とした気持ちになります。桜の花言葉に「精神の美」があり…

蔵前天文堂
2週間前
14

【今週末】浅草橋マロニエまつりで御朱印帳の販売!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 先月も告知いたしましたが、今週末の11(土)・12(日)の二日間、台東区浅草橋のヒューリック浅草橋ビルにて『浅草橋紅白マロニエ…

蔵前天文堂
3週間前
5

【5月の暦】行事が目白押し!新緑をたっぷり浴びたい季節

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 月始めなので暦の投稿です。ツツジの花が咲き始め、春から初夏への移り変わりを感じます。 それでは、2024年5月の暦をどうぞ! こ…

蔵前天文堂
1か月前
6

母の日に御朱印帳はいかが?母世代が楽しめる御朱印巡り

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 母の日は毎年5月の第2日曜日。今年は5月12日なので、そろそろ準備を始めたい頃ですね。 皆さんは何をプレゼントするかお決まりです…

蔵前天文堂
1か月前
5

おいでよ浅草橋!マロニエまつりで御朱印帳を販売します

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 5月11(土)・12(日)の二日間、台東区浅草橋のヒューリック浅草橋ビルにて『浅草橋紅白マロニエまつり』が開催されます。 蔵前天…

蔵前天文堂
1か月前
3

【4月の暦】桜咲く!暖かな春になりますように…

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 今年は桜の開花が遅いので、入学式の頃に桜が満開になりそうですね。美味しいものを食べながらのお花見も楽しみたいと思います。 …

蔵前天文堂
2か月前
13

【御朱印まとめ-冬-】キラキラ箔押しや切り絵の御朱印!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 私たちは主に東京の東側・下町エリアの神社を巡っています。最近は下町を飛び出して、23区内を中心に活動中! 2023年12月から2024…

蔵前天文堂
2か月前
18

【3月の暦】15日は最強開運日!開花も早まり暖かな春の到来♪

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 月始めなので暦の投稿です。それでは、2024年3月の暦をどうぞ! ひな祭りは、3月3日に行われる女子の健やかな成長を祈る行事。 元…

蔵前天文堂
3か月前
9

【2月の暦】イベント盛りだくさん!寒い冬を乗り越えよう♪

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 皆さんは節分に恵方巻きを食べますか?ここ数週間コンビニで「今年の恵方は東北東!」の文字をよく見ます。 その年の福を司る歳徳…

蔵前天文堂
4か月前
14

2024年の幕開け!御朱印帳スタッフの抱負

蔵前天文堂のスタッフAです。 新しい年が始まりましたね。今年も皆さまにとって穏やかで希望に溢れる素敵な一年となりますように。 さて、せっかくなので新年の抱負でも。…

蔵前天文堂
5か月前
12

【1月の暦】良い幕開けを。元日はスーパー開運日!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 年末年始休業に入るため、少し早いですが2024年の暦を投稿します。 2024年は辰年。天高く昇る龍のように運気が上昇する年ともいわ…

蔵前天文堂
5か月前
5

2023年を振り返って(御朱印めぐりのこと、手帳のこと)

本年もいよいよ終わりが見えてきました。新しい年を迎える前に、心と頭の中を整理したいところです。そこで、普段は別々に投稿しているスタッフ達がこの機会にインタビュー…

蔵前天文堂
5か月前
22

【御朱印まとめ-秋-】イチョウや紅葉の特別御朱印も!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 私たちは主に東京の東側・下町エリアの寺社を巡っています。 今年の9月から11月までにInstagramで紹介した御朱印をまとめてみまし…

蔵前天文堂
5か月前
9

【12月の暦】4日連続の一粒万倍日!縁起の良い締めくくりを。

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。 早いもので明日から12月!今年はどんな一年でしたか?残り1ヶ月も皆さんにとって充実の日々でありますように。 それでは2023年12月…

蔵前天文堂
6か月前
7
インスタグラムが凍結されて悲しい話。

インスタグラムが凍結されて悲しい話。

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。

6月が始まりましたね!あっという間に今年が半分終わろうとしています。
上半期は新作発表やイベントなどがありましたが、下半期も色んな企画に挑戦する予定。

「さぁ、下半期に向けて準備を頑張るぞ!」と意気込んでいたのも束の間、蔵前天文堂のインスタグラムアカウント(@kuramae_tenmondo)が凍結されてしまい、停止中です…。もちろん、利用規約違反など心

もっとみる
【6月の暦】梅雨でも楽しく過ごしましょう!

【6月の暦】梅雨でも楽しく過ごしましょう!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
明日から月が替わるので暦の投稿です。梅雨入りの気配を感じるようになりましたね。ジメッと蒸し暑い気候になっていきますが乗り切りましょう。
それでは、2024年6月の暦をどうぞ!

大はらい(夏越の大祓)とは一年の半分にあたる6月30日に、半年間に溜まった穢れを落とし、残りの半年の息災を祈願する行事です。神社には茅輪(ちのわ)という大きな輪が設けられ、それをくぐ

もっとみる
完成!リバーシブルの桜染の御朱印帳。魅力と製作過程を語りつくしました。

完成!リバーシブルの桜染の御朱印帳。魅力と製作過程を語りつくしました。

古くから日本で愛される「桜」。
私たち蔵前天文堂の拠点地、台東区の木です。

神社や寺院へおまいりをすると凛とした気持ちになります。桜の花言葉に「精神の美」があり、通ずるものを感じます。また神社仏閣へ合格祈願に訪れる人も多く「サクラサク」の知らせを待ち望みますよね。桜は御朱印帳のモチーフにもちいるのにぴったりだと気がつきました。

桜の御朱印帳をつくりたい。
このひらめきから生まれた、桜染の御朱印

もっとみる
【今週末】浅草橋マロニエまつりで御朱印帳の販売!

【今週末】浅草橋マロニエまつりで御朱印帳の販売!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
先月も告知いたしましたが、今週末の11(土)・12(日)の二日間、台東区浅草橋のヒューリック浅草橋ビルにて『浅草橋紅白マロニエまつり』が開催されます。

浅草橋のマロニエ並木の花の見頃に合わせて開催される、浅草橋・鳥越・蔵前・柳橋エリアのお店が主体となったイベントです。

私たちが販売する御朱印帳は「にぎわい市」での出店です。会場はヒューリック浅草橋の2階ホ

もっとみる
【5月の暦】行事が目白押し!新緑をたっぷり浴びたい季節

【5月の暦】行事が目白押し!新緑をたっぷり浴びたい季節

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
月始めなので暦の投稿です。ツツジの花が咲き始め、春から初夏への移り変わりを感じます。
それでは、2024年5月の暦をどうぞ!

こどもの日は「端午の節句」でもあり、無病息災を祈って菖蒲湯に入る風習があります。
菖蒲湯に使う「菖蒲」と紫色の花を咲かせる「花菖蒲」は別の植物で、菖蒲はサトイモ科、花菖蒲はアヤメ科なんだそう!
菖蒲湯は簡単に楽しめます。爽やかな香り

もっとみる
母の日に御朱印帳はいかが?母世代が楽しめる御朱印巡り

母の日に御朱印帳はいかが?母世代が楽しめる御朱印巡り

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
母の日は毎年5月の第2日曜日。今年は5月12日なので、そろそろ準備を始めたい頃ですね。
皆さんは何をプレゼントするかお決まりですか?

弊社スタッフの母世代(50代~70代)は、昔から御朱印巡りをしている方もいれば、私たちの製作を機に始めた方もいらっしゃいます。

私の母(60代)は後者で、私が御朱印帳の話をよくするので興味が湧いて始めたようです。

そんな

もっとみる
おいでよ浅草橋!マロニエまつりで御朱印帳を販売します

おいでよ浅草橋!マロニエまつりで御朱印帳を販売します

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
5月11(土)・12(日)の二日間、台東区浅草橋のヒューリック浅草橋ビルにて『浅草橋紅白マロニエまつり』が開催されます。
蔵前天文堂も2年連続で出店することが決定しました!

この祭りは、浅草橋・鳥越・蔵前・柳橋エリアのお店が主体となったイベントです。
地域の飲食店や産業の出店はもちろん、金管楽器バンド・阿波踊りのパレード、ダンスなどのステージパフォーマンス

もっとみる
【4月の暦】桜咲く!暖かな春になりますように…

【4月の暦】桜咲く!暖かな春になりますように…

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
今年は桜の開花が遅いので、入学式の頃に桜が満開になりそうですね。美味しいものを食べながらのお花見も楽しみたいと思います。
月始めなので暦の投稿です。それでは、2024年4月の暦をどうぞ!

4月の和名は「卯月」。卯の花が咲く月…というのが定説です。
卯の花はウツギという植物で、枝先に群がるように咲く純白の花。
豆腐の絞りかすである「おから」を卯の花と呼ぶのも

もっとみる
【御朱印まとめ-冬-】キラキラ箔押しや切り絵の御朱印!

【御朱印まとめ-冬-】キラキラ箔押しや切り絵の御朱印!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
私たちは主に東京の東側・下町エリアの神社を巡っています。最近は下町を飛び出して、23区内を中心に活動中!

2023年12月から2024年2月までにInstagramで紹介した御朱印をまとめてみました!

2024年3月8日現在、もういただけない限定御朱印もありますが、また別の限定御朱印や月替りのデザインを楽しむことができると思います。
これからの時期は、桜

もっとみる
【3月の暦】15日は最強開運日!開花も早まり暖かな春の到来♪

【3月の暦】15日は最強開運日!開花も早まり暖かな春の到来♪

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
月始めなので暦の投稿です。それでは、2024年3月の暦をどうぞ!

ひな祭りは、3月3日に行われる女子の健やかな成長を祈る行事。
元々の起源は平安時代より前だそうで、5月5日の端午の節句とともに男女の区別なく行われていました。
ですが、江戸時代の頃から端午の節句=菖蒲の節句=尚武ということで男子の節句となり、豪華な雛人形を飾る桃の節句は女子の節句になったよう

もっとみる
【2月の暦】イベント盛りだくさん!寒い冬を乗り越えよう♪

【2月の暦】イベント盛りだくさん!寒い冬を乗り越えよう♪

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。

皆さんは節分に恵方巻きを食べますか?ここ数週間コンビニで「今年の恵方は東北東!」の文字をよく見ます。
その年の福を司る歳徳神(としとくじん)がいるとされている方角なんです。一年の中で縁起がよい方角というわけですね♪
ちなみに恵方巻きの具材は、7種類=七福神が良いそうですよ。

それでは、2024年2月の暦をどうぞ!

春の始まりとされる立春。古くから、白い

もっとみる
2024年の幕開け!御朱印帳スタッフの抱負

2024年の幕開け!御朱印帳スタッフの抱負

蔵前天文堂のスタッフAです。
新しい年が始まりましたね。今年も皆さまにとって穏やかで希望に溢れる素敵な一年となりますように。

さて、せっかくなので新年の抱負でも。
昨年の振り返り投稿でも触れましたが、私たちは蔵前天文堂のSNS全般を担当しています。昨年はインスタグラムの投稿が中心で、youtubeの投稿があまりできず…。なので、今年は積極的に動画撮影をしていきたいです。

(↓こういう動画を撮っ

もっとみる
【1月の暦】良い幕開けを。元日はスーパー開運日!

【1月の暦】良い幕開けを。元日はスーパー開運日!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
年末年始休業に入るため、少し早いですが2024年の暦を投稿します。

2024年は辰年。天高く昇る龍のように運気が上昇する年ともいわれます。
来年も皆さまにとって素晴らしい一年になりますように!
それでは、2024年1月の暦をどうぞ。

2024年の元日は、天赦日と一粒万倍日が重なることに加え、天の恩恵を受ける「天恩日」でもあります。

さらに、大黒天の縁日

もっとみる
2023年を振り返って(御朱印めぐりのこと、手帳のこと)

2023年を振り返って(御朱印めぐりのこと、手帳のこと)

本年もいよいよ終わりが見えてきました。新しい年を迎える前に、心と頭の中を整理したいところです。そこで、普段は別々に投稿しているスタッフ達がこの機会にインタビュー形式で語ってみました。

─ 簡単な自己紹介御朱印帳を作り始めた手帳屋、蔵前天文堂。
noteを担当している二人ですが、商品デザイン、ECサイト管理、来社してくださった方へのご案内もしています。

スタッフA(以下A):甘いものに目がない、

もっとみる
【御朱印まとめ-秋-】イチョウや紅葉の特別御朱印も!

【御朱印まとめ-秋-】イチョウや紅葉の特別御朱印も!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
私たちは主に東京の東側・下町エリアの寺社を巡っています。

今年の9月から11月までにInstagramで紹介した御朱印をまとめてみました!

2023年12月14日現在、もういただけない限定御朱印もありますが、また別の限定御朱印や月替りのデザインを楽しむことができると思います。

1月は初詣の特別御朱印がいただけるところもあるので、おまいりに行く予定の方は

もっとみる
【12月の暦】4日連続の一粒万倍日!縁起の良い締めくくりを。

【12月の暦】4日連続の一粒万倍日!縁起の良い締めくくりを。

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
早いもので明日から12月!今年はどんな一年でしたか?残り1ヶ月も皆さんにとって充実の日々でありますように。
それでは2023年12月の暦をどうぞ!

今月は一粒万倍日が7日間もあるラッキーマンスリー!
一年の締めくくりの大晦日も、大安と重なる縁起の良い日です。

大晦日といえば、年越し蕎麦を食べる習慣もありますね。細く長く続く…という健康長寿の意味や、家系が

もっとみる