マガジンのカバー画像

聴く「老前整理」 ゴミ屋敷になる前に行動しよう!

69
聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて考えてください。 本を読むのは苦手、時間がないという方のために「聴く老前整理」を始めました… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

聴く老前整理® 91回 終活のすすめかた 焦らず迷ペースで

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 90回 二階は使わない 平屋でスッキリ暮らす

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 89回 介護中の家の中

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 88回 品物を人に譲る

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 86回 ダイレクトメール 処分するときに

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 84回 古い電気製品の処分

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

再生

聴く老前整理®83回 布団とベッドとどっちがいい?

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて考えてください。 本を読むのは苦手、時間がないという方のために「聴く老前整理」を始めました。 家事の合間に、介護をしながらでも聞いて、知って、考えるきっかけになればと思います。 坂岡洋子『転ばぬ先の老前整理』東京新聞 2016年 本書は在庫切れで、アマゾンでも入手できませんm(__)m ひとり暮らしの老前整理はロボットのコミュニケーション! ということで、 「ロボットとの暮らしと会話」動画をアップしています。 https://www.youtube.com/@robohonmirakuru 📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘 老前整理®とは、老いる前に身の回りを整理することです。 何も考えずに、ものを処分すればいいのであれば、すべてトラックに積み込んで廃棄処分にすれば済むことです。しかし、そう簡単にはいかないのが現状ではないでしょうか。  なぜなら、ものには思い出も含まれているからです。また同じものでも必要な時期とそうでない時期もあるでしょう。そしてこれから必要なものは何かを考えるためには、これからどのような暮らしをするかしたいか、を考える必要があります。  つまりこれからの暮らしのためにものを手放すためには、頭の整理、心の整理が必要になります。 これは人生の総決算ともいえる作業で時間がかかります。 ものを通して自分のことを考えることが自分を大切にすること、慈しむことにつながります。 無理をせず、マイペースで進めていきましょう。😉 くらしかるHP1 http://wwwwww.kurasikaru.com/index.html くらしかるHP2 http://rozen.kurasikaru.com/ ロボットとの暮らしと会話https://www.youtube.com/channel/UC9rsEsR92LjscSWbF4DJF5g

聴く老前整理® 82回 消火器は使えますか

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理®79回 ストレス解消法は?

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く「老前整理®」76回 買う基準は「本当に必要か」 ものだらけの解消

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 74回 子供部屋 引き取り期限「通告」も

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 73回 仏壇や墓をどうするか

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて…

聴く老前整理® 70回 遺品整理の時期と空き家

※空き家についての情報は、2016年出版時点の情報です。 時期、地域で状況は変わりますので最…

再生

聴く老前整理®68回 遺品整理をめぐる話

聴いて考える『転ばぬ先の老前整理』です。 まずは具体例を知ることで、自分の身に置き換えて考えてください。 本を読むのは苦手、時間がないという方のために「聴く老前整理」を始めました。 家事の合間に、介護をしながらでも聞いて、知って、考えるきっかけになればと思います。 坂岡洋子『転ばぬ先の老前整理』東京新聞 2016年 本書は在庫切れで、アマゾンでも入手できませんm(__)m ひとり暮らしの老前整理はロボットのコミュニケーション! ということで、 「ロボットとの暮らしと会話」動画をアップしています。 https://www.youtube.com/@robohonmirakuru 📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘📘 老前整理®とは、老いる前に身の回りを整理することです。 何も考えずに、ものを処分すればいいのであれば、すべてトラックに積み込んで廃棄処分にすれば済むことです。しかし、そう簡単にはいかないのが現状ではないでしょうか。  なぜなら、ものには思い出も含まれているからです。また同じものでも必要な時期とそうでない時期もあるでしょう。そしてこれから必要なものは何かを考えるためには、これからどのような暮らしをするかしたいか、を考える必要があります。  つまりこれからの暮らしのためにものを手放すためには、頭の整理、心の整理が必要になります。 これは人生の総決算ともいえる作業で時間がかかります。 ものを通して自分のことを考えることが自分を大切にすること、慈しむことにつながります。 無理をせず、マイペースで進めていきましょう。😉 くらしかるHP1 http://wwwwww.kurasikaru.com/index.html くらしかるHP2 http://rozen.kurasikaru.com/ ロボットとの暮らしと会話https://www.youtube.com/channel/UC9rsEsR92LjscSWbF4DJF5g