見出し画像

18きっぷでグルメ旅(2/2)

↑ 前回の記事です。


三日目

三日目のルート

確か6:00起床。

昨日の反省を生かし、うなぎは昼営業の開凸をしようということに。開店11時に対して10時着で予約表に記名する算段である。抜かりはないッ!

朝ご飯は名古屋駅ホームのきしめんにしようと決めていた。駅ホームで食べるご飯っていいよね

ワンコインきしめん

おばちゃん一人で切り盛りしていた。

あったまる~~~。出汁の染みたお揚げや海老天とモチモチ触感の麺、たまらん。もちろん完飲した。

結構時間もあったので、駅周辺を散策。予定変更のため市内観光の時間は無くなってしまったけど、背に腹は代えられぬ。

駅ビル高いなぁ

在来線ホームも少し散策。

通勤ラッシュと重なって、車内は凄い混み具合であった。

東海道線、乗った列車の全てが転換クロス車両付きで快適だった。オールロングシートかどうかは運次第なのかな?よくわからないけど運が良かったということにしておこう。

10:00、浜名湖佐久米駅着。とにかくお店に急げ!

▫▫▫

既に四組ほどの記名があった。マジかよ。平日だぞ!?早すぎる。

人気店を侮ってはいけないなぁ。と強く思ったのであった。


開店まで一時間あったので、浜名湖を見に行くことに。

このあたりは午後から雨予報だったが、午前中は薄雲がかった晴れみたいな感じで過ごしやすかった。

開店10分前くらいにお店に戻ると、結構な数の待ち客がいた。

記名は15組くらいあったと思う。我々は五組目だったので、ほぼ待ち無しで、しかもカウンター席に座ることができた。

店内の様子は撮影していないが、中は結構狭く、カウンター席からは厨房の様子を見ることができる。

ホームページより

生きたうなぎを捌き、焼く様子を間近で見ることができた。個人的には見てて飽きなかった。

と同時に、ゆるキャン△の作中でなでしことリンが座っていたカウンター席に座ることができてとても満足した。

そしてついにうなぎとご対面。アニメに倣って特上(実際は「大」)を頼んだ。大奮発である。

もうね、ああ、これですよ。これ。

旅程を変えてまで来たかった、食べたかった。

思わず「すげぇ…」って声を漏らしてしまった。


一口一口を噛み締めながら、これ以上ない程に味わって食べた。できるだけゆっくり食べようとしているのにどんどん無くなってしまう。


なんて贅沢なんだ~~~~~~!!!!!!!!!!



終わってしまった。美味すぎて終始ニヤけが止まらなかった(キモ)


この旅一番のお高い食事を済ませた後は、浜松へと向かった。

時間調整のための下車である。少しお土産を買ったり、カフェで休憩したりした。

静岡で飲んだから静岡茶ってことで

その後は沼津へ。130分のロングランである。流石に寝ようかな~って思ったけど、色々おしゃべりしてたらあっという間に着いた。

流石アニメの聖地なだけある。私はサンシャインの方はあまり追ってはいないが、曲は結構好きなのでよく聴いている。

沼津に来た目的は「さわやか」に行くこと!

静岡と言ったらさわやかのハンバーグ行くしかないでしょってことで、何とか予定に組み込んだ。

沼津学園通り前

小雨の中、駅から30分くらい歩いて到着。150分待ちくらいだったと思う。一旦駅に戻り、散策。

駅から少し離れると思ったよりも喧騒などは無く、静かな町だな~といった印象だった。


旅先で時間が余ると本屋に行って旅行系雑誌を読んでしまうのは私だけなのかな?いやそんなことは無いですよね?みんな読んでますよね?


そんなこんなで時間をつぶした後は再び歩いてお店へ向かった。

着席。

次いつ来れるか分からないからって色々写真撮ってんなこいつ。

げんこつハンバーグオニオンソース一択やろ!ってことで注文。

想像以上にデカい。なんだこれ。

店員さんが目の前で真っ二つにしてくれる。

一口食べて衝撃が走った。冗談抜きで今まで食べた肉で一番うまいかもしれん。

静岡県民はこれをいつでも食えるのか!?いいなぁ


例に漏れず、終始ニヤけが(ry

▫▫▫

後は宿に行くだけである。

宿は熱海の「みのやホテル」。到着は22時前でした。

朝撮ったやつ

座敷だし海近いし安いしで良かった!駅から少し遠いけど。

今日はもう疲れたので早めに就寝。


四日目

四日目のルート

六時前に起床。友達が起きるまでは海眺めたりテレビ見たり。

旅先で見るテレビってなんかいいよね

雨だったけど景色は良かったです。

まあ前回来たときは晴れていたのでヨシ!

一人旅で旅館に泊まることはまぁ無いのだが、誰かと泊まるときはよく使う。ビジホより旅行してる感あるしね。

今日は予定も詰まってないので(最悪終電に間に合えば良い)、朝は遅めに出発。

周辺をお散歩。

お土産屋でご当地サイダーを大量に買いました。空き瓶はちゃんと洗って保管してます。

二時間くらい乗るのでまたグリーン課金。すいませんねほんとに

五回分使い切った

奥に見えてるけど、朝食は駅弁です。小田原の鯛めし

海を見ながら食う駅弁、五割増しでうまい。


強風の影響でこの旅初めての大きな遅延。30分くらい遅れて上野着。

上野駅で降りるのは初めてかも。

ギリ雨降ってなくて助かった。これから浅草へ直行。

浅草は二年前の初一人旅で来たが、その時は観光客でごった返しててヤバかった。

友達が絶賛してたどら焼き屋さんも長蛇の列で諦めざるを得なかったので、リベンジである。

亀十

平日だったけど少し並んだ。やっぱ人気店すごい

黒あんと白あんをそれぞれ購入した。生地がとても柔らかくて本当に美味しい。こりゃ行列もできるわ…と納得した。


まだ時間があるので、仲見世通りへ。

メロンパンと揚げ饅頭たべた。

上野に戻って少し散歩。

個人的観光スポット(上野駅15番線ホーム)

後は帰るだけです。旅が終わっちゃう~~


▫▫▫

友達とはここでお別れの予定だったんですが、浅草から戻ってきて駅散策してる時に

「どうしよう、仙台行っちゃおうかな?w」

っていう激ヤバ発言が飛び出し、そのノリで仙台まで来てくれることになりました。フッ軽すぎて最高

どうやら常磐線に乗ってみたかったらしく、車窓を楽しんでくれてました。

鈍行旅の沼にハマったのかもしれません。ようこそこちら側へ。

夜ご飯はいわきのサイゼ行きました。グルメを堪能し、舌が肥えまくった後でもちゃんと美味しかった。サイゼしか勝たん。

いわき→原ノ町の列車が遅延により30分ほどの延発。帰るだけだったから良かったものの、原ノ町→仙台の終電に間に合わなかったらヤバかった。


仙台駅に到着したのは23:55。四日間をフルに使った18きっぷ旅、これにて完結。

▫▫▫

後日談

翌日、仙台駅周辺を案内してあげました。晴れてて良かった。

牛タン食べたり笹かま焼いたり。住んでると逆に普段食べないからね

写真撮ってなかったけど、定禅寺通りやアーケードあたりを散歩してきました。

改札でお見送りして、これで本当に旅の終わり。楽しかった!


総括

移動経路
一日目→赤、二日目→青、三日目→桃、四日目→紫
二日目と三日目は重複してて見づらいですが。

発着/列車での移動距離/乗車時間

ご当地サイダーとか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?