見出し画像

花屋さんに聞いても分からないこと

花屋さんにどんなイメージを持たれていらっしゃるでしょうか?

店頭販売をしていた若い頃、よく道を聞かれたり、声をかけられて不思議に感じていたことがありました。後になって知りましたが、世間では 花屋さんは優しそうと思っていらっしゃる方が多いとのことでした。

実際のところは疑問でした…(汗) 目の前の作業に追われ 声を掛けるなオーラが出まくっているスタッフ多数です。接客講師をしていた時、常に笑顔と柔らかい声掛けを意識するように繰り返し指導していたものです。

あと、花屋さんは 植物のことならなんでも知っていると思われているようです。実は 切り花のこと以外、植木や園芸の知識や経験がほとんど無い場合が多いです。 鉢植えの取り扱いをしていないお店もあります。でも、お客様は観葉植物の手入れや植木の剪定などの質問をなさるのですよね。どこで教えて貰えばいいのか お困りの方も多いと思います。

そこで、私は Clubhouse で、花・植物に関する質問にお答えする『暮らしの花ルーム』を開催しています。 【毎週(水)14時〜】

私の専門分野の切り花のことは ほとんど質問されません(涙)  植木や観葉植物の質問が多いです。

昔の私なら、根が付いている植物のことをたくさん勉強して 自分ひとりで解決しようとしたと思います。でも、今は 強力な助っ人の仲間に助けていただいています。私は、ほぼ教えていただいている立場です。はい…

その強力な助っ人のお一人がhacoさんです。hacoさんは 業界の中でも特殊な お方です。

お花や植物に関わる だいたいの方は、専門があって 花屋なら切り花の品種や切り花のデザインのこと。園芸店なら園芸品種の植物のことと寄植えなどの知識と技術。ガーデナーや植木屋なら樹木や庭作りの知識と技術。苔だけの方も…というように専門分野が分かれているのです。

ガーデンプランナーのhacoさんは、ガーデンのことはもちろんプロですが、インテリアに関わる植物、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワー、ドライフラワーも含めて様々な商品 ブライダルブーケも手掛けます。知識と経験も幅広く、こういう方はかなり少数派です。

hacoさんもnoteにたくさんの記事を書いていらっしゃいます!どの記事もとても分かりやすいですよ。是非 チェックしてみてくださいね。

私は、これからも 暮らしの花に関連した活動をしていきたいと考えています。全国にプロの助っ人達がいて、花や緑の情報がものすごいスピードで入ってきています。noteでもその情報を交え、日々の暮らしを心豊かなものにしていけるお花の話を続けていきたいと思います。

今日も読んでくださり、ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?