見出し画像

こだわりポイントは、みんなそれぞれ。好きな気持ちを大事にね。

暮らしの花のレッスンを20年もしています。
写真は、一番新しいお花の会のメンバーさん達のアレンジです。
同じ花材でも、それぞれ違うものが出来上がります。
みんな違ってみんなイイです。
各自、自宅のどの場所に飾るのかイメージしてから 自分で形を決めて作ります。

始めたばかりの頃は、お花の向きも良く分からず、隣の作品と見比べながら作っていたメンバーさんも…2年くらいすると、自分の世界に入って 人の作品に気を取られることもありません。
独自の雰囲気を醸し出し、こだわりポイントもそれぞれです。
全体の形を大事にする人、隣り合うお花の色合いやテクスチャーの対比を考える人、線の流れや花の表情を大事に扱う人…。
どのこだわりも とても大切なことです。
お花との出会いは一期一会、その機会を大事に意識できるようになれば、暮らしの花の学びは卒業です!

花だけでなく、葉の表情も大事

正解がひとつしかない世界とは違うので、「自分の好き」を優先して良いのです!
それは、普段の生活の中では難しいことなのかもしれません。
社会生活や組織の中では、常に合理的で最短の正解を求められ、周りに気を配り、自分のことを我慢して 周りを優先しがちな皆さんには、なかなか貴重な時間です。

最初は「自分の気持ちを優先」することに慣れていないので、お花にも正解を求めがち…すぐに私にどうしたらいいか聞いてきます。
手にしたお花に対して自分がどう感じているのか、お花との対話の時間を味わうことができません。
やはり、2年くらいの時間が必要みたいです。(月に一度のお花の会)

私は、作品の出来栄えの上達よりも この時間を過ごしてもらうことに「暮らしの花レッスン」の意義があると思っています。
まぁ、自分を大事にすることに慣れてくると お花も上手になっているのですけど…ね。

「暮らしの花レッスン」は、お花で作品を作るだけでなく、自分の心と向き合う「内観」の時間を過ごしてもらっているのです。だから、別にお花じゃなくてもいいのですよ。

自分の好き!を最優先

もっともっと、自分の好き…お気に入りを大事に暮らしましょう🌸
結構、ほとんどの問題は解決する…幸せへの近道だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?