見出し画像

お正月のお花…の写真です

ウチの庭に千両があり、毎年 きれいな実を付けます。
お正月のお花は何を飾ればいいか…よく聞かれます。
千両だけでもいいくらい、一気にお正月らしくなる花材です。
千両は赤や黄色の実ときれいな葉が付いているので、他の花材と合わせやすいです。
お気に入りのお花に千両を加えればいいのです。簡単です!


下のクリスマスアレンジのグリーン(ヒムロスギ、シロタエキク、ブルーアイス)を使いました。庭の千両と水仙が入って年末年始の「暮らしの花」


このクリスマスアレンジのグリーンが1ヶ月以上長持ちしていますので、お正月アレンジへ変身したの


水引もお手軽にお正月の雰囲気が出せますね。お花屋さんで気に入ったお花と合わせてみて

お正月のお花は長持ちします。更に長く楽しむために…次回はメンテナンスのお話にしましょうかね。(今回は写真ばかりですので…💦)



2022年は、お正月アレンジメントの写真で締めくくりましょう〜

魅力的な菊の品種が増えています。お正月だからこそ、日本の国花。
濃い色の葉ボタンと南天の葉が入ると 明るい色の花が引き立ちます。


蘭の花と南天の実をプラス

ところで、今日は12月31日…お正月飾りやお花は「一夜飾り」と言い、大晦日に飾るのを避けます。昔は13日に「正月事始め」として年神様をお迎えする準備を始めたことから13日〜28日に飾るのが良いとされているようです。
さて、私はいつアレンジメントを作ったのか…昨日作って撮影したものをnoteに載せています。(昨日のうちに投稿出来ていれば、こんな言い訳しなくていいのですが)

でもね、人それぞれいろんな事情があるのですから、ご自身の都合で「暮らしの花」を楽しみ、お正月のお花を飾って 気分を新たにお過ごしになられるのが良いと思いますよ。今日、営業している花屋さんもあります。元旦から開いている商業施設もあります!今日でも明日でも、お花を買いに行ってくださいね。

いつも読んでくださる皆様 本当にありがとうございます!とても励みになっています。心から感謝です。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?