見出し画像

諸行無常…変わるのが自然なこと


ドライフラワーは飾るけど 生花は枯れるから…と、飾らない人もいます。
暮らしの花研究家としては、生花をインテリアに取り入れてほしいところです😉
生花だけが時間の経過と共に変化するのではありませんね、ドライフラワーも劣化していくのです。ホコリかぶっているお宅がありますけど何年も持つ訳ではありませんよ〜。

永遠に変わらないものなんてありません。
でも、〇〇は部品の交換一切不要!とか、あの人はずっと変わらないとか…聞きます。それ嘘です。なのに、まさか…と思うような人も騙されていて悲しくなります。

全ての存在は、常に周囲に影響を及ぼし合って常に変化するものです。
だから、物も壊れるのが自然だし、人も変わるのが自然なこと。
そんな当たり前のことを忘れてしまって、落胆したり自分を責めたり、勝手に期待して 相手を責めるのもおかしな話です。
変化は悪いことばかりではないので それを楽しめたり、じっくり味わうことが豊かな人生だと思うのですが 人それぞれの考えですものね。
ただ、未来永劫 変わらないことに価値があるように信じて期待してしまっていると辛い思いをすることが増えます。若い頃の自分もそうでしたから、実体験としてよく分かります。

変わること前提で、「今」を大事に過ごしたい。
変わるのだから より良い変化に繋がる選択をしたい。

私の父は65歳で他界しています。
今80歳手前の母が、大きな手術を受けることになりました。
人生100年時代といわれる中、私は80歳までを想定して生きています。(まぁ、もっと短いかもしれませんよ)
だから、やりたくないことに時間を使うほど余裕は無いです。コンサル業の方がやらないことを決めるのが大事だと繰り返していらっしゃいますが、その通りだと思います。
そして、自分に期待するのは良いことですが他人に期待はしない。でも応援はする。

誰しも幸せな人生を望んでいるけれど、その幸せは人それぞれですよね。自分にとっての幸せを分かっていて、その幸せに沢山の時間を使えるように自分でコントロールできるのが理想ですね。
ずっと続く時間などないのですから…命=時間です。

これが、私の今思う事。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?