見出し画像

#12 日向坂になりましょう「話芸のスキルを向上させましょう!」感想

先週のタイムマシーン3号とやったコミュ力アップ回の楽屋挨拶。
平尾先生は番外編送りとなった。

そして番外編を観たが、最高じゃないですか!
きっと、スタッフは、平尾を番外編にして、番外編の視聴率アップを狙ったのだろう。

今更だが「ひら砲」って、やる前に二の腕をパンパンって交差で叩いてからやるのね。
形がしっかりしてる。
勉強になるわ(何が?)

それにしても最近の平尾のバラエティー能力は一歩抜きん出たよね。
良い意味で吹っ切れたのかも。


こんにちは。
クニラです。

さて、今週の「ひななり」は話芸向上。
題材は落語という中々のチョイス。

実はクニラの中で落語(古典芸能全般)は、好きなジャンルの上位である。
後はプロレス(格闘技も)ヤクザ(アウトロー全般)公営ギャンブル(競馬、競艇、オート)お笑いのジャンルを好物としている。
(クニラの中では坂道は異端ジャンルとなる)
つまり上のジャンルは普通より詳しいし、一家言あるということです。
そして今では坂道グループなのたが、まぁ、クニラの話はどうでもよくて、何が言いたいかと言えば、とうとう日向坂も落語に辿り着いたかである(笑)

今、坂道アイドルで落語は狙い目だと思っている。様々なジャンルに手を出すアイドル達だが、落語に造詣の深いアイドルはいまい。
クニラの知る限り、アイドルで落語関係といえば「ひょろ長亭梅マヨ」くらいか(笑)

かほりんにはアイドル初の落語キャラを目指して欲しい(適当)

さて、参加メンバーは清水、藤嶌、小西、平岡。
講師は瀧川鯉斗師匠。
ここで芸協から選ぶのはナイス選択。
そして鯉斗師匠ってのもナイス。
本格派だがマニアック過ぎず、そこそこの知名度もある。
なにより、ばえが良い。

まぁ、良い。

ーーーーーー

企画内容は「基礎講座」で落語の仕草や知識、「二番太鼓」最後に小噺を披露と、何を向上させているのかだが(笑)

1つ言えば、メンバーは平尾とか正源司だったなら、相当、面白い回になったと思う。

まぁ、クニラ的には推しのかほりんが出てるから良いのだけれど。

そんな中、まず基礎講座の羊羮を食べる仕草のかほりんの食リポの件。
単純な勘違いか?それとも趣旨を理解出来なかったのか。。。
そして二番太鼓で「たこやきたこやきちょっと食った」の持ちネタ披露の件。
珍しい天然大暴れなかほりん。
良いことがあったのかな(知るか)

ーーーーーー

最後に小噺だが、ここでも2名は番外編に回される。
最初は鯉斗師匠が順位を決め、上位2名が本編、下位2名が番外編だったのだが、かほりん提案でジャンケンで決めることに。

結果的に小西、平岡が本編、かほりん、清水が番外編に。
その時の鯉斗師匠の発言が「まさかの小西さん、平岡さんが」と(笑)
本音言っちゃったよ。

確かに練習を観る限り、かほりんが上手そうだったもの。
「誰だ?」の言い方の可愛いことよ。
そして新聞屋さんの倒れる仕草をする時の左手の反り方も可愛いわ。

ーーーーー

小西と平岡の小噺の出来はさておき、なにより講座名だ。
小西→小西ん七平
平岡→平岡亭米好

早くかほりんの講座名を知りたい!
なんだろう。
「藤嶌亭 果歩臨」かな?
「果歩嶌亭 生クリーム」をお薦めしたい(好きにしろ)


【今週のMVP】
小西夏菜実

先に平尾や正源司だったら、相当面白い回になったと書いたが、別の観点として、小西にこのような企画をやらすことに意義があるような気がする。

手紙を書く仕草をする際に横書きだった小西。
令和の風が吹いたと感じた(どうでもいい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?