見出し画像

四季折々の贈り物

9月11日、TBSの番組「四季折々の贈り物」に出演させていただきました。
贈り物食材は「へちま」です。

垢すりや化粧水の方が有名ですね。
江戸時代には「美人水」として女性たちに愛用されてきました。

へちまは沖縄ではゴーヤーと双璧を成す夏野菜。
実のほとんどが水分で、夏に熱った体をを潤してくれます。
沖縄や鹿児島では昔から食用としていますが、最近は富山県射水市で「十角(とかど)へちま」の食用が促進されていますので、各地に広がっていくことを期待したいです。

民間療法的には、へちま水が咳止や去痰に効くと言われており、正岡子規が療養していた家の庭先にも植えられていたのだとか。
へちまを題材にした辞世の句を3句詠んだことも有名です。

 : :

撮影は小3の女の子2人と一緒でした。
へちまを食べるのは初めてとのことで、反応がとっても可愛かった〜💕

へちまスイーツを皆んなで作った他、食べ方紹介のカレーとお味噌汁も撮影。
いつも思いますが、カメラマンさんや音声さんの職人技が素晴らしく、いつも萌えます 笑。

沖縄のファーマーズから直送してもらったへちまは新鮮そのものでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?