見出し画像

商品活動わくわくニュース2024年1月号

全国生協・コープの商品活動を紹介するニュースです。
5つのカテゴリーにわけて、取り組みをご紹介します。


🥝いろいろ収穫しました

●「小田原で玉ねぎを作ってみよう!(植え付け)」を開催しました(パルシステム神奈川)

12月2日、小田原市曽我みのり館近くの畑でNPO法人小田原食とみどり主催「小田原玉ねぎを作ってみよう!」を午前と午後の2回に分けて開催し、組合員や小田原市民など74家族196名が参加しました。

●キウイ収穫体験しました(コープぎふ)

11月16日(木)めぐみの農協様による、ほらどキウイフルーツ産地研修を行いました。参加者はコープぎふの理事、職員、エリア委員、総勢12名でした。

●みかん産地交流会を開催しました(コープみえ)

10月12日(木)にJA伊勢(みえ南紀)で、組合員17名と紀北センター商品活動をすすめる会、組合員理事、コープみえ職員が参加し、みかんの産地・見学交流会を行いました。

●豊能町特産「ヤーコン」の試し掘り・調理体験(大阪よどがわ市民生協)

11月18日(土)、大阪府豊能町にて、よどがわ市民生協独自企画「豊能町産ヤーコン」の試し掘り・調理体験と、生産者との交流を行いました。https://www.yodogawa.coop/info/info/202312/post_1027.html

●「れんこん大好き!わくわく産地探訪」を開催しました(エフコープ生協)

2023年11月22日、佐賀県杵島郡白石町の永松農園を訪問し、産地交流を行いました。組合員とそのご家族35人と役職員を含め、計43人が参加しました。https://www.fcoop.or.jp/union_activities/activities_report/report/archives/876

🚌見学しました

●「(有)山田養蜂場訪問」を開催(パルシステム埼玉)

10月12日(木) 快晴のなか、(有)山田養蜂場を訪問しました。
養蜂の仕事やミツバチの生態等詳しく説明していただきました。

●朝宮のお茶屋さんとコープしがのお肉工場見学(コープしが)

地産地消を考え、地場商品を大切にし、滋賀県内の生産者との交流を図るため、産地見学しました。

●タケダハム(株)羽曳野工場を見学しました(ならコープ)

2023年10月19日(木)、桜井駅を出発して、タケダハムの羽曳野工場に見学に行きました。

●藤井養蜂場バス見学を開催しました(エフコープ生協)

11月20日に組合員12名、区域委員を含む総勢22名で朝倉市にある藤井養蜂場へ行ってきました。https://www.fcoop.or.jp/union_activities/activities_report/report/archives/880

🍔お試ししました

●きらきらステップシリーズ 見て知って食べてみよう! を開催しました(コープあおもり)

11月18日(土)コープあおもり本部集会室において、「きらきらステップシリーズ 見て知って食べてみよう!」を開催しました。親御さんが16名、お子さんが14名、スタッフ7名、計37名の参加がありました!

●試してみよう!コープの便利な冷凍商品 離乳食・幼児食シリーズin紫波(いわて生協)

先日、紫波会場にて「試してみよう!コープの便利な冷凍食品離乳食・幼児食シリーズin紫波」が、開催されました。

●「パルゆめつなごう展」(2023年商品展示会)を開催しました(パルシステム神奈川)

11月25日、パシフィコ横浜(横浜市西区)にて商品展示会「パルゆめつなごう展」を開催。メーカー34社と産地、関係者団体を含めて51ブースが出展し、2,078名の来場者でにぎわいました。

🍚作ってみました

●手づくりでライスバーガーを作ってみよう!(パルシステム埼玉)

パルシステム埼玉は 12月6日(水)、「手づくりでライスバーガーを作ってみよう!」を開催し、7名の組合員が参加しました。食育サポーター2名とPLA2名を講師に迎え、参加者と一緒にライスバーガーを作り、楽しくお米やパルシステムの商品について学びました。  

●つくって 食べて おしゃべりしよう♪ 女性生産者交流会(パルシステム神奈川)

12月1日、横浜市都筑区の「JA横浜 クッキングサロンハマッ子」にて、「つくって 食べて おしゃべりしよう♪ 女性生産者交流会」を開催しました。組合員10名と生産者、スタッフあわせて25名が参加しました。

●「体験型のお総菜学校にあつまれ~♪」を開催しました!(ユーコープ)

2023年11月24日と26日にミオクチーナ千代田店で開催した「体験型のお総菜学校にあつまれ~♪」は、大人の日、親子の日と分けたことによりたくさんの人に楽しんでいただきました。

●塩を作って学ぼう☆スマイルサロン(大阪よどがわ市民生協)

今回は、スマイル委員会の石賀さんに麹についての学習と塩麴の試作方法を教えていただきました

●手作りこんにゃく教室(生協ひろしま)

11月29日(水)錦町農産加工の方に来ていただき、生芋から作るこんにゃく教室をコープ東広島組合員集会室で開催しました。参加者は10名でした。
 https://www.hiroshima.coop/activity/report/2023/post_341.html

📒学習しました

●大豆のいろいろ~おいしく食べて学んでみよう~開催しました(コープみらい)

西北ブロック委員会では、12月7日(木)コープ高階店 コープルームにて フジフレッシュフーズ(株)さんをお迎えして【商品学習交流会 知ってるようで知らない大豆のいろいろ〜おいしく食べて学んでみよう〜】を開催しました

●組合員のつどいと築野食品工業㈱の学習会(ならコープ)

10月12日(木)コープみみなし研修室で、組合員のつどいと、国産原料100%の「こめ油」でおなじみの築野食品工業の学習会を開催しました。

●アズマ工業商品学習会(生協ひろしま)

ロックナイロン、お掃除グッズなどでおなじみのアズマ工業の学習会を行いました。アズマ工業の松岡さんの説明がとても面白くて、わかりやすくて、あっという間の時間でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?