マガジンのカバー画像

藤沢久美の未分化な好奇心

160
「藤沢さんの仕事って何ですか?」と質問されることが多いのですが、正直、自分でも、ひとことで答えられません。好奇心が導くままに、様々な仕事と出会う日々を、つれずれに綴っていきます。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

誕生日を迎えて

今日3月15日は、誕生日でした。 今年の誕生日は、なんとなく、一つの転換点になるような気がしていて、人生の次のステージを意識しつつ、昨年から、これまでの人生の棚卸をしたり、いろんなことにチャレンジを始めていました。 そんな最後の追い込みとして始めた小さな挑戦が、昨年末からのブログやRizap English、加圧でした。この時期、全国各地での講演のご依頼なども多くて、飛行機と新幹線で移動する日々を繰り返す3ヶ月を過ごしながら、始めた小さな挑戦をなんとか頑張ってみましたが、

どうやって心を整えますか?

今日は朝からバタバタ。 朝の会議からギリギリのタイミングで空港に向かいつつ、チケットを確認したら、飛行機に乗ろうと思ったらキャンセル待ちのまま、チケットを購入していなかったことに気づき、大慌て。 こうしたバタバタしたままでいろんなことに取り組むと、いろんなトラブルが起こる。 心を整えることが第一。 さて、みなさんは、焦っている時、どんな風に心を整えますか? 追伸:チケットは無事購入でき、もうすぐ飛行機が飛び立ちます!

スタートアップのための雇用相談

今日は、福岡へ日帰り出張でした。 目的は、私がセンター長を務めている福岡市雇用労働相談センターの運営委員会への参加です。 雇用労働相談センターとは、特区となっている福岡市と北九州市の両市では、創業を促進していますが、そうして生まれてきたスタートアップ企業で雇用に関するトラブルを未然に防ぐためのセンターです。 センターには、弁護士の先生と社労士の先生が常駐してくださっていて、雇用に関する相談について、アドバイスをしてくださいます。また、出張相談にも対応しており、企業に出向

表彰!?

とても嬉しいことに、一般社団法人G1から、日本を良くする「行動」を起こした方々を対象にした「100の行動アワード」の表彰をしていただけるとの連絡がありました。 2年前から、日本で働く外国人の方々で、銀行口座が作ることができない人たちのために、プリペイドカードへの給与振込を可能にする特区提案や入館法改正に対する外務大臣への提言のための有識者会議設立などの活動をしていたのですが、それを評価いただいたようです。 陽の当たらない地味なボランティアな活動ですが、こうして評価していた