見出し画像

「さかなのまち✖️農業」を考える!

こんにちは!今回は前回の続き!ついに最終発表です!!
以下、私の企画について説明していきます!!

農業×焼津?


農業×焼津!


焼津は水産業のまち!!🐟そんな焼津で育った私は、あまり農業に目を向けたことがなかったんです。中学生の時にグランドで家庭菜園をしている先生がいて、そのお手伝いをさせて頂いたことをきっかけに農業に興味を持ち始めました!高校でも農家さんとつながることができ、今もすごくお世話になっています!

そこで私は水産業の有名な焼津でも、魚だけでなく農業に興味を持ってくれる人を増やしたい!と思いました!

なぜ今なのかというと、焼津は販売農家さんが年々減少しており、隣の島田市や藤枝市と比較しても少ないんです。


なにより若者農家がとても少ないんです😢
この結果から、若者農家を応援したいと思うようになりました!


そこで私が提案したのが「野菜おでん」です!


なぜ野菜おでんなのか?といいますと、焼津はご存じの通り水産業が盛んなんです!


魚のまち焼津で野菜を盛り上げるために「やさい×さかな」で相乗効果を生み出したいと思ったんです!(おでんは魚のだしで野菜を煮込む!)


私が提案するキャッチコピーがこちらです!
焼津には朝ラーという文化が存在しています!そこにかけて朝おでんが面白いのではないかと考えています!!


販売の時には、売り上げの一部で若者農家を応援したいです!
焼津の野菜で出た利益で焼津の農家さんを応援出来たらすごく良い循環?になると思っています!

募集!!

焼津で若者農家さんを応援する団体等、売り上げ一部を受け入れてくださるところがあったり、ご存じでしたら教えていただきたいです!!
よろしくお願いします!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?