くみ

アロマセラピスト | 保育士 | 旅好き | 植物大好き | スラッシュワーカーズ …

くみ

アロマセラピスト | 保育士 | 旅好き | 植物大好き | スラッシュワーカーズ 🌿庭仕事とハーブと旅 日々の記録 お仕事のご相談はInstagramのDMにお願いいたします!

マガジン

最近の記事

どくだみチンキ

庭のどくだみたちがとっても元気だったので、どくだみチンキを作りました! チンキづくりは、「瓶に入れて、アルコールを入れる」という工程がハーブティー作りにプラスされます。 作ったチンキはまさに万能薬なのでぜひ作ってみていただきたい!! 虫さされ、ニキビ、湿疹、水虫など肌トラブルにはどくだみチンキ!というくらい万能薬なのです。 作り方はとっても簡単! 1. どくだみを収穫して、水洗い 2. 水気をとる 3. 熱湯消毒したビンにどくだみをぎゅうぎゅうにつめる 4. 35度〜

    • どくだみが好きだー!!

      どくだみといえば、くさい、根っこがすごくて庭に生えると大変、なにそれ?どれがどくだみ?とかあんまり良い印象を持たれていないように感じます。 でも、みんなに言いたい!! どくだみまじですごいんだぞー!!!!!!! どくだみの特筆すべき効能は生の葉は解毒、乾燥するとデトックス、利尿、抗炎症、抗菌などなど。 わたしは庭で虫に刺されたとき、葉を揉んでエキスをだし、患部にぬるのが好きです。市販の虫刺されの薬よりも効果を感じます。 というわけで、とにかくわたしはどくだみがすきです。

      • 今日の庭あそび

        わたしは庭の植物たちを観察するのが好きです。 よもぎとどくだみから今だ!という気迫を感じたので、今日はよもぎとどくだみと遊ぶことにしました。 収穫して洗って干す! このシンプルな作業がわたしにはあっています スペアミントもすこし入れてハーブティーを作りました

        • バケツ稲づくり4

          種まきから2週間、稲は順調に伸びています! もっともっとおおきくなぁれ〜

        どくだみチンキ

        マガジン

        • 温泉
          2本

        記事

          ご当地お菓子 〜ちょこ煎〜

          私は旅が好きです。そして、旅の楽しみのひとつがスーパーでご当地のお菓子やおつまみを買うこと!!! 行ったらまた買いたい!と思ったご当地お菓子を紹介していきます ・「京都宮田 ちょこ煎」 ・買った場所 KOHYO JR奈良店 (JR奈良駅直結) 奈良駅の1階にあります!アクセス最高♡ ・感想 まさに煎餅界のチョコ革命や〜 見た目はビターそうな色味だけど、あまみはしっかり!!ちょこが煎餅にしみしみ〜 チョコが染みてしっとり感もありつつ、せんべいのカリカリ食感がしっかりと残

          ご当地お菓子 〜ちょこ煎〜

          庭の花

          初夏は花や草、土のにおいが混ざり合って大好きなにおいの季節。 わたしは季節の移り変わりをにおいで感じる。 うわー!!この季節きたなってわくわくでいっぱいになる。 いのちがうわぁぁー!!!って芽吹いているような。

          バケツ稲づくり3

          種まきから1週間 土から顔を出した稲たち。少しずつのびています。 土の中に緑色をみつけたとき、とっても嬉しかった!!! ぐんぐん大きくなるんだよ〜

          バケツ稲づくり3

          バケツ稲づくり2

          今日は種まきをしました。 種もみは1mmほど芽が出たらまける状態ですが、みるみるうちに芽が伸びて1cm超えの種もみもちらほら。 大きくなるのが楽しみです🌱

          バケツ稲づくり2

          稲の土づくり②

          天日干しした土に肥料を混ぜて、発泡スチロールにうつしました! 水をたっぷりかけて、少し休憩。 一日おいて、次の休みに種まきをしようかな。

          稲の土づくり②

          稲の土づくり

          今日の天気は晴れ!ということで稲づくりのための土を天日干ししました。 黒土6:赤玉土3:鹿沼土1の割合の土をビニールシートに干します。 水につけた種もみも芽を出しはじめました! 初めてのお米づくりさてどうなるかな〜 楽しみです!

          稲の土づくり

          バケツ稲づくり

          JAグループのバケツ稲づくりに挑戦します。 バケツは発泡スチロールで代用予定です。 4月22日 種もみを水につけました。 土をネットで注文。届いたら天日干しします。 4月23日 水を取り替えると、いくつか芽が出ている種もみを発見!!

          バケツ稲づくり

          kaiさんと服部みれいさんのトークショー

          2024年4月19日 kaiさん著『kaiのチャクラケアブック』の出版記念のトークショー&サイン会に行きました。 本とは違う角度からのチャクラトーク。また理解が深まりました。kaiさん、みれいさんのトーク楽しかったな!たくさん笑いました。 生の憑依芸も最高でした✨✨ 福太郎さんにも勇気を出して声をかけてサインをいただきました。 『いきかえる』の朗読をstandfmでしたいなと思い、配信してもいいか伺うと快くOKのお返事をいただきました。嬉しい✨ 最高の誕生日になりました

          kaiさんと服部みれいさんのトークショー

          standfm

          standfmやnote、Xの投稿を初めてみました。 わたしの第五チャクラケア🌿 なんで音声配信は緊張するのか。 自分の話し方や自分の考えを話すと、人にどう思われるんだろうとドキドキしている自分を見つけた。 みんな違うんだから、それぞれの考えを話してもいいよね。わたしはわたしの声や話し方を面白がられるのがすごく嫌だったんだね。 2日連続で投稿したら、少し慣れてきた。 また気が向いたら発信してみようかな。 https://stand.fm/episodes/6621d

          stand fm に声を投稿してみた

          初めての音声配信に挑戦。庭の植物をみて感じたことを声に出して音にのせてみました。 録音ボタンを押した瞬間、緊張してことばが出ない。一度削除して、大丈夫と自分に声をかけました。 だから短くて、すごく緊張しています🫠 https://stand.fm/episodes/661f1e22520726018cc449e5

          stand fm に声を投稿してみた

          よもぎチンキ

          よもぎチンキを作りました✨ 作り方はこちら↓ 1.よもぎを洗い、水気を切る 2.熱湯消毒した瓶によもぎを入れる 3.よもぎが隠れる量のウォッカを入れる 1週間後よもぎを取り出して完成✨✨

          よもぎチンキ

          庭の植物たち

          今うちの庭で元気に育っている植物の紹介です! ほとんど手入れをしていないのに、自分の力で育つ植物たち。強いな。ありがとう!

          庭の植物たち