見出し画像

【X収益化】AI画像生成でフォロワーを伸ばした方法【段階毎】

こんにちは、くまっとと申します。
本記事では、AI画像生成をメインに発信していて
Xからお金が欲しい!収益化したい!niji journeyの月額分くらいは稼ぎたい!
そんなあなたに向けてのロードマップとなっております!


自己紹介(くまっとってどんな人?)

  • 2024年1月にXを本格運用開始(Xプレミアムプラス入会)

  • Stable DiffusionとNiji journeyでAI画像生成を行い、Xに投稿

  • 2024年5月フォロワー6,500人超え

  • 同月、インプレッション数500万を達成し収益化

  • 現在は、狼と香辛料のホロの二次創作をメインに投稿中

https://twitter.com/kumattoforest

Xの収益化の条件

ちなみに、2024/05時点のX収益化の条件はざっくり以下の通り

  1. X Premium加入者または認証済み

  2. フォロワーが500人以上

  3. 過去3ヶ月間以内の投稿に対するインプレッションが500万件以上

(X公式の詳細はこちら
https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/content-monetization-standards

1つ目は、月額900〜1800円程度をXにお支払いすれば数日で達成可能
2つ目は、相互フォローや通常の運用で達成可能
3つ目が鬼門!!

始めたばかりの方は必ず一度は思うであろう
『『『『3ヶ月で500万インプレッションなんて無理だ!!!!』』』』

大丈夫です。
平凡なくまっとでも、運用開始して4ヶ月で達成できたので
そのノウハウを、フォロワー数の段階毎にご紹介いたします。

インプレッション数を伸ばすためには、何はともあれ基盤となるフォロワーの獲得が必須です。
フォロワーがいなければ、永遠にインプレゾンビになる可能性がありますので💦
(インプレゾンビ:インプレッション数稼ぎのために、バズっているポストに無意味なコメントしまくる人たち)


3ヶ月で500万インプレッション達成


広告収益化 達成!!

くまっとのフォロワーの増え方

・2月 フォロワー    500人
・3月 フォロワー 2,500人
・4月 フォロワー 3,600人
・5月 フォロワー 6,600人

月毎に見ると、順調すぎるくらい伸びているのですが、実態は階段状に増えていくイメージです。
Xの垢BAN祭り(不適切なアカウントの凍結集中期間)などがあると、ガクンとフォロワーが減る時もあります。
フォロワーがガッツリ減っても、1ポストあたりのインプレッションが減らなかったので、本当に活動していないアカウントがBANされていたのでしょうね。

また、GWや年末年始などの長期休暇時にはグングン伸びていく傾向にあります。
しっかり戦略を立てれば必ず報われる期間ですので頑張りたいところですね。

大事な視点として、フォロワー数はあくまで基準値として見ることです。
フォロワーを伸ばすことだけを考えてしまうと、減った時にモチベーションが下がって運用をやめてしまう人も多いので、ここ注意です!
Xを休んでしまうと徐々にフォロワーが減ってしまうので、やる気をなくしがち。

あくまでフォロワー数を基準値として設けることで、自分が今、どこにいて何をするべきなのかが見えてきますので、肩肘張らずに継続していきましょう。
所詮数です。(大事なフォロワー様ですが、気持ちの受け止め方の話です。)

2024/05/14 くまっとのフォロワー数6,600人

フォロワー数毎にすべき事

ここでは、フォロワー毎にすべき行動、投稿のロードマップを解説していきます。
あくまで、AI画像生成をしているくまっとの場合の話ですので、それ以外の投稿で伸ばそうとしている人とは違うところが多々あります。
が、多少参考にはなると思いますので読んでいただけると幸いです。

0〜500フォロワー

  • まずは認知されることから始めよう

  • 他の同業者(AI術師さん)と交流を深めよう

  • 生成企画(お題)に積極的に投稿し、認知度を高めよう

  • 生成のクオリティを高めよう

フォロワー数が少ないうちは、よっぽど運が良くない限り、どんなクオリティが高い投稿も日の目も浴びずに流れてしまうことばかりです。
認知度を高めるためには、積極的に生成企画(お題)に参加しましょう。

参加すると、他の人の作品を見る機会にもなりますので、生成画像のクオリティ向上にも繋がります。

また、親切な企画主さんの場合、リポストして拡散してくれることもあるので、積極的に参加して認知度を上げていきましょう。

この時点で、自ら企画を行うことはあまりオススメしません。
そもそも認知度が低いため、参加者はごく少数になることが可能性が高いです。
また、リプライなどに時間がかかり、生成に時間を割けなくなるためです。

リプライやリポストなどを駆使して、同業者と交流を深め、相互フォローを繰り返すことで500フォロワーまでは簡単に達成可能です。

注意したい点は、フォロー数>フォロワー数となってしまった場合、おすすめに表示される可能性が低くなるため、なるべくフォロー数を抑えた方が良いのですが
この段階で、そこにこだわりすぎるとフォロワーが頭打ちになる時がありますので
現時点では、同業者をフォローしまくっても問題ないです!
後々、フォロー数>フォロワー数に持っていくことは頭の片隅に置いておきましょう

ここから先は、500フォロワーを超え
本気でX運用をやっていきたい!収益化を目指したい!という方のみの記事とさせていただきます!

ここから先は

4,356字 / 2画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?