見出し画像

ウチに泊まったゲストに会いに行こう! ドイツ アポルダ(Apolda)編

シンディとミカエルがウチに泊まったのは、一昨年のこと。彼らはビーガンなのだけれど、私の作るごはんやベーグルを気に入ってくれて、シンディとはLINEアカウントを交換したことがきっかけで、ずっと連絡をとり合っていた。彼らは熊野古道を旅したあとも半年ほど世界を旅しながら、美しい景色などを送ってきてくれていた。

ウチのカフェの前で。ミカエルとシンディ

彼らが住んでいるアポルダは住宅地で観光するところがない為、電車の駅でいうと一つ前のヴァイマール(Weimar)の駅で待ち合わせをした。この街は主要な歴史的文化都市のひとつとされ、シラーやゲーテが住んでいたことで有名です。街の中には、シラーハウス、ゲーテハウスとして美術館になっており、彼らの家の中を見ることができる。またドイツ国民劇場の前には2人の銅像がある。シラーハウスに行ったのだが、その曜日は閉館時間が早くなっていて、残念ながら中に入ることはできなかった。代わりに、バウハウス博物館へ行き、展示を楽しむ。

夜ごはんは、ミカエルが同僚に聞いてくれていたお店へ。きのこリゾットとパスタなどを注文。どの料理も美味しかった。

家に帰ってから、彼らのお家でシンディが作ってくれたチーズケーキとビールでまた乾杯。たくさんの楽しい話をして、あっという間の夜だった。ミカエルはお茶目で、私とシンディをたくさん笑わせてくれた。

翌日に車で連れて行ってもらったアイゼナハ(Eisenach)は、バッハの出生地としても知られる地で、ユネスコの世界遺産であるワルトブルク城がある。この城はパレスと呼ばれる3階建ての建物があり、1階部分は3つの部屋になっていて、男性用の部屋、女性用の部屋、ホールになっている。このホールが狭かった為、のちに3階部分に増築で大きなホールを作っている。ドイツといえばミュンヘンから日帰りで行けるノイシュヴァンシュタイン城が有名だけれど、この城もドイツらしく、とても良かった。英語でのガイドで城内をまわれるので、行く場合はぜひ、ガイド予約をおすすめしたい。今回はシンディが予約していてくれた。
ワルトブルク城の後に、ここらあたりで一番大きな街エアフルトへも立ち寄った。夜ごはんに日本人が経営するラーメン屋さんにて味噌ラーメンとビーガン味噌ラーメン、汁なしビーガン味噌ラーメンを食べる。値段は高めだが、味は美味しかった。太めな麺もよかった!

出発の日の朝には、前日仕込んだベーグルを一緒に焼く。強力粉もイーストも違うので味はもちろん違うけれども、なかなか美味しく焼けた。朝ごはんにベーグルを食べ、残ったベーグルで3人のランチ用にサンドを作る。一緒にパンを焼く時も、ずーっと笑いっぱたしだった。また、すぐに日本で会おうねと駅で別れる。

楽しい2日間をありがとう。See you soon!!!!

シンディたちのお家にて
有名な人が作ったらしい建物
国民劇場前のシラーとゲーテ像
昔のデザインのものは、今でも廃れることがない
バウハウス博物館で展示されていたランプ
バウハウス博物館のゾウの椅子
バウハウス博物館の外観
夜はミカエルの同僚がおすすめしてくれたというレストランへ
どの料理もとても美味しかった
シンディが焼いてくれたチーズケーキ
ドイツのチーズを使っているから日本では難しそう
チーズケーキにビールという組み合わせがドイツっぽい
ワルトブルク城の案内図
ワルトブルク城内、石の加工などをおこなっていた小屋
ワルトブルク城の塔
ワルトブルク城の入り口付近は石畳の道が続く
井戸。装飾が魔女がいる城みたいな感じでよかった
こういう建物がドイツの南部の方に多い
ワルトブルク城のパレス内にあり、コンサートなども開催されていたホール
今回ガイドをやってくれた彼女。すごくノリがよくて、楽しかった
プライベートツアーではないけど、冬だったこともあり、英語ツアー参加者は私たちのみ。
建物と建物、部屋をつなぐ廊下
2人はとても仲がよくて、お似合いの夫婦
雨の日だったけれど、とても楽しく観光できた
ドイツのエアフルトで食べた日本人がやっているJEN Erfurt Ramen Kücheの味噌ラーメン
とっても美味しかった。お値段、約2500円ほど
雨の中、少し街を歩き、Erfurt Cathedralへ
Erfurt Cathedralの中。ちょうどミサが行われていた
かなり濃厚で甘め、プリンのようなお酒だった
シンディがワルトブルク城で内緒で買ってくれていたお土産
このソーセージサンドはドイツでは名物。顔が外国ぽくていい
シンディがベーグルの焼き方を教えてほしいというので
ウチのカフェのベーグルのレシピで一緒にベーグルを焼く
たくさん焼いたので、ベーグルサンドにしてみんなのお弁当に
野菜とクリームチーズと卵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?