見出し画像

Y先生のFX講義を受けてみた③

こんにちは!わくわくくまもんです!今日も日曜勉強会の内容を要約してお伝えします♪(日曜勉強会が気になる方は1番下の概要をみてください♪)

今日の内容は、「FX」についての第3回目(最終回)になります〜😊今回は、テクニカル分析についてです。(前回のファンダメンタルズ分析についてはこちらの記事をご覧ください♪)


①おさらい~ファンダメンタルズとテクニカル~

◆ファンダメンタルズ分析・・・世界の経済に関する情報や、各国の経済指標、政治動向などを基に、為替相場の中長期的な動きを予想する分析方法

大きい経済イベントの例を下記に挙げましたが、これらは米ドルへの影響をかなりあります。ニュースは必ずチェックしておきましょう(∩´∀`)∩

○ 米国雇用統計(頻度:毎月第1金曜日)
「失業率」「非農業部門雇用者数」「過労働時間」「平均時給」など計10数項目の指標を発表しちゃうイベント。

○ FOMC(頻度:年8回)
FRB(米国中央銀行)の定例会で「政策金利」等を発表するイベント

○ ジャクソンホール会議(頻度:毎年8月に1回だけ)
金融と経済のシンポジウム


◆テクニカル分析・・・過去の値動きをチャートで表して、そこからトレンドやパターンなどを把握し、今後の為替動向を予想する分析方法

例)
トレンド分析、オシレーター分析、チャートパターン分析、ローソク足分析

今回は、後者のテクニカル分析について、必ず押さえておいて欲しいポイントのみを勉強します(∩´∀`)∩


②テクニカル分析:ダウ理論とエリオット波動理論

『理論』聞くと、拒否反応が…という方!大丈夫です♪ 難しい数式等を覚える必要はありません!ダウ理論やエリオット波動理論は、チャートってランダムにジグザクしているイメージあるかもしれませんが、実はこんな風に動く傾向にあるんだよ!というのを教えてくれます!
5分で読み終わりますので、下記のリンクを参照してみてください♪


③テクニカル分析:チャートパターン

上で学んだ二つの理論を基に、『チャートパターン』から、未来の値動きを予測してみましょう(∩´∀`)∩参考リンクを貼っておきます♪

④テクニカル分析:ローソク足パターン

次は『ローソクのパターン』から、未来の値動きを予測してみましょう(∩´∀`)∩参考リンクを貼っておきます♪ ローソク足一本にも種類があって、そこから読み取れることがあるんですね( ゚Д゚)


ということで本日はここまで!日曜勉強会では、周りと差をつける勉強を毎週日曜日の朝からやってます!きょうみがある方は気軽にメッセージください♪

日曜勉強会概要

LINE追加ボタン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?