見出し画像

持家?賃貸?家は借りた方がいいの?買った方がいいの?

人によって意見が分かれるこの問題。家は「買うべき」か「借りるべき」か。今回は勉強会メンバの意見を聞いてみました。家を買うときに知ってるだけで、数十万円得するかもしれない裏技も出てきたので、買う気満々という人もぜひ見てください♪

Kさん(36歳会社員、既婚、千葉在住)
持論: 家は基本買うべきだと思う。
理由: 賃貸で払ってるお金は、資産として残らないから。
補足: ただし、会社から家賃補助が出ている場合は、補助金額によっては賃貸の選択肢もあり。

現状: 賃貸(9万家賃の家に4.5万で住んでいる。半額は会社負担)だが、周辺で物件購入を検討している。家賃補助が半額出るし、ライフイベントで住みたい家も変わるかもしれないと思い、賃貸に住んでいたが、住んでる地域の物件が割安で価値が上がりつつあるので(=万一、別の家に引っ越すとしても賃貸として人に貸せそうなので)、購入を考えている。

※豆知識
投資ローンは築年数が古いとくめないが、住宅ローンだと築年数無視で内装の新しさで融資を出してくれる銀行がある。特に地銀。

Sさん(31歳公務員、未婚、東京在住)
持論: 家は買うべきだと考える
理由: 賃貸はどんなにお金を払っても、自分のものにはならないのでもったいないから。建物は古くなって価値が減ると思うが、土地の価値はゼロにはならないから、家を買うことで資産が増えると考えている。
現状: 賃貸(38歳まで、0.8~2.7万家賃補助)投資用不動産を購入しているのでローンの額的にも今は賃貸に住んでいる。将来的には家の購入も考えている。
Pさん(37歳会社員、未婚、千葉在住)
持論: 独身の時は賃貸、結婚したら戸建てが良いのではと考える
理由: 結婚して奥さんの年収もそこそこ高ければ、コスパのいい築浅マンションを買って、出口が見えるものを買ったらよいのでは。
現在: 賃貸。ちなみに最近近くに高層マンションが建ち始めていて、需要が増えているのかな?と感じている。ただしこの付近は日系企業の工場がたくさんあるエリアなので、家を買う場合は、それらの会社の将来を予測したうえで買うべきだと思う。(会社の業績が下がって従業員が減ると、周辺の需要も減るから。)
Aさん(29歳会社員、既婚、千葉在住)
持論: 基本は持ち家派
理由: 掛け捨てだともったいないから。一方で、家にこだわりがある人、ライフステージの変化が激しい人は、持ち家を持つとと引っ越しが難しくなるので賃貸が良いと思う。
Cさん(34歳会社員、既婚子あり、東京在住)
持論: 資産として残る持ち家の方が良いと考える
理由: 資産になるから
現状:  子どもが小学校に上がる前に家を買いたいと思っている。こどもが生まれてから買おうと思っていたが、バタバタしている間に子どもはどんどん成長するので時間がないと感じる。
Rさん(30歳会社員、賃貸、東京在住)
持論: 持ち家派
理由: 今は住宅ローンの金利が低いし、最終的に賃貸として出せそうな物件があれば、リスクもほぼないので買った方が良いと思う。


★不動産裏技「売主から直接買えないか確認しよう!」

通常物件は、買いたい人と、売主の間に、物件の広告とか問い合わせ窓口役となる「仲介業者」がいます。

家を買いたい人 ー 仲介業者 ー 売主(家を売りたい人)

SUUMOやat-home等のポータルサイトで調べると、基本はこのような形態(=仲介業者が存在する形)の物件がほとんどです。この状態で物件を買うと、仲介業者に家の販売価格の3%+6万円を支払う必要があります。3,000万円の物件を買うと、96万円を仲介業者に払うということです。このお金、売主と直接つながると、払わなくて良くなります!

そういうことを考える人がいることは、仲介業者も承知なので、ポータルサイトには売主情報は書いてませんし、基本仲介業者に売主を聞いても教えてはくれません。ではどうするかというと…

1)売主を頑張って調べる
(詳しい内容はここでは伏せます)

2)契約形態を確認する

『専属専任』媒介契約 
仲介業者を必ず通す必要があるので諦める
『専任』媒介契約 
売主から直接購入可!仲介手数料分安くなる!
『一般』媒介契約 
売主から直接購入可!仲介手数料分安くなる!

仲介業者と売主がどんな契約形態かを確認してください。これは売主に聞けばわかります。仲介手数料は、売主側も払う必要があるので、売主に直接売って欲しいんですけど、と伝えると喜んで対応してくれます!

ちなみに、仲介を通したほうが良い場合もあります。それは物件の値切り交渉ができそうなとき。このときは、仲介業者が買い手と売り手の間に入って交渉してくれるので、仲介を通したほうが良いです!!


★不動産豆知識

住宅を購入するときは色々お得制度がありますので、しっかりチェックしましょう!ここでは代表的な制度を紹介します。

住宅ローン減税
50平米以上の比較的新しい住宅を購入すると、ローン残高の1%が13年間戻ってくる、というような制度です。5,000万円の物件を買うと13年間で425万円くらい戻ってくるみたいです。

すまい給付金
収入が775万円以下で住宅を購入した人に最大50万円の給付金が出ます。

3000万控除
住宅を売って利益を出しても、3000万円の利益までは非課税になります!
※ちなみに投資用不動産で売買利益が出ると20~40%の税金がかかります!

以上です!お家検討してる人は是非参考にしてください\(^o^)/ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?